• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

カーテンレールが外れた

カーテンレールが外れた仮入居してすぐに
窓のサイズを測り、
ホームセンターで
カーテンを買ってくる。
転勤族の基本的な
行動様式です。
ですが今回は、遮光カーテンを付ける方の
カーテンレールがずり下がってきました。
よく見ると、内側(写真では左側)の
カラーが経年劣化で割れて脱落して
いました。
仕方ないので初日は遮光カーテンを
外側のレールに付けて対処。

で翌日、ブラケットごと交換しようと
ホームセンターで仕入れてきました

だが何と!
築年数が古いもんで、レールとサイズが
合いません(まぁ予想はしてた。)

で100均で仕入れてきた瞬間接着剤の
出番です(元はネジ止め剤の代わり。)

コレでブラケットにカーテンレールを
接着します。カーテン全開にしなきゃ
3年間は耐えてくれるでしょう。多分w

1分後、しっかり接着されました。

他にも郵便受けとかトイレの配線とか
手を入れたい部分は色々ありますが、
頑張り過ぎると坐骨神経痛が
ぶり返すので、今夜はここまで。
Posted at 2025/04/07 21:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年03月30日 イイね!

色々とアテが外れた日

色々とアテが外れた日引っ越しの準備をしていると
何かとゴミが出てきます。
ゴミ処理場までそんなに
遠くないし持ち込んでみるか
…と行ってみたら日曜日が
定休日でした(それはそうか。)

まぁ、歯医者で来る日に行ける
からいいか、と気を取り直して
赴任先へのお土産「玉ねぎパイ」
を買いに羽前屋さんへ。

ここはイチゴ大福も評判がいいんですが、
今日は胃袋に余裕が無かったので見送りw

帰宅してから夕方までは休み休み荷造りで、
大物は概ね片付いたのが16時。
コーヒー飲みつつオンラインでドコモの
転居手続きでもするかとログオンしたら、
住所変更は証明できるもの(住民票or
マイナンバーカードの電子証明)が
必要と判明(不正使用対策ですね。)
つまり、転入届が受理される日までは
Home5Gも転居先では使えないのです。
(ホテルで荷物待ちは転入とみなされません。
それがアリなら不法入こ…いや、何でもないです。)
  
とりあえず、4月だけはOCNモバイルONEの
プランを変更してお茶を濁します。

基になる転出届もマイナポータルから
オンラインで申請…と思いきや署名用
電子証明が去年の暮れに失効していました。
スマートフォン経由で予約入れてコンビニの
マルチコピー機でパスワードリセット&
パスワード再設定まで可能です。
  
そもそも「署名用パスワード」の存在自体
忘れていたんだけど、ここで使うとは?!

なお、パスワードの設定をしてもリアル
タイム更新ではないみたいで、帰宅後即
マイナポータルでの申請は無理でした。
(ありそうなのは毎晩0時に、その日の
最後に入力されたパスワードで更新。)
ダメなら7日に休みもらって手続きに来るか?

そして、18時に(コンビニに行こうと)
外に出たらなんか雪が積もっておりました。

この冬初めてスノーブラシで雪を落とした
ような気がします。それだけヘルニアで
車動かしていなかったって事ですが。
Posted at 2025/03/30 21:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年03月29日 イイね!

電球をLEDからフィラメントのに戻す

電球をLEDからフィラメントのに戻す退去日に向けて本日も
荷造り中です。
ここに越してきてすぐ
白熱電球をLED電球に
換えていたんですが、
それを元に戻しました。
フィラメントの輝きを
見るのも久しぶりだし
(白熱電球も国産では
生産しなくなっているので)、
わざわざE-M5で撮っておきます。

転居前の恒例行事、冷蔵庫の棚卸。
(今回は開封後のわさびが廃棄対象。)
電源を切って冷凍庫内の氷を除去します。

半年前に温度設定で失敗して庫内に
張り付いた保冷剤もやっと自由の身にw

カメラバッグに収まり切らない一部の
レンズは大仰なケースで運ぶのです。
なんか海外旅行に行く気分になれそうw

明日も一日片付けで終わりそうです。
(実は、言うほど今日の作業時間は
長くもなかったりします。)
Posted at 2025/03/29 22:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年03月28日 イイね!

かつて存在したお店の袋

かつて存在したお店の袋引っ越し荷物の整理は
まだ済んでおりませんが、
気分転換にブログを更新。
ずっと昔から使ってきた
ボストンバッグの奥から、
年代物のポリ袋を発掘して
何だったか思い出して
いたりします、
なんて無駄なんだろうw
まずトップはロードランナー。
道内に展開していたジーンズ
ショップです。親会社の(株)発信グループが
2007年に倒産して、全店閉店したみたいです。

2番手はニチイ、食品スーパーのほうです。

旭川で就職したばかりの頃は寮から近くて
ちょくちょく利用しておりましたが、
2011年、イオンに吸収合併されました。

MAYCALの表示も懐かしい…。


最後はmishima、食品スーパーです。
名寄に住んでいた頃(1回目のほう)、
近所にあったので頻繁に行っておりました。

2005年、道北ラルズに事業売却されました。

こうして振り返ると、そこそこ
通っていたのに見なくなった
(忘れてしまった)お店、多いな~。
そういや、100満ボルトもEDIONに
名前変えるんだったっけ。

まぁ、看板の架け替えだけなら自分とこの
組織も10年ちょい昔にやってるんですけどね。
Posted at 2025/03/28 20:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年03月22日 イイね!

街角で見かけた TRACTO-TECHNIK ?

街角で見かけた TRACTO-TECHNIK ?某ドラッグストアの
駐車場にて、普段は
滅多に見かけない
(気がする)車両を
発見。
寝ぼけていたのか?
一瞬雪上車かと思った。
(スキー場ではよく
使っているけれど、
市街地に保管はしない。)

軽そうな見た目ながらクローラを
履いているから、基本的に不整地での
作業用かな?と反対側に回り込むと、
アームと展開しそうなパネルらしき装備。

その場では何だか判別できんで帰宅。

で、写真を見直してTRACTO-TECHNIK
GRUNDORILL 18ACSで検索かけてみると、
地中にパイプ類を徹す重機のようです。

恐らく扱っているのは道内(では唯一の
カスタマーかもしれない)岩下産業(株)
HPに「誘導式水平ドリル工事」って
載っていて、よりイメージし易いです。

なんかちょっといいもの見た気分です。
関連情報URL : https://tracto.com/jp
Posted at 2025/03/22 20:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「江丹別、当面はデイキャンプのみの営業になってしまった。」
何シテル?   08/28 22:46
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation