• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2023年10月12日 イイね!

きたみ菊まつり開催中

きたみ菊まつり開催中昼休みに駅前を通ると
菊で飾られておりました。
気温も20℃まで上がって、
休んでバイクツーリングに
行きたい気分になりましたが
、諸般の事情により断念。
まぁあんまり乗ったら
飽きるし(嘘です。)
この天気、日曜日まで続く
予報で、週末キャンプも
期待できます(ただし、
明け方は5℃前後まで冷え込むため
用のシュラフが必要にねります。)

所要を終えて、夕刻に通るとまた違う雰囲気。

信号待ちの間に急いで撮ったから、空が白い。
(HDRモードで撮ればもう少し空が青かった筈。)

帰宅前に再度撮影。

18:00でもう真っ暗。

明日も冷えなかったら、この金魚鉢だけ
E-M5で撮り直すかな?

いやどうせならE-M1 Mk.3 & 14-35mmで
(カバンに入らん!)

ちなみに線路を挟んで反対側にある多目的広場では
オクトーバーフェスト(ビアホール)と
ハロウィーンフェスティバルが開催中です。
土日は市内の中・高校の演奏会が目玉の模様。

明日(13日)の夕方には多目的広場にSTVの
中継も来るようです。ビール好きにはいいかも?
関連情報URL : https://kitamikanko.jp/
Posted at 2023/10/12 22:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年09月14日 イイね!

朱鞠内湖ルール

朱鞠内湖ルールヒグマによる獣害で一気に
(釣りに興味ない人にまで)
全国区で有名になってしまった
朱鞠内湖ですが、9月になって
釣りが解禁になったそうです。
解禁に合わせて独自ルールが
策定された訳ですが、
自分は釣りしないからどうでも
良かったりします(釣りたい人
ならそれくらい自力で調べるのが常識というもの。)
興味があったのは朱鞠内湖に設置されている
監視カメラの数で、河口部や堤防には洪水対策で
あちこちにライブカメラがあるのは以前から
知っていましたが、朱鞠内湖では離れ小島みたいな
とこにも設置されております。そして、そんな
離れ小島みたいなところでもヒグマの(痕跡を
含む)目撃情報があるという…。

だからキャンプする人はゴミの管理はしっかり
せねばならんと改めて思うのでした。
Posted at 2023/09/14 23:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年08月29日 イイね!

KITANAGA スキー場にあるキャンプ場

KITANAGA スキー場にあるキャンプ場美瑛で墓参りした後、
芦別桂沢線経由で南下し、
日没前に長沼町にある
KITANAGA(キャンプ場)
へ着きました。
長沼町といっても北長沼
スキー場にあるので、
買い出しは栗山町の方が
近いかもしれません。

冬はスキー場の駐車場が、夏はキャンプ場で
トイレはスキー場の施設を利用できます。


今回は1泊2,000円のオートソロサイトを利用。

千歳・苫小牧地区の宿が高騰していたので
宿代を浮かせたかったのが最大の理由ですが、
脚が痛いと家でじっとしていても症状は
改善しないので開き直って遊ぶことにしました。

20時を過ぎると外出できなくなるので注意。

まぁキャンプ場に来る前に買い出し済ましときゃ
夜に出かけることは無いんですけどね、

概ね20分でテントの設営完了。
風が吹くので、張り綱は省略できません。

標高が高いから、麓より気持ち涼しいような?

案内図に描かれていますが、サイトから
道路一本隔てた場所で、キャンプファイアー
&ジャンケン大会が開かれておりました。
(主催はキャンプ場のオーナーです。)

ずっと風が吹いていたので、虫が全く寄って
来ず(心配していたクスサンもいなかった)、
外でノンビリと過ごせました。
音の出るもの禁止なので、割と静かでしたが…。

脚が痛い(歩くのが大変)なので、トイレが
遠くに感じました。フラットなサイトで良かった。

色々なパンフレットが置いてありました。

21時で焚き火終了、22時で消灯なのです。

ここから夜明けまでぐっすり眠るつもりでしたが、
思ったよりテント内が暑くて(風が当たらないから
体感温度が高いままなのです)、更に新千歳空港に
降りる飛行機の音が大きくて、なかなか寝付けません。
1時までは起きていた記憶があります。

天気予報では未明から雨。
雨の中で撤収は面倒なんですが、キャンプなので
常に天候に恵まれるとは限らない…と覚悟して
いたら、翌朝は普通に晴れていました。

そして夜露が少なかったので、テントを畳むのが楽w
朝ゴハンは出発後にコンビニで調達する予定だった
ので、ここ数年では稀にみる早さで撤収しました。
目指すは厚真町スタードームです。
Posted at 2023/08/29 23:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年08月14日 イイね!

北海道バルーンフェスティバル2023を見る(後)

北海道バルーンフェスティバル2023を見る(後)19時を過ぎて続々と立ち上がる
熱気球(何チームかは僅かな風の
影響か?手間取っておりました。)

前にも書きましたが、今年は参加
チームがかなり多い(54チームも
ある)ので、何チームか参加でき
なくても広場一杯に気球が展開
しておりました。

気球が立ち上がるまでの間、
チームの各員は繋留のために周囲で
ロープを引っ張ったりゴンドラを抑えつけたり
しておます。暗くて写らんけど。


観客席前にはタコの気球もあったり。


サイズが大きいので風速3mの微風でも傾きます。
浮力の調整中なので各気球でバーナーの点火
タイミングがずれるんですが、それでも真近で
見ていると迫力があります。

バルーングロー開始まで10分、無風でいてほしい。
(無風だとブヨが大挙してきますが背に腹は
代えられません。)

しかし19:30になる直前、突風が吹いてしまい
7割方の気球が倒れてしまいました。

残念ですが、事故には至らなかったのは幸い。

残った十数機の熱気球と三十数期のバーナーで
ショーを敢行しました。

本来はこの倍の密度で気球が並んでいた筈です。

20時でショーは終了し、こちらも撤収。
次観に来るときは、椅子と虫除けと晩御飯
(露店の食べ物は割と早く売り切れます)を
持参しよう。望遠レンズは要らんかな。

会場にて帯広畜産大学の熱気球部からポストカードを
貰いました。個人的に帯広畜産大学といったら
Super Tarmac 2009でクラス優勝したCR-Xを
連想してしまうのです(もう何年前?)
  

何はともあれ、無理して見に行った甲斐のある
真夏のイベントでした。
 
次見る時はこういうのを期待。
関連情報URL : https://hbf.jp/
Posted at 2023/08/14 22:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年08月13日 イイね!

北海道バルーンフェスティバル2023を見る(前)

北海道バルーンフェスティバル2023を見る(前)ヘルニアで歩き始めが痛い!
だったんですが、今年は
過去最大の参加数という事と、
4連休でこの1日だけが
楽しい日になりそうな予感が
したので、ちょっとだけ
無理して上士幌町へ向かいます。
(北見から車で概ね2時間と
比較的近いし。)

現地入りしたのが14時半で、15時からのタスク
フライト(競技飛行)まで余裕あると思っていたら、
今回の駐車場は旧滑走路。
しかも以前来た時の見た目4倍は車が来ております。

駐車場からイベント広場まで1km位歩いた気が
しましたけど、足が痛かっただけで実際は500m
かもしれません。

 Google Mapsで測ったら直線で700mでした。
 
露店が例年の倍くらい並んでいて、いつもは駐車場に
使っている野球場がコンサート会場&キッチンカーで
使われておりました。流石50周年です。

到着後、風速6mの風により午後のタスクフライトは
中止。19時のバルーングローまで待つか?帰るか?
迷いましたが、現地で合流した面々と相談したところ
「お盆シーズンで夕食にいい店は全て予約満席」と
いう事なので、「待ち」となりました。
(この後足が痛くて色々世話になったんだけど割愛。)

18時に風が弱まったんので、バーナーのチェックが
始まりました(風が強いとバルーングローも中止に
なります。)

19時、バルーングローの準備が始まりました。

露店の並ぶ辺りがメインの観客席なので、
駐車場行き通路からだと有力チームと
ユニークなのは遠く見えます。
(でも混んでいるから移動しません。)

気球の周囲から人力で繋留しつつバーナーで
空気を温めて膨らませていきます。重労働だ。


1機だけでも綺麗なのです。

飛ばさないから、ある意味高価なガスランタン。
眺めていて蚊やブヨに刺されまくるところも一緒。

会場のあちこちで、50機の気球が着々と作業中でした。

後半へ続く。
関連情報URL : https://hbf.jp/
Posted at 2023/08/13 21:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「鹿と濃霧の脅威に晒されながらも、十勝から無事帰宅。皆さんお疲れさまでした。」
何シテル?   09/07 22:23
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation