• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2024年01月02日 イイね!

新年早々地震があった訳ですが

新年早々地震があった訳ですが多分今頃全国各地の警察・
消防・自衛隊etcの皆さんが
遠征を始めている頃なので
、自分は静観させていただき
ます。どうせ呼ばれるときは
自分も呼ばれるだろうし。

とりあえず自粛はしないし
(東日本大震災の直後、や
コロナ禍で観光業や飲食業が
自粛ブームで大ダメージを
くらったのは忘れません)、
楽しい事があったら楽しむというスタンスは
崩しません。

自分が自粛したら、被災者が何か助かる?
それより普通に生活して浮いたお金の一部でも
募金箱に入れた方がナンボかマシではないかと。
(なお寄付は日本赤十字経由で毎月出している
もんで、今回特別に出す予定も無いです。)

まだ正月休みは残っているので、ちょい
高いものでも食べに行くか?(ちなみに
ホタテは晦日に刺身買って食べておりますw)

プリンターのインクも買いたいし、
明日は初売りセールを周ってみるか。
関連情報URL : https://www.jrc.or.jp/
Posted at 2024/01/02 21:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年12月28日 イイね!

本日仕事納め

本日仕事納め令和5年の労働も終了し、
明日からは短い正月休み
なのです。
明日は年賀状を書かねば…。

年賀状と言えば、来年から
郵便料金が大幅値上げに
なることから、大幅に
削減しないとならんな~。
(ホンネは面倒臭がっているだけで、
郵便料金値上げ云々は単なる口実なのです。)
  

民営化前から、「郵便の赤字を郵便貯金&
簡易保険の黒字で補填しているから、分割
民営化したら郵便事業なんて超絶不採算コース
まっしぐら」と言われておりましたから、
「やっぱりこうなったか」としか思えません。
  

民営化した建前は「財政投融資へ資金の流入を
止めよう」でしたけど、本音は「楽して稼いで
いそうな(実態はブラック企業と大差なし)
郵便局員の足を引っ張ってやりたい」という
当時の世相を反映した施策だったんではないか
…と考えてしまいます。
  
しかし、葉書一通85円は(滅多に出さんから)
いいけど、封書一通110円はモロ仕事に影響するな…。
Posted at 2023/12/28 23:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年12月25日 イイね!

意外とケーキ余ってる?

意外とケーキ余ってる?今朝、出勤途中にコンビニに
寄ったら洋菓子の棚に結構な
数のケーキが並んでいて、
ちょっと驚きました。
もう最近はクリスマスケーキ
とか予約注文主体になって
25日の朝の在庫は極僅か
という印象だったので、
「週末の(札幌周辺での)
大雪で配送が遅れたから?」とか
気になってしまいました。
ただ、Sサイズのホールケーキでも食べ切るのは
苦しいので(甘いのはいいが、カロリーオーバー
過ぎてドクターストップがかかりそう)、
半値でも買うには抵抗があり過ぎるのです。

でも明日の夜に見かけたらうっかり買いそうw
Posted at 2023/12/25 23:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年12月20日 イイね!

ライチョウの英語名はロック・ターミガンです

ライチョウの英語名はロック・ターミガンです京都市にある株式会社テムザックが
農業用ロボットの第1段として
造ったのが「雷鳥1号」
水田の雑草抑制&遠隔監視をして
くれるロボット(の試作品)です。
全長60cmのロボットですが、
「なぜ水田なのにライチョウ?」
と感じたり。

続けて造った「雷鳥2号」は稲の収穫用
ロボット(プロトタイプ)です。

コンバインの代わりになるだけあって、
全長2.2m、重量300㎏とやや大柄です。

見た目がサンダ〇バ〇ド2号っぽいのは
他人の空似でしょうw


そして、田畑に来る害獣(イノシシとか)を
撃退する為に造られた「雷鳥3号」プロトタイプ。

田畑に侵入したイノシシに自動で放水しますが、
人間と害獣はどう識別しているんだろう?

何となくサンダ〇バ〇ド3号っぽいデザイン
なのは気のせいに違いありませんw

今のところどれも試作段階ですが、今後どういう
デザインのものを出してくるのか?興味はあります。
関連情報URL : https://www.tmsuk.co.jp/
Posted at 2023/12/20 23:20:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年12月10日 イイね!

マレー沖海戦の日

マレー沖海戦の日空軍ネタ、陸軍ネタと来たので
本日は海軍ネタでいきます。
82年前にイギリス海軍の
新鋭戦艦レパルスとプリンス・
オブ・ウェールズを日本陸軍の
攻撃機が撃沈して、世界の主要海軍が「戦艦は
時代遅れになってしまった!」と方針を転換した
出来事と言われております(有名な真珠湾攻撃は
停泊中の戦艦が相手だったので、影響はあまり
大きくなかったとか。)

「いっぽう、日本海軍は大艦巨砲主義に拘った」
とはよく言われる話ですが、実は開戦と前後して
大和級3番艦の信濃(計画時は戦艦)の建造が
中断していたりします。
もしかして、図面引き直していた?
単純に弦側の副砲の撤去を始めていたのか、
空母に仕立て直す計画を立ち上げていたのか…。

マレー沖海戦では戦艦に護衛機がいなかった
(イギリス軍が空母を随伴させなかった)ので
、出撃前の試算で「損耗率60%」の勝負が
運良く完勝しただけでは?って考えだすと、
「もう戦艦要らないよね」って即断できるか?
自分が決定権を持っていたら悩むと思います。
日露戦争は日本海海戦で決着している訳だし…。

ちなみにアメリカは大戦中も戦艦を建造していたし、
太平洋艦隊の戦艦が全て稼働不能に陥った際、
国内ニュースで「海軍にとって悲しむべき出来事が
起きてしまいました」って流しておりました。

そして、仮に空母を多数建造していたとしても
・空母機動部隊同士の海戦は双方被害が大きい
 (勝った方の空母もだいたい被弾しているし)
・空母に載せる機体は揃えてもパイロットが足りない
 (アメリカと違って民間航空が無かったのも痛い)
・空母どころか輸送船団を守る駆逐艦も足りない
etcといった難関が並んでいたので、戦艦を造っても
造らなくなくても大差は無かった…気もしてきます。

おまけ

最新のイギリス海軍プリンス・オブ・ウェールズは
正規空母です。
何か原潜の維持管理で苦労しているという噂の
イギリス海軍ですが、太平洋各地に旧植民地な
貿易相手が多数存在する以上、海軍力は重要なのです。
Posted at 2023/12/10 22:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「統計的にみると、熊に追いつかれたときはうつ伏せになるより死に物狂いで戦ったほうがナンボかマシなので、相打ち覚悟で刃物(斧とか鉈とか)を携行するのが正解。 https://x.com/livedoornews/status/1988932470805524775?s=20
何シテル?   11/13 21:49
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation