
2018年に旧NISA口座を
開設した時に買った
インデックス投信ですが、
5年間の非課税期間が
終わった2023年末で
特定口座に移されていた
のを忘れてきっかり1年
経過しておりました。
2018年に10万円分買ったのが今(2025
年初)では30万円まで増えているから、
ここで一旦売却すると[売却益20万円×
22%]で44,000円源泉徴収されるのか?
と最初は思ったり。

ちなみにNISA口座に7年置いてる人は
日本国内では少数派みたいです。
一旦売却すると言っても新NISA口座で
同じファンド買うだけなんですけどね。
(車買う時の頭金に使う予定。)

証券会社のQ&Aを調べると、旧NISA口座から
特定口座に移った時点で取得価格を計算するそう。
なので、2018年の価格(12,000円)ではなく
特定口座に移った2023円末時点での価格
(21,000円)から計算が始まるのです。

100,000円÷12,000円で8.3333口を購入し、
21,000円(175,000円) >
36,000円(300,000円) で利益が12万円。
(ホントは購入手数料とか投信報酬とか
売却手数料が引かれるんだけど割愛します。)
12万円の22%(26,000円)が源泉徴収されます。
こう書いていくと、「NISA口座を開設して
投信買ったらあとはボンヤリしていても
お金が増える」って読む人もいそうですが、
去年1年間で乱降下した価格をリアルタイムで
眺めていたら心臓に良くないのは忘れないように。
(現状、悪いのは腰と歯と血圧ですが。)

そういや去年、アメリカ大統領選挙であほな
候補者が「株式の含み益にも課税します」とか
言ってましたが(結局落選しました)、
日本でもそのうち経済というものを
よく勉強していない政治家が同じことを
言い出すんだろうな~と不安になるのでした。
Posted at 2025/01/11 21:10:31 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記