• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2025年06月20日 イイね!

謎の(?)チョコレート研究所

謎の(?)チョコレート研究所今日はやや唐突に朝から
室蘭まで仕事に行きました。
高校時代の友人(厳密には
中学生からの知り合い)が
上司ってのも難しいと
感じつつ(使われるのは
別段構わんけど、油断して
部下に示しがつかん真似は
できないのです)、無事に
打ち合わせ終了。
昼食はテキトーに検索で引っ掛かった
ごはん処たにふじに入ってみました。

看板下の「チョコレート研究所」って何?
と思っていたら定食(和食メイン)の下に
ホールケーキも載っていました。

パフェとかあったので、今度一人で食べに来るか?

そしてレジの隣の棚に並んだ特製チョコレート。

チェーンソー買ったばかりでお金の少ない
自分には高いなぁ…と思いつつ、
そろそろ給料日だしいいか!?いいよな…
とベネズエラ産80%(450円)をうっかり
買ってしまいました。
帰ったらブラックコーヒーと一緒に食べよう。
Posted at 2025/06/20 21:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2025年06月16日 イイね!

北ガスと美瑛町の連携記念

北ガスと美瑛町の連携記念北海道ガスと電気契約をして
いるので時々メールマガジン
が届くのですが、今回「美瑛町
の特産品が当たります」と
流れてきました。
美瑛町との連携記念CP(
キャンペーン)だそうで、
ニュースリリースを見ると
・美瑛町
・美瑛町農業協同組合
・美瑛町森林組合
と北海道ガスが連携協定を結んだとのこと。

特産品は、
・びえい豚カレー
 

・ダイスミルク
 

・たまねぎのコンソメスープ
 

・くろまめからから
  
あと、びえいのラスクでした。

ラスク以外は(元住民なのに)知らんもの
ばっかりですw  離れて25年は経つからな~。
次、美瑛のバイク屋さんに行くときに何か
買ってみようか?という気分になるのでした。
Posted at 2025/06/16 22:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2025年06月07日 イイね!

陸上自衛隊上富良野駐屯地へ(後)

陸上自衛隊上富良野駐屯地へ(後)上富良野駐屯地を
一旦出て消防署の
前に移動しました。
11:10から市中
観閲行進(要は
パレードです)が
始まります。
釧路駐屯地と違って
(ルートが長くて
時間がかかり過ぎる
せいか)上富良野では徒歩は無くて
ジープと装甲車が主体でした。


88式地対艦誘導弾と、その装填機。

装填機にはユニックが付いております。

MLRS(多連装ロケットシステム)


ブルドーザー(装甲付き)


155mm自走榴弾砲。

砲身が長いので、近いと撮り難い車両です。

本日の主役(?)、10式戦車。

自走榴弾砲と比べて、背が低いのが判ります。

ディーゼルエンジンなんだけど、思った程
エンジン音は喧しくありませんでした。


北海道らしく(?)90式戦車も走行。

こちらは排気煙がちと目立ちました。

パレードを見送った後、再度駐屯地内に
入場(今度は車ですんなり移動しました。)

105mmのHEAT弾って初めて見たかも?
(MBTの正面装甲には通用しませんが、
超低空飛行するヘリコプターには効果的
みたいです。)

購買を見直していて、ついうっかり
作業用グローブとか購入w

職場で作業するとき(草刈りとか)に
使うのによさげなのです。

気がつくと午後1時を過ぎていたので、
駐屯地内の食堂「富良野ラーメン問屋」に
入ってみます。


ちょっと迷ってまぜそばを注文。

個人的に塩味が強く感じましたが美味しかった。

14時に解散し、富良野市経由で帰路に就きます。

途中、菓子司 新谷でお土産を購入。

ここの富良野雪どけチーズケーキは
なかなか評判がいいんですが


今回はへそのおまんじうを買ってみました。

高速道路には乗らず、3時間半で帰宅。
初夏の陽気でいい観光でした。
Posted at 2025/06/07 22:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2025年06月06日 イイね!

陸上自衛隊上富良野駐屯地へ(前)

陸上自衛隊上富良野駐屯地へ(前)美瑛町の僻地に住んでいた頃、
あまり騒音の無い(せいぜい
収穫期の乾燥機の轟音くらい
)環境だったもんで、
上富良野の演習場から
榴弾砲の砲撃音が響いて
いたり、R237を陸送される
戦闘車両を眺めておりましたが、
駐屯地内に入るのは今回が
初めてだったりします。

それもこれも、創立70周年記念でブルーインパルスが
やって来るから…だったんですが墜落事故の関係で
飛行停止となってしまいました(色んな意味で悲しい。)

しかし「午前中くらいは楽しんどこう」と入場。

今回、訓練展示が無いので基本は並んでいる
車両や装備品を眺めるだけなのです。

訓練展示は岩見沢で見ているからいいけど。)

先ずは155mm自走榴弾砲から。

歩兵の最大の天敵かもしれません。

多連装ロケットシステム(MLRS)
冷戦時代、ソ連の機甲師団に「鉄の雨を
降らせる」ために造られたましたが、
陸自が旅団化を進めているので、そのうち
HIMARSに置き換えられそうな気もします。

射程距離が長い(70km前後)ので、
実弾射撃では矢臼別演習場まで運んで
いるそうです。

10式戦車。

90式戦車が重いので軽くして、
ネットワーク化により部隊の連携を
高度化した主力戦車です。

90式戦車。

冷戦時代、ソ連のT-80戦車に対抗して
造られた主力戦車。ほぼ北海道専用。

装備品では小銃やATMも良かったんですが、
ブルーインパルスの模型が目を引きました。
(製作は旭川市の模型同好会とのこと。)

来年来てくれないかな~?

売店コーナーの間に女性隊員募集ののぼりが。

陸上自衛隊レジェンドブックの宣伝でした。

喉が渇いたので福利厚生舎に入ったら
1階は普通の購買と別にセイコーマートが
入っておりました。2階には食堂と床屋。

この時点で10:40。
パレードの開始時刻が近いので、一旦
駐屯地の外に出るのでした。
(続く)
Posted at 2025/06/06 21:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2025年06月04日 イイね!

四季の宿KI・ZU・NA

四季の宿KI・ZU・NA桂沢湖から約1時間半、
中富良野町郊外にある
ペンションキズナに到着。
ここ数年恒例だった
GWキャンプが
諸般の事情により
開催できなかった事もあり、
今回はここに泊まって
焚き火を目論んだのでした。

十勝岳連峰を一望できる絶景ポイントです。

買い物が不便そうに見えて、麓に降りたら
スーパーBESTOM(ショッピングモール)やら
万華の湯(スーパー銭湯)が近いので、
予想したほどには不便でもなかったりします。
(それでも車なしでの生活は困難極まりないです。)

閑散期にはキッチンカーで焼き菓子を売っております。

よく見ると犬も描かれておりまして…

看板犬のクロエが出迎えてくれます。
(ちと吠えますが、噛みはしません。)


おもちゃを咥えて近寄って来ますが、
遊びたいとは限りません。気まぐれです。

見た目は、美瑛町のムスタッシュ・ボスで会った
BUDDYに似ていますが、性格は違うみたいです。

夕食がかなり美味しかったのと、お風呂
(湯舟)が広くてなかなかの満足度。

宿泊はコテージを利用(センターハウス2階にも
部屋はありますが、焚き火するならこちら。)
ただし、今回は風が強く周囲に延焼しかねんので
焚き火は中止となりました。ちと残念。

翌朝は7:30に起床。
キャンプと違って何もしないうちに朝御飯が
出てきます(そして後片付けも不要。)

今思うと、夕御飯の写真も撮っておけばよかった。

初夏らしく、晴天ながら暑くなり過ぎない
天候となりました。レジャー日和です。

9:00には宿を出発、本日の目的地
上富良野町へと向かうのでした。
Posted at 2025/06/04 23:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation