
10月後半にキャンプに行こうと
目論んでいたけれど、週末限定な
天候不順でポシャったので
オートバイ共々シーズンオフが
ほぼ確定しました。
(11月になると北海道の大半の
キャンプ場は営業していない。)
回数は行ってるんですけれど
何となく物足りなさは残るので
(?)ちょっと振り返り。
雪解け前にカップラーメン用凝固剤を買って
「これでカップ麺の汁を飲まんで済む」と
思ったら、結局ロクにカップ麺も食べなかった。

そして、引っ越し早々20年以上使った枕
(エアーピロー)がパンクして買い替え。
インフレーター式の廉いのだが、結構好感触。
GWに春の合同キャンプ。
寒そうだと思ったら、雨が降ってやっぱり寒かった。

夜は寝袋を2枚重ねにして凌いだが、足が冷えた。
2日目の午前中は風が強くて、以後張り綱を使うように
なった。張り綱を張った方が、前室が少し広く感じるし。
ン年ぶりにツーバーナーを持ち出したら圧縮抜けで
使えなかったので、帰宅後フィラーキャップを購入。

真鍮色のしか無かったので、今後シングルバーナーの
メンテが必要になったらパッキンだけ交換したい。
ローチェア2だとラリー/ダートラ観戦の時に
持ち運び難いので、小ぶりで廉いバンドック製
ポータブルチェアを購入。

でも結局バイクには積まないw
7月上旬、北竜町へキャンプツーリング。

砂川でのダートラ観戦とキャンプ地の開拓も兼ねて
行ってみたが、お風呂が遠い以外は良かった。
空知では新十津川の吉野公園とどっちがいいか迷うところ。
予定ではこの2週間後に夏の合同キャンプがあったのが、
大雨により中止となってしまった。浮いた予算で
モンベルのレクタンングラーシーツ(シーツ兼枕カバー)と
イスカのスタッフバッグ(30L)を購入。
7月末、千歳まで航空祭のリハーサルを見に行き
(宿も駐車場も確保できんので本祭はパスして)
芦別市でキャンプ。

殆どイベント広場みたいなところだったが、
キャンプ客が多い割に静かで良かった。
8月、延期されたいた夏の合同キャンプを行うが、
初日から雨。代わりにほぼ貸し切り状態だった。

雨も残念だったが、蛾(クスサン)が物凄く多くて
夕ご飯を食べるのも難儀だった。
テーブル上にランタンを置くだけだと焼肉の
焼き加減が分からんので、帰宅後にランタン
スタンドを購入。

でも耐荷重が低くてソロキャンプにしか使えなさそう。
なので、GW/晩秋用の寝袋を註文するついで
耐荷重1kgのランタンスタンドを購入し直した。

テーブルクランプ付きなので、普段は自宅で使用。
在庫処分のLEDランタンも購入。

今夏、2回停電があったのでランタンを少し明るく
したかったせいもある(でもソロキャンプには大きい。)
ちなみにGW/晩秋用に買った寝袋はアルファライト1000EXN。

化繊なのでバイクに積むにはちょい嵩張る。
(でもこれが要る時期にキャンプツーリングはしない。)
10月、秋の合同キャンプ。
完全に秋なのに、最高気温25℃&2日続けて晴天と
バイクで来ても良かった気がする天候だった。

バイクで行かなかったのは(ツーリングの服装って
寛ぐのには向かないのと)ツーバーナーを使うため
・・・だったのだが、米を炊くのにコールマンのガソリン
ツーバーナーは向かないという事を確認して終わった。
(トロ火が維持できないので、五徳を追加して鍋を
浮かすなどしないと焦がす。)

こうして見ると、寝袋以外のキャンプ道具は安いのしか
買っていない(そもそも基本的な物は随分昔に揃えて、
ここ5年間は更新も兼ねているから大物が無い。)
来年買うとしたら、新色のクロノスキャビン3くらいか?
それよりも来年はもうちょい週末が晴れてほしいものです。
Posted at 2022/11/01 20:47:01 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記