• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

8月の十勝ドライブ

8月の十勝ドライブ例年なら夏に集まって
キャンプするメンバーが、
休みのタイミングが
合わんとか諸々の事情に
より、日帰りで十勝に
集まることになりました。
適度に早起きする予定が、
あまりの蒸し暑さにより
4:30起床(これはクーラー
買っといた方がいいのかも?)
若干の寝不足感と共に日勝峠を越えました。

毎度のメンバーでジンギスカンの白樺へ。

11時オープンに合わせていったら、
過去一番の混み具合で30分待ちでした。
まぁ、駐車場で趣味の話していたらすぐですが。

年齢を考えて、量を抑え気味にしました。


この後、デザートやら何やら食べるためですがw


某秘密基地にて雑談&間食が続きます。

メロンの写真撮り忘れてた…。

あっという間に夕刻。
明日は皆仕事なので、早目に解散となりました。

帰りも日勝峠>平取町経由で3時間かかって帰宅。

小腹が減っていたので、午後9時の晩御飯。

来月の十勝は涼しくなっているのを期待します。
Posted at 2025/08/21 22:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2025年08月15日 イイね!

シューパロ湖経由でビックモローへ

シューパロ湖経由でビックモローへ帰省と墓参りを終え、
旭川市から(美瑛・
富良野行の観光渋滞を
避けるべく)裏道を
進んで、桂沢湖・
シューパロ湖を横目に
苫小牧市へ向かいます。

旭川市(南側)から
シューパロ湖まで約2時間で到達。

水没した鉄橋が見えるのは再来月かな?

荷物を減らそう(あまり観光もしない)と
E-M5を置いてきたけど、ちょっと後悔する眺め。

何度か見ている風景なんですけどね。

シューパロから西に10Km程進むと、
清水沢の住宅地に怪しげな直売所がw

有限会社ビックモローさんです。
以前から気になっていて、今回初の入店。

ここでは格安(1,000円前後)で夕張メロンが
買えるんですが、お盆時期なので安いのは全て
売り切れておりました。なのでほぼ相場で購入。
(でもJAの販売所で買うより少し安いみたい。)

一人で食べるんなら美瑛町の直売所で
ハネ品を探すところですが、今回は特殊。
(そもそも一人ならメロン買わんか。)

店員さんに「週末食べごろのを」リクエストしたら
「黄色くなったら食べ頃です。黄色くなってから
10日間は冷蔵庫で保存できます。」と教わりました。


室温で48時間経過したもの。

しかし冷静に見直すと、大きなメロンです。

お盆時期を過ぎるとまた値下りするそうで、
気になる人は来月初めに行ってみてください。
Posted at 2025/08/15 22:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2025年08月13日 イイね!

美瑛町に残るうどんの自販機を見に行く

美瑛町に残るうどんの自販機を見に行く毎年なら15日前後に
墓参りで帰省するところ
(言うほど決まってない)、
今年は山の日の連休で
帰省することにしました。
無難なのは岩見沢から
高速で旭川まで一気に
北上するルートなんですが、
高速料金をケチって占冠村
経由で移動しました。
ちなみに苫小牧市から占冠駅まで下道で
移動して、きっかり2時間かかりました。

占冠村物産館の前には「中華料理」ののぼりが
見えました。レストラン・メープルが南富良野町に
移転して暫く2階が空いていたんですが、去年
お店が入ったみたいです。

まだ11時で空腹でもなかったため、
こちらで食事は摂りませんでした。

12時半を過ぎて、美瑛町市街地へ到達。
以前から気になっていた花輪商店に寄ります。

日曜日なので、店舗はお休み。

お目当ては店舗に隣接した自販機コーナー
…のなかにあるうどん・そばの自販機です。

昭和の香りというか歴史遺産と言うか…
稼働するのは日本では唯一みたいです。

多国語で書かれた説明書。
まぁ、美瑛町だとインバウンドも多いしね。

そば・うどんのどちらも400円です。

懐かしの(?)天ぷらうどん。
天ぷらは麵の下に隠れています。

曇り空にスマホでテキトーに撮ると
美味しそうに見えませんが、じっさい
特別美味しいものではありません。
(でも、自販機見たさに買っちゃう
お客さんが大勢来ていたりしますw)

まぁ一応お腹膨れたし、いいか?
って思っていたら同じ位懐かしい自販機がw

これで隣にスカール(ヤクルト)の自販機が
あったりしたらキトウシスキー場みたいで
最高でした(旭川ローカルネタ過ぎる。)

折角なので、ソーダ味のアイスを購入。

オリジナルはもうちょっと薬品ぽい味だった
気もしますが、なにぶん昔の記憶が風化して
ミリンダあたりとごっちゃになっている?

丘の写真も撮らんと自販機ばっかり見てから、
墓参りへと向かうのでした。
Posted at 2025/08/13 21:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2025年08月07日 イイね!

掃海母艦うらがを観る(後)

掃海母艦うらがを観る(後)後部甲板からブリッジに
向かう通路は屋外にある
長い(と言うか急な)
階段でした。
一般公開なので安全の
ためナイロンフェンスで
覆われていましたが、
通常は剥き出しとのこと。
高所恐怖症には向きませんw

階段に手前には再圧タンク。
潜水病にかかったダイバーを即収容して
数時間から3日間かけて治療します。

一説によると最大加圧時はバレーボールが
ソフトボール大に縮まるとか何とか。

ブリッジへの階段を昇っていて
振り返ると、手前にはクレーン、
岸壁には90式戦車が見えました。

戦車は東駐屯地あたりから陸送して来た?

ブリッジ内は省略して、艦内の通路に
飾られていた盾(寄港先から贈られたもの。)

右下のゴールデンイーグルスはアメリカ海軍の
第9哨戒飛行隊なので、多分ハワイ州に行った際
贈られたんじゃないかと想像します。

格納庫に近い通路で見た(多分)油圧ジャッキ。

機雷をバラストごと持ち上げて運ぶのかな?

40分かけて艦内を観て回りました。


駐車場は艦首側ですが、艦尾側に行ってみます。
警備の人が一人おりまして、わざわざ艦尾を
見に来る人は珍しいみたいでした。

直前の硫黄島での演習で、中央扉の
グレーチングを一部欠損したそうです。
艦齢的にはお婆ちゃんだし、仕方ないか?
左右に2つずつある扉は機雷敷設用扉です。

掃海ヘリコプターのMH-53Eが老朽化したので
MCH-101に更新したら、ペイロードが足りず
色々と苦労している…と聞かされました。
  
  ※↑海上自衛隊より転載。

一番の苦労は、新入隊員不足。
給料よりも、休みが取り難くて携帯電話が
通じない事の多い点が敬遠されるとか。
その点では、陸自の方がちょいマシかな?

珍しい艦船に続けて乗れて、満足度の高い日でした。
関連情報URL : https://www.mod.go.jp/msdf/
Posted at 2025/08/07 23:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2025年08月06日 イイね!

掃海母艦うらがを観る(前)

掃海母艦うらがを観る(前)巡視船れぶんの次に乗艦
したのは海上自衛隊の
掃海母艦 MST-463
うらがです。
掃海艇への補給の為の
艦艇なので、なかなかの
サイズ感。
基準排水量は5,700t
なので、以前見た補給艦
ましゅうの約半分の重さです。

タラップがなかなかの長さ(高さ)で、
上るときは下を見ないようにしましょうw


甲板からブリッジを見上げると、フェイズド
アレイレーダーもCIWSも無いシンプルな眺め。


舷側を歩いていると、海保の巡視艇とまかぜが
広報活動に勤しんでおりました。

指示灯に「学生募集」らしき文字が見えます。

後部甲板(兼フライトデッキ)には掃海作業用
ゴムボートが展示中でした。船外機はスズキ製。


最後尾には機雷(海底設置式の訓練弾)が
展示されていました。


こちらは係維式の機雷。
上の丸い部分に爆薬とセンサーが入っており、
下の箱状の部分が重りになっています。

敵が上陸してきそうな拠点付近に機雷原を
敷設した際は、これだけ浮かべておいて
相手を牽制する…といった使い方も可能です。
また、相手の海上通商路を機雷で封鎖することも
理論上は可能です(80年前のアメリカ軍は
飢餓作戦で実践しました。)

ヘリコプター用(?)格納庫。

護衛艦では見られた誘導マーカーとか
見当たらんと思っていたら、ここでは
ヘリコプターの整備はできないとのこと(驚。)

重いものを運ぶためのフォークリフト。

これとは別に、艦の数か所に折り畳み式
クレーンがありました。

格納庫内に貼られていた任務の紹介写真。
ヘリコプターが既に退役しているMH-53E
だったりするのはご愛敬。

現在は後継機のMCH-101を使っておりますが、
MH-53Eよりもペイロードが少ないので色々と
使い勝手が宜しくないそうです。  (続く)
関連情報URL : https://www.mod.go.jp/msdf/
Posted at 2025/08/06 22:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「モンベル留萌店、来年オープンか? https://hre-net.com/keizai/ryutu/85046/
何シテル?   08/22 23:27
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation