• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2023年02月03日 イイね!

冬のお供、使い捨てカイロ

冬のお供、使い捨てカイロ節分なので、何か豆から
出来たものでも食べようと、
豆腐・納豆・味噌汁を
食べましたが、だいたい
普段から食べてるものですね。
動物性タンパクも摂りたいので、
以前見かけた自販機でホタテ
貝柱も(3人前を2日に分けて)
食べております。
これで邪鬼が寄ってこなくなるといいんですが。

鬼と言えば、先日使い捨てカイロで「鬼熱」
ってのを買ってみました(写真の一番下の。)

普段使っている桐灰(写真一番上の)と
どれ位体感で違うのか気になったんですが、
実際に通勤時に握ってみたところ

・瞬間的には桐灰より熱くなる
・でも容積が少ないので、握るとサツドラの
 (写真中段の)とあんまり変わらない
・持続時間12時間(サツドラは20時間、桐灰は24時間)
・袋が弱いようで、持ち替えていると毛羽立ってくる
 (2日使ったら擦り切れそう。)
…という感想なのです。桐灰良くできてるわ。

サツドラのはエステー製で、鬼熱はオカモト製です。

この鬼熱は握らないでポケット内に入れっぱなしに
する使い方向き、と感じました。
関連情報URL : https://www.okamoto-inc.jp/
Posted at 2023/02/03 21:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年12月31日 イイね!

令和4年も本日で終了

令和4年も本日で終了特に変わった事もなく
一年が過ぎ去るような
気もする一方で、
深く考え出すと仕事関係
の面倒事が増えたので
「ずっとこのまま休みが
続けばいいのに・・・」って
気分が沈むから敢えて
何も無く過ぎたフリを
しとく(いわゆる自己欺瞞)
メンタルケアなのかもしれません(謎。)
まぁ来年になったら何とかなるでしょ(テキトー。)

取りあえず、来年は正月明けには光回線が復旧する
事を切に願います(と言うか復旧しなかったら
新年早々苦情電話かけそう。)

それはそれとして、皆様今年もお世話になりました。

1/2以降の更新はおざなりになる予定ですが
(なぜならパソコン内の写真も使えなければ、
タブレットで長文打つのは面倒だからです)、
来年も宜しくお願いします。
Posted at 2022/12/31 18:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年11月01日 イイね!

令和4年のキャンプを振り返る

令和4年のキャンプを振り返る10月後半にキャンプに行こうと
目論んでいたけれど、週末限定な
天候不順でポシャったので
オートバイ共々シーズンオフが
ほぼ確定しました。
(11月になると北海道の大半の
キャンプ場は営業していない。)
回数は行ってるんですけれど
何となく物足りなさは残るので
(?)ちょっと振り返り。

雪解け前にカップラーメン用凝固剤を買って
「これでカップ麺の汁を飲まんで済む」と
思ったら、結局ロクにカップ麺も食べなかった。

そして、引っ越し早々20年以上使った枕
(エアーピロー)がパンクして買い替え。
インフレーター式の廉いのだが、結構好感触。

GWに春の合同キャンプ。
寒そうだと思ったら、雨が降ってやっぱり寒かった。

夜は寝袋を2枚重ねにして凌いだが、足が冷えた。
2日目の午前中は風が強くて、以後張り綱を使うように
なった。張り綱を張った方が、前室が少し広く感じるし。

ン年ぶりにツーバーナーを持ち出したら圧縮抜けで
使えなかったので、帰宅後フィラーキャップを購入。

真鍮色のしか無かったので、今後シングルバーナーの
メンテが必要になったらパッキンだけ交換したい。

ローチェア2だとラリー/ダートラ観戦の時に
持ち運び難いので、小ぶりで廉いバンドック製
ポータブルチェアを購入。

でも結局バイクには積まないw

7月上旬、北竜町へキャンプツーリング。

砂川でのダートラ観戦とキャンプ地の開拓も兼ねて
行ってみたが、お風呂が遠い以外は良かった。
空知では新十津川の吉野公園とどっちがいいか迷うところ。

予定ではこの2週間後に夏の合同キャンプがあったのが、
大雨により中止となってしまった。浮いた予算で
モンベルのレクタンングラーシーツ(シーツ兼枕カバー)と


イスカのスタッフバッグ(30L)を購入。


7月末、千歳まで航空祭のリハーサルを見に行き
(宿も駐車場も確保できんので本祭はパスして)
芦別市でキャンプ。

殆どイベント広場みたいなところだったが、
キャンプ客が多い割に静かで良かった。

8月、延期されたいた夏の合同キャンプを行うが、
初日から雨。代わりにほぼ貸し切り状態だった。

雨も残念だったが、蛾(クスサン)が物凄く多くて
夕ご飯を食べるのも難儀だった。

テーブル上にランタンを置くだけだと焼肉の
焼き加減が分からんので、帰宅後にランタン
スタンドを購入。

でも耐荷重が低くてソロキャンプにしか使えなさそう。

なので、GW/晩秋用の寝袋を註文するついで
耐荷重1kgのランタンスタンドを購入し直した。

テーブルクランプ付きなので、普段は自宅で使用。

在庫処分のLEDランタンも購入。

今夏、2回停電があったのでランタンを少し明るく
したかったせいもある(でもソロキャンプには大きい。)

ちなみにGW/晩秋用に買った寝袋はアルファライト1000EXN。

化繊なのでバイクに積むにはちょい嵩張る。
(でもこれが要る時期にキャンプツーリングはしない。)

10月、秋の合同キャンプ。
完全に秋なのに、最高気温25℃&2日続けて晴天と
バイクで来ても良かった気がする天候だった。

バイクで行かなかったのは(ツーリングの服装って
寛ぐのには向かないのと)ツーバーナーを使うため

・・・だったのだが、米を炊くのにコールマンのガソリン
ツーバーナーは向かないという事を確認して終わった。
(トロ火が維持できないので、五徳を追加して鍋を
浮かすなどしないと焦がす。)

こうして見ると、寝袋以外のキャンプ道具は安いのしか
買っていない(そもそも基本的な物は随分昔に揃えて、
ここ5年間は更新も兼ねているから大物が無い。)
来年買うとしたら、新色のクロノスキャビン3くらいか?

それよりも来年はもうちょい週末が晴れてほしいものです。
Posted at 2022/11/01 20:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年10月14日 イイね!

鉄道開業150周年

鉄道開業150周年旅客という点ではさっぱり
盛り上がらないJR北海道の話は
置いといて、思い出したのが
今は亡きふるさと銀河線のこと。

出張で一度だけ北見-池田間を
利用したけれど、如何せん
自分が北見-帯広間を移動するのは
ラリー北海道の時しかない上に
辺鄙な林道に行くには結局車が必要になるので、
以後利用する事はありませんでした。
(北見市民的には、帯広の藤丸デパートに行くのに
需要があったとは聞きます。専用バスも運行していたし。)

しかし、廃線後に陸別町の「列車運行体験」が人気になるとは
2006年当時は予想できませんでした。

訓子府駅舎改装のカフェ・駅茶屋(建物左側)が人気になるのも
ちょっと予想外でした(右側は農業交流センターです。)

週末に行くとだいたい混んでる印象。

300種類を超えるメニューを見ているだけで
時間がかかります。味と料金はいい意味で普通。


中央ホールはバス待合室でもあります。


同じふるさと銀河線の駅舎でも、上利別駅は解体されて
残っておりません。廃線後は立入禁止で施錠されていたっけ。


この廃材が、幌加内町にある旧沼牛駅舎の復元に
使われたと聞いています。こちらも深名線の廃線と
同時に駅舎としては使われなくなりました。

2018年に知らないで立ち寄って、綺麗に保存してあるなって
思ったっけ。今回、時にオチはありません。
関連情報URL : https://railway150.jp/
Posted at 2022/10/14 21:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年09月08日 イイね!

ポーランドがヨーロッパ最強の陸軍国になるかも?

ポーランドがヨーロッパ最強の陸軍国になるかも?第2次世界大戦では真っ先に
ドイツに占領されたかと
思ったら、冷戦終結まで
旧ソ連に弾圧されていた
ポーランドですが、
今回のウクライナ戦争で
一気に緊張が高まりまして
手持ちのT-72戦車を「もう
戦闘力が低くていらねー!」
と240輌をウクライナにあげちゃいました。
(まぁ、多少中身アップデートしても湾岸戦争で
西側戦車にボコボコにされた旧式だからね…。)

で、新たに購入するのがアメリカ製M1A2戦車!
装甲版に劣化ウランをサンドイッチして、動力は
ガスタービンエンジンというお金持ち御用達な
MBTなのです。

最新型なので、対ミサイルシステムとかドローン
射出機とか着いているらしい。
なお、今回のウクライナでの戦闘で、ドローンに
撃破された戦車の割合は2%以下だとか。

で、今持っている戦車全てをM1A2に替えるのは
色々大変なので、韓国製K2戦車を180輌買って、
他に800輌程ライセンス生産する予定とか。
(M1戦車と共通部分が多くてメンテが楽だとか。)

10年くらいかけて更新すると思うんですけど、
戦車の保有数1,200輌を超えると思います。

ちなみにドイツの戦車保有数は230輌、フランスは
200輌なので、質・量ともにポーランドがヨーロッパ
最強クラスの陸軍(ロシアは除く)になったりして?
…と思ったらトルコが2,300輌も持ってました。
トルコは隣にシリアやイラクがあるから…かな?
 
しかし、1輌9億円とも言われるMBTを1,200台も
揃えると1兆円はかかるんですが、どっからカネが
湧いて出てきたのか気になっちゃうんですけど、
もしかして一度放棄した戦後賠償金で賄う算段??
Posted at 2022/09/08 22:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「WRCパラグアイ、勝田はリタイアか…。」
何シテル?   08/30 09:58
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation