• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2024年10月30日 イイね!

紅葉終盤のデイキャンプ

紅葉終盤のデイキャンプヒグマの出没により度々
閉鎖されていた江丹別
若者の郷キャンプ場。
10月も後半になって
営業を再開したので、
いつものメンバーで
デイキャンプです。
高地の紅葉はほぼ散って
いましたが、この辺りには
少し残っていました。


前日から泊まれん事もなかったんですが、
寒くなってきてテントを乾かし難いので
日帰りで焼肉をするのに留めました。

今回、炭になかなか着火しなくて大変でした。

個人的に今回は失敗だった炊飯。
使い慣れたシングルバーナーを使って
水分残し過ぎってのは悔やまれます。

焦げ付きを警戒し過ぎてとろ火にするのが
早かったのが敗因でした。

今回の甘いもの、その1。

白花豆モンブランです。

ここに来る途中、温根湯温泉にある
ふじや菓子舗さんで買ってきました。

以前、白花豆むーすを買ったのと同じお店です。

甘いもの、その2。

焼きたてのお餅が入ったお汁粉。
焼肉で膨れた腹にこれで胸焼け気味w

夏なら18時に撤収でもいいんですが、
正午でも肌寒いことから15時で撤収。

次回は来年のGWかな?

帰宅後、夕ご飯は要らなかったので
貰い物の「甘いもの、その3」を頂きました。

結局、食べてばかりな一日に見えるのでしたw
Posted at 2024/10/30 23:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年10月15日 イイね!

江丹別若者の郷、ヒグマ出没で3回目の閉鎖

江丹別若者の郷、ヒグマ出没で3回目の閉鎖先月、隣接する牧場内の
監視カメラにヒグマが
映ったため閉鎖された
キャンプ場ですが、
10/5になって再び
ヒグマが映って閉鎖と
なりました(再開は、
2週間様子を見て判断。)

今年は当別町の皆楽公園キャンプ場や
安平町(旧追分町)の鹿公園キャンプ場
といった市街地そばですらヒグマの出没で
一時閉鎖されていたし、今後はゴミの
取り扱いとか一層厳しくなりそう…と
思うのでした。そろそろシーズンオフだけど。
Posted at 2024/10/15 23:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年09月30日 イイね!

令和6年秋の合同キャンプ、熊出没注意

令和6年秋の合同キャンプ、熊出没注意秋分の日、厚真町から
3時間半で旭川市郊外の
キャンプ場まで移動。
ここ3,4年春と秋は
この江丹別若者の郷で
合同でキャンプをして
いる訳ですが、今回は
何だか様子がおかしい…。
そう、今流行りの(違)
ヒグマ出没によりキャンプ場とロッジが閉鎖中なのでした。

8月下旬に牧場内の監視カメラにヒグマが
映ったので、8/30~9/24は閉鎖されました。
なお、江丹別若者の郷のトップページだけを見ても
気づきません。リンク貼ってある「旭川市役所
からのお知らせ」に飛ぶと判ります。)

時刻は14:30。集結中のメンバーに連絡し、
代わりのキャンプ場を探します。

江丹別から東に10km離れたパレット
ヒルズキャンプ場へと移動します。

3連休で比較的天候も好かったため
家族客で賑わっていましたが、
サイトに空きスペースも多かったので
ここに決定。大人一泊500円/人でした。

オートキャンプ場ではないので、
駐車場からリヤカーで荷物を搬入します。
リヤカーはいいけど、炊事場が遠いのです。

15:30には設営完了。日没前に夕食の
準備もできておりました。

ちなみに、ここでも「熊の目撃情報があって
奥のサイトは宿泊禁止」と説明を受けました。

設営を終えたのでひと休み。
夕食前にチーズケーキやらたい焼きを食べて
くつろぎます(この後ずっとくつろぎっぱなし。)


17:50、日没です。

日が暮れると一気に冷えてくるので、
コート着用&足には使い捨てカイロを
貼って寒さ対策しました。

晩御飯は毎度の事ながら焼肉ですw

ランタンスタンドはいつも通り役立ちましたが、
クレイモア用の三脚を忘れていました。
あと、APのワークライト結構使えます。

食後は焚き火に当たりながら長々と雑談。
ただ今回は周囲のテントに近いキャンプ場
だったので早目に就寝するのでした。

で、未明は4℃まで冷え込みました。
アルファライト1000EXN(限界-11℃)
でも肩回りがうっすら冷えたんですけど、
そもそも半袖シャツとトランクスじゃ
無理があるな…と思ったり。
(なぜかテントシューズは履いているw)

放射冷却で気温が一気に下がったせいか、
日の出直後は霧の中でした。

7:30に朝食の準備開始。
昨夜は出番のなかったツーバーナーで
夢民舎のハンバーグを焼きます。

そして今回も役立つバーナーパッド。

隣では薪で焼くかき揚げ。


鍋焼きうどんとハンバーグが朝ゴハンです。

予想外にボリュームがあって、朝昼兼用w
この後、チェックアウト11:00のところ
デイキャンプで受付し直して、結局撤収は
14:00となりました。

後半は予定とちょっと違った連休でしたが、
充実した3日間でした。次は予備の油積んどこ。
Posted at 2024/09/30 23:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年09月28日 イイね!

安平町ときわキャンプ場へ

安平町ときわキャンプ場へ秋分の日の3連休、
旧早来町の市街地裏
(運動公園内)に在る
ときわキャンプ場へ
行ってきました。
ここはキャンプブーム
以前から混んでいるので
、予約サイトでソロ
キャンプエリアを予約
してから行ったのですが、
16時に着くと案の定第1駐車場は満車で、
第2駐車場も3割程埋まっておりました。
料金高めだけれど設備は整っているし、
ゴミ出しOKなので、人気があるのも当然。

新設されたソロキャンプエリアは
野球場の向かいに在ります(この
案内板にはまだ載せられていません。
なんせ今年の夏に増築したもんで。)

管理棟(炊事場)から200m離れています。
トイレは野球場のと共用、荷物の搬入は
30m程坂を降る事になるのでベテラン向け
といった印象。

ソロキャンプエリア全景。
林に囲まれた窪地なので、風には強そう。

あと焚き火OK(直火は禁止)です。

手早くテントを設営し、近所の鶴の湯温泉へ。

改装されて立派になっておりました。

  15年前の写真。
  

温泉内の廊下にあった改築前の写真。


よくある町民向け入浴施設といった感じで
豪華ではないけれど、いいお湯でした。

石鹸・シャンプーは無いから持参すること。

風呂から上がってもまだ17:20。
(風呂が混む前と、急いで来たからw)

でも、綺麗な食堂が併設されていたし
今日は炊事をする気が無かったので、
ここで晩ゴハンを頂きました。

買出しの後は、キャンプ場で椅子に座って
ダラダラします。肌寒いので下半身に
フリースブランケットを掛けていたら、
夜露で濡れてきて、やっぱり秋です。

21時過ぎに歯磨きに炊事場へ行ったら
ソロキャンプエリアと違って何だか
騒がしかったので、こっちで正解でしたw

22時ジャストに就寝(キャンプ場の
消灯時刻も22:00です。)
外気温は11度で「寝袋は冬用を
持ってこなくても、いつものダウン
プラスレクタ500でも大丈夫だったな
…」と思いながら熟睡しました。

明日は早朝から色々と予定があるのです。
(続く)
Posted at 2024/09/28 19:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年09月09日 イイね!

航空自衛隊網走分屯地、10/5に一般開放

航空自衛隊網走分屯地、10/5に一般開放今週末に千歳基地航空祭が
開かれたら、道内で自衛隊
関係のイベントはもうない
…と思っていたんですが、
網走市にあるレーダーサイト
(を管轄する部隊)の
一般開放が10/5(土)に
予定されておりました。
場所が能取岬そばの山奥
なので正直「一般開放?
駐車できるスペースあるの?
」と思ったんですが、網走市内に在るエコー
センターからシャトルバスが運行するとのこと。

展示車両が地味目なせいか?陸自から16式MCVが
出張ってくるようで、広報合戦になったりしてw

10/5なら予定決まっていないから覚えておこうっと。

ちなみに翌日はAGダートラがあるので、
ちょっと忙しくなる…かもしれません。
Posted at 2024/09/09 21:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「右脚を伸ばすと痛みがあるため、ここ数日睡眠の質が悪い。」
何シテル?   08/25 22:42
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation