• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

37年使った冷蔵庫、とうとう引退

37年使った冷蔵庫、とうとう引退長年使ってきた日立製の
2ドア冷蔵庫、ここ何年か
温度調整とか騒音とか
怪しくなってきていて
買い替えも考えていたところ、
搬出時に引っ越し業者さんから
「背面のコンデンサが焼けて
いるから、そろそろ買い替えた
方がいいですよ。電気代も
考えたら数年で元を取れると
思いますし。」との話。
3年前にも自分でネタにしていたから
買い替えた方がいいのは分かっていましたが、
なまじ動作するもんで踏ん切りがつきませんでした。
引っ越しの前後だと中身を全部出すので、
いいタイミングとも言えるのです。

なお、引っ越し代が高額でキャッシュが
不足気味なのは見ないフリ(汗。)

3年ぶりに見るコンプレッサーその他。

転勤時期を除けば37年間休みなく働き続けて
物凄く頑丈だったと思います。引っ越し屋さんも
「30年オーバーは滅多に見ません」だそうです。

引っ越し屋さんのオプションで、搬入と同時に
冷蔵庫の入れ替えも可能でしたが、それなりに
使い勝手とか気になるので、自分で電気屋で
見て選ぶことにしました。

ツインバードの安いの(120L)でいいか?
 ↓
しかし冷凍庫の奥行きが物足りないから、
ちょい足して三菱の(150L)にするか?
 ↓
隣に展示していたパナソニックのと迷った
結果、在庫のあった方を購入しました。

NR-B16C2、156リットルのが5万円
(運搬料と古いののリサイクル費用込み)
でした。予想より安く済みました。


今まで使っていた日立の(R-8WR)が
78リットルだから、きっかり2倍の容量。

幅はあんまり変わらないけど、高さと奥行きが
少しずつ伸びております。

定格消費電力は120W。前のは81Wだけど、
30年前と今では測定方法が違うから
単純に比べられなかったりします。

この冷蔵庫もやや小ぶりな分、省エネ性では
最近の大型冷蔵庫には負けるみたいです。

そして最初に冷やすのは保冷剤。
なんとクーラーショック(Lサイズ)が
無理せずに入りますw

冷凍室  23L > 60L
冷蔵室  55L > 96L
と中が広くなった最大の利点かもしれません。
Posted at 2025/04/19 19:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年04月16日 イイね!

箱替え

箱替えヤカンの入っている
段ボール箱を開けるのが
何となく面倒だったので、
キャンプ用品ホムセン箱
からキャンプ用のヤカンを
引っ張り出すの図。
なお、沸騰させた直後の
持ち手はアツアツです。
(火傷するまではいかない。)

ところで、今回の引っ越しを機に
キャンプ用ホムセン箱を(緑の
から)グレーのに買い替えました。


トラブルや寿命ではなく、容量も同じ
45リットルですが、持ち上げた時に
不用意に蓋が開かないのにしたかった
ので変更することにしました。

ただ、今年のGWに出番があるかは不明。
(去年11月からのヘルニアが色々と
影響しております。特に歯医者関係。)

色々と作業していたら時間が無くなったので
今夜はここまでです。続きは明日か明後日で。
Posted at 2025/04/16 23:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年04月15日 イイね!

転勤での収支

転勤での収支家財道具の梱包をゆっくり
解いて、生活できるよう
復旧中な今日この頃です。
今夜はカーテンを引っ張り
出して、寝室に布団を敷く
まで進みました。
さて、今回の転勤(物価高
&人件費高騰で)運搬料も
恐ろしく値上がりしまして、
30万円かかりました(汗。)
そして新居を確保するのに不動産屋さんに
支払ったのが12万円(仲介手数料、退去時
清掃代、保証代金の合計です。)
入居までの宿代4万円で、最低でも46万円は
支出した計算になります。

ここで問題、会社から出してもらえるのは
幾らになるでしょう?

正解は、29万円です。
運搬料のうちオートバイの陸送費5万円は
「生活必需品ではないから」カット。
社宅があるのにアパート借りるのは
「そちらの都合」なので、会社は
面倒見ません…ということなのです。
よって17万円の赤字、具体的な数字で
見直すとガックリきます。

信じる信じないは貴方次第。
Posted at 2025/04/15 23:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年04月14日 イイね!

転入手続き完了

転入手続き完了いつもよりちょい遅い
7:00に起きたけれど、
午前中に宅配便の
受け取りとガス器具の
修理、正午には家財道具
が搬入されて、そこから
市役所で転入&マイナンバー
カードの署名パス更新、次に運転免許と
銀行と携帯電話の登録住所変更を
済まさないとならんまで考え、
8:00からコインランドリーにて洗い物。

午前中はひたすら「待ち」でしたが、
正午からは引越業者さんに色々と
希望を伝えて、何か緊張しました。

市役所に行ったのが13:30。
案の定転居者が多くて、住民票を
貰えたのは50分後。
(時間がかかるので、水道局にも
行ったら住所の枝番が違うという
事実が発覚。不動産屋さんの誤記?)

そしてマイナンバーカードの
署名用電子証明書が期限切れで、
更新手続き…と思ったらやはり
転居者が多くて、気がつくと15:00。


コレは銀行には間に合わん…
と思いつつ隣にある警察署へ。

運転免許とドコモの住所変更は
割とすぐに終わりましたが、
それでも時刻は16:20。

洗濯機の排水口が逆位置になったので
パーツを買いに家電屋さんへ行ったん
ですが、冷蔵庫の値段を調べちゃう。

こんかの搬出時、引越業者の人に
「40年も使ってると流石に買い替えを
オススメしますよ。色々焦げてるし。」
と指摘されたのですw

しかし今回は洗濯機用シークレット
シューズ、(違)を買うに留まりました。


まぁコレを敷こうと洗濯機を持ち上げたら
ネジ一本でホースの取り回しを変えられる
コトが判明しました。
ハニカム状のアンダーガードを破損する
オマケつきです。

こんな、F-4ファントムの主翼(の一部)
みたいな構造にしなくても…。

持て余しているふうなホース。
切ってもいいけど、コレで様子見。

まだまだ段ボール箱が積み上がって
おりますが(寝室用のカーテンすら
探索中)、ここから2週間位かけて
通常モードに移行する予定。
Posted at 2025/04/14 19:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年04月13日 イイね!

今シーズン初のアルファライト1300EXNの出番

今シーズン初のアルファライト1300EXNの出番北見のアパートにて、
布団は布団袋に
収納してしまったので
ここでも寝袋で寝ますw
保温性は凄いんだけど、
寝心地だけなら夏用の
封筒型(旧キャンプラボ)
の方が上なんだよな〜。

そしてノンビリ起きた後は
ゆっくり荷造りの最終段階…と思っていたら
引越業者さんのタイスケが前倒しになったのを
受けて(早く終わるのに越したことは無いし)
11:30積み込み開始。

約1時間で部屋の中が空っぽになりました。
(この後、不動産屋さんの都合が合わず、
1時間ほどダラダラ過ごしていました。)

北見を後にしたのは14時のこと。
足寄から霧が出てきたので、日勝峠を
避けて、高速は料金が高いから避けて、
でなぜか南富良野で給油する羽目にw

ブーストかけなきゃ無給油でギリギリ
帰れそうな感触でしたけど、安全策を
採りました。3/31より余裕あったし。
ただ、腹が空いていなくてここでの
夕御飯は見送りました。
美味しいとこあるんですけどね。

かなやま湖はまだ3割くらい凍っている印象。

20日後にはキャンパーで溢れかえる?

占冠ICから夕張ICまでは高速道路を
使って、19:30には早来まで到達。
鶴の湯温泉に浸かって、垢を落とします。

高速道路を使わないと6時間半の行程。
ラリー北海道(とラリーとかち)への
遠征の参考にしておくか。
Posted at 2025/04/13 22:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「右脚を伸ばすと痛みがあるため、ここ数日睡眠の質が悪い。」
何シテル?   08/25 22:42
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation