• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

ウドのコーヒーは苦い

ウドのコーヒーは苦い割と有名な予告での台詞
なんですが、ついつい
ステンレスマグカップを
買ってしまいました。
モンベルの同等品より
高いんですが、モンベル
にはもっと高価なチタン
マグカップが存在します。

普段なら「キャラクターものでマグカップに
顔描くなんて安着だ!」って言うところなんですが、
作中(予告)でコーヒー云々言ってるからな~。
  
  ©サンライズ
拘るんならこういうVRゴーグル出してほしいが、
昨今のアウトドアブームに便乗したと邪推。

なんせ、同じ中身でパッケージ違いが色々あるし。
  
初期ロットを売ったら次回入荷まで3か月待ちみたいです。

シェラカップより圧倒的に冷め難いので、
春秋のキャンプで温かい飲み物を入れるのに
向いております。反面直火はできません。
  

シンプルにこういうのでも良かったんですが…
  

この間まで小説読んでいた影響が強いのですw
  

ちなみに、キャンプで雑に扱うんならこんなんでも
十分使えると思います。蓋があると虫の飛び込みも
防げる…確率が少しだけ高くなります。
  
雰囲気重視の人には向かんけど。

使用感としては、陶器よりは冷え難いです。
あと、持ち手に熱が伝わるので中身の温度が
判別しやすいかな?口触りが鉄っぽいのが欠点。

あとは、苦いと飲み難いのでクリーム買い足すかw
関連情報URL : https://cospa.co.jp/
Posted at 2023/04/22 21:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年04月20日 イイね!

空気入れを探して、屋外用電子レンジに目が行く

空気入れを探して、屋外用電子レンジに目が行くもう少し暖かくなったら
冬籠りから覚ます前に
バイクのタイヤに空気を
入れねばならんと思うと
同時に、
前みたく車庫内にコンセント
が無いからバッテリー式の
空気入れも欲しい。毎月使うからバッテリーの
管理もし易いし。
探してみたらキジマでUSB充電対応の空気入れを
販売中でした。毎月使うと思ったら高くはない?
(BALのエアーコンプレッサーより高価ですが…。)

でも同じ値段でマキタの空気入れを買えるしな~。

(嘘です。バッテリーと充電器が別売です。)

18Vバッテリーが13,000円。


充電器が6,000円で、合計3万円近くなります(汗。)

空気入れるだけで3万円は、業者じゃないんだからボツ!

とか言いつつ、バッテリーが使い回せるとなると
インパクトレンチを追加してもいいかな?


そして、合間にキャンプでLEDランタンを使うのです。
ラジオも付いているけど、電波届くのかなぁ?
(写真は40V用だけど、18V用もあります。)

全光束310lmなので、そんなに明るくもないけど。

そして、キャンプ場でも使える(使う必要があるのかは
別問題な)電子レンジ!
40Vバッテリー2個で20分間稼働できる優れものw

一瞬ネタアイテムかと思ったけれど、土系モーター
スポーツのケータリング班だと、買えるんなら欲しい
って人は何人もいるんじゃないかと思うのでした。

しかし、よくこんなの商品化したよな~(誉め言葉。)
関連情報URL : https://www.makita.co.jp/
Posted at 2023/04/20 23:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年04月13日 イイね!

久しぶりにJアラート

久しぶりにJアラート出勤途中、バスの中で乗客
全員のスマートフォン
(20台くらいだったか?)が
一斉に鳴ったのでちょっと
焦りました。
まぁ北海道で狙われんなら
札幌市だろうとたかをくくって
普通にいつものバス停まで
乗っておりました。
後ろの席の高校生達が「うちら平和ボケだよね」
って言い合っていて、全くその通りとも思ったりw

どこに着弾するかはっきりしない場合(弾道弾の
速度はマッハ6を超えるので、判明するまで警報を
出すのを遅くしたら避難できる時間がなくなって
しまう)は、姿勢を低くするだけでも生存率が
変わってくるのです。(詳しい話はキーロフ市民か
テルアビブ市民に聴くのが一番よさげ、)
  
仮にICBMのペイロードが1,000㎏とすると、通常弾で
高層ビルに当てれたら更地にできて半径400m以内に
立っている人間はあらかた死傷する…と想定できます。
(なお原子炉の格納容器はまず間違いなく壊せません。)

凄いは凄いんだけど、抑止力としてはショボ過ぎるので
だいたいは核弾頭を積むことになるんですが、もう少しで
300kt(キロトン)の弾頭が出てきそう。
 
300ktは戦術核として巡航ミサイルによく積まれるクラス。

そういや、ウクライナの戦争もロシアが(核戦力としての)
黒海艦隊を動かし易くするために始まったようなもんだったし
、NATOの直接介入を核攻撃の脅しで牽制しているのを見ると、
北朝鮮が「俺も俺も」と思ってしまうのもむべなるかな?
 
NUKEMAPによる、300ktの爆発があった場合の札幌市の
被害範囲です(放射性降下物は除く。)
推定死傷者数70万人は、十分過ぎる脅しになりますね。

ICBMの射程から見て、本当に脅しているのはアメリカ
でしょうけど、日本に向けて飛ばしている時点で悪意
しか感じませんねぇ。
Posted at 2023/04/13 22:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年04月12日 イイね!

ハブボルト、それは折れる(事もある)モノ

ハブボルト、それは折れる(事もある)モノ1台の車に長く乗っていると
(雪国なもので)どうしても
タイヤ交換の回数が増える分
ハブボルトも傷んでくる訳で、
過去に3度ほど折れております。

1回は、悪友から貰ったハブ
リングをいい加減に着けて
走っていたら(軸がずれていて)
30km先の工場に飛び込みで入庫して、ほぼ全部の
ハブボルトを交換。高い授業料でした…。

あと2回は、整備工場に点検に出した際オーバー
トルクで締めていて、タイヤ交換の際に発覚。
(人力で外れんので入庫したら折るしかなくなった。)

2回目は点検の3か月穂に発覚と、時間が
経ち過ぎていて有耶無耶になりました。

折れなくても、人力で外れ難い事が偶にあるので、
タイヤの交換ってあんまり業者に任せたくなくなった
というのが、トルクレンチを買ったきっかけなのです。
(あと、待ち時間が異様に長いせいもあります。)

職場でタイヤ交換する様子を見ると、L字レンチを
踏んで締め付けていたりするので気が気じゃありません。
踏んでもいきなり折れたりはしないが、次の交換時に
外れなくなる危険性はあるんだよな~。
かといってトルクレンチがあってもナットを緩めるのに
使いそうな不安があるし、「好きこそ物の上手なれ」と
いう一文を思い出すのでした。
Posted at 2023/04/12 23:26:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年04月07日 イイね!

JUICE、そろそろ打ち上げ

JUICE、そろそろ打ち上げヨーロッパ主導の惑星探査機ですが
、日本やアメリカ、イスラエルまで
協力して、木星まで行く予定なのです。

最終目的地はガニメデ(の周回軌道)
なんですが、途中にあるカリストや
エウロパも調査するその目的が
「木星の氷惑星で大型のとこになら
生物が棲んでいるかもしれないから
探してみる」というロマンそのもの。
(見つけても着陸とか無理だし、
コンタクトは不可能でしょう。)

アーサー・C・クラーク原作の映画「2010年」が
好きだったのでエウロパに何か(魚っぽいの)
いないかな?と思ったり。

なお、木星圏への到達は8年後の2031年になります。

パイオニア11号とか2年かからんで木星まで行ったのに
8年?と思ったけど、パイオニア11号は重量300㎏未満で
JUICEは3トン近いのです。そりゃ時間かかる訳だ。
Posted at 2023/04/08 00:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「滑空型無人機(U-2の無人型だったりして?)とか試験潜水艦(攻撃型原潜だったりして?)とか色々妄想が広がる。」
何シテル?   11/18 22:44
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation