2025年03月21日

転勤に向けて色々と
進行していく途中ですが、
今日休めば4連休!
…と思ったかは別として
係長クラスが全員休みで
いないなか、出勤したら
通用口のドアクローザーが
壊れました。
クローザーの本体ではなくて、ドアとの
接続部のネジが緩んで外れただけですが、
車庫のシャッターの修理を半年待たせる
総務に言っても進まないので、近所の
工具屋さんでネジを(自腹で)調達。

でも、暗い場所なのでネジ穴が合いません。
ヘッドランプが無いと一人じゃ無理だな…。
(作業する人の他に、ライトで照らす人と
ドアを支える人の計3人要りそう。)
単独での作業は諦め、さりとて手の空いている
人員も足りないので、週明けに先送りします。
(ちなみに自分は月曜日休んで通院です。)
お昼休みはまだ残っていたので、食後のデザート!

係長連中が居ない隙にヒラ社員で食べる
ケーキ(それも課長の奢りで)、最高に
美味しい!…か定かではありませんw
次の職場は若い人が全然いないそうで、
お菓子を買うことも激減しそうです。
Posted at 2025/03/21 20:04:52 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記
2025年03月17日

15日(土)も16日(日)も
未明から雪が降ったものの、
どちらも正午には融けきって
春が近いと感じておりました。
風はまだまだ冷たいんですが、
陽射しの熱量が少し強く
なってきているようです、
あと2週間で4月だし。
(なお遠出する車だとGW前後
まで冬タイヤを履きっぱなしですけどね。)
で、17日(月)の朝は、ちょっとした風雪。
市内バスは普通に運行しているんですが、
郊外線がちと怪しくて、網走へ行く
山越えのルートが11時には通行止めに。

美幌峠から根室側は大変だったようです。
いっぽう、自分は
壊れたテプラに新しい互換
ACアダプターが挿さらなくて困っておりました。
コネクターのセンターピンが折れて本体側に
残っている様子。
細か過ぎて、その辺のピンセットでは
太刀打ちできません。修理業者に任せて
ポート部ごと交換するのが一番確実。
帰り道、歩道も車道も吹き溜まりで
ノロノロになっておりました。
学校が休校になっていたのは英断です。

明日からは天候が回復するとの予報。
暖かくならんと車庫の整理が面倒なので、
今週末から春っぽくなることを期待します。
Posted at 2025/03/17 22:44:33 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記
2025年03月15日

引っ越し準備の合間、
(Windows11非対応で)
もう出番の無いノート
パソコンを処分します。
PCリサイクルマークが
無かったので、先ずは
メーカーのWebサイト
経由で回収について連絡。
2週間後、リサイクル料金(税込み3,300円)の
振込用紙が届きました。コンビニで振り込みます。
振り込むと、1週間後にゆうパックの伝票が
届きます(着払いで、有効期間は2カ月です。)
手順書によると「本体を厚手のビニール袋で
3重に梱包してください。緩衝材は不要。
無ければ段ボール紙でも可。」とのこと。
丁度、お茶の段ボール箱が1つあったので
切り貼りして梱包します。
封筒から出した伝票を袋に入れたまま
貼り付けて郵便局に持っていきます。

バッテリーが付いているので、陸送で3日は
かかると思います。
帰宅後、冷蔵庫を見て「T42よりずっと高齢な
コイツはまた廃棄を免れた…」と思うのでした。

社宅には備え付け冷蔵庫があるので、
かなり旧いコイツは引っ越しと共に
廃棄を検討していました。数日前までは。
引っ越し屋さんの見積もりで、バイクの
陸送が可能と判ったので、MT-09用
バッテリーに充電器をつなぎます。

まだまだやらねばならん事は色々あるけど、
新居への搬入がほぼ1カ月後となると早く
片づけて我慢生活が続くのも何だかな~。
まぁ、ちまちまと作業していくのです。
Posted at 2025/03/15 18:50:57 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記
2025年03月11日

仕事の引き継ぎ書を書きつつ
(既に9割出来ている)、
テプラで紙ファイル(かなり
出番は減っているけれど、
共有フォルダに置けないもの
も色々とあるのです)の整理を
しようと思ったら、テプラが
動きません。
ACアダプターが断線した模様。
補修部品で買ってもらうのが基本なんですが、
今は年度末。経理が受け付けてくれません。
(受けても届くのは2週間先になりそう。)

単3電池×6本でも動くから、100均の
ニッケル水素電池で凌ごうかと思ったん
ですが、まともな充電器を買うとなると
2,000円を超えるので微妙。
それならもう少し出して汎用ACアダプター
(極性&電圧切り替え対応)を買った方が
お得感が強いのです。

しかし、口コミを見ても動作確認が見つかりません。
(昔の自分ならダメ元で買ったのにw)
結局、通販サイトで怪しい互換品を注文。
関西の業者なのに2日で届くとか?
(北海道内に提携店があるんだと思います。)

仕事で使ってる私物(やや高価なシャーペンとか)
にもテプラを貼るので、早く直ると助かります。
Posted at 2025/03/11 23:10:08 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記
2025年03月09日

パソコンの起動時にまたもや
「〇〇を再インストールして
ください」とエラーメッセージが
出てきたので、Windowsの
設定からエラーが出ていなかった
時点に復元しようと弄っていたら
Windows Updateが始まって
しまいました。
画面を眺めながら「コレ、時々
話題になるダメなパターンじゃ
ないよな?」と不安になりましたが、
更新から1時間経過して大丈夫そうです。
↓ 直前の画面。

「修復バージョン」って何がどうなってるのか不安。
ドコモのHOME5G(の4G回線固定)でも
概ね大丈夫と実感して、au one netの
モデムは返却準備を進めております。

契約上は3月末まで使えます。
そういや、パソコン関連の段ボール箱を
整理していたら懐かしすぎる箱を発掘。
(中身は遥か昔に売却済です。)

ieee1394なんて、皆忘れてしまった規格だな。
確かコレ、
Thikpad i1200のバックアップ用に
買ったんだっけ。干支が2周する位昔のです。
もう使わないATX電源やケーブルと共に
出番のほぼ無い食器を燃えないゴミで出します。

割れているものがあるので「危険」表示あり。
今日はまだゴミ出しできないよな…
と窓の外を見たらキタキツネが散歩中。
畑の多い場所だけど、餌あるんかなぁ?

昨日は雪が融けまくる勢いで晴れていたのに、
今日は曇り時々雪(瞬間的に吹雪)でした。
出かけるなら昨日だったな(なお業者さん
からの連絡が多くて、出かける気力は
ありませんでした。)
Posted at 2025/03/09 19:09:05 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記