
連休初日は天気が良いと
期待していたら、晴れた代わりに
放射冷却で空気はヒンヤリしていました。
ストーブ無しだと、もう布団から
出られない季節になりました。
「日陰とか、凍結していないだろうな?」
と、少々ビビリながら出発。
(XJRをガレージから出そうとインプをずらした時、外気温計は8℃でした。)
女満別空港で白樺並木を眺め、津別でひと休みして、2時間少々で
オンネトーに到着。標高が高い分、麓よりちょっと寒かったです。

事前に調べていましたが、紅葉はすっかり終っていました。
11/22から冬期間通行止なので、それでもいいタイミングだったのかも?

オンネトー茶屋の近くに行くと、倒木がありました。

大雪と強い冷え込み(幹の中から凍結して裂ける)で、倒木が多かったです。
キャンプ場対岸の森の中でも、大木が倒れていました。

このサイズ(直径1m以上)の木の幹が裂けることに驚きです。
人力じゃ動かせないし、クレーン車も来られない場所なので、
放置されていました。恐らくこのまま、ここの森の糧になるんでしょう。
オンネトーには1時間半程滞在。夏と違って日が傾くと寒いので
(正午でも充分寒いけど)、朝来た道をそのままなぞって戻ります。
道の駅あいおいで昼ゴハン。

あんまりお腹が空いていなかったので、津別名物クマヤキで済ませます。
左がヒグマで、右がシロクマです。値段はどちらも120円。

女満別湖畔まで来ると、もう日が傾いているのが分かりました。
今日のこの辺りは、波が立っていなくて風景写真向き。

少し遠くで、オオハクチョウの家族が休んでいました。
「愛車紹介」用にバイクの写真を色々撮ってみましたが、
マフラーが泥だらけだったので、全部ボツにしました。
(そのうち別のネタで公開します。)

呼人浦キャンプ場には、まだ少し赤い葉が残っていたけれど、
女満別に比べてずっと波が高くて、風景写真的には今ひとつ。

帰り道は天気が今ひとつだったけれど、11月にしては暖かくて
道路も連休にしては空いていて、いい一日でした。
Posted at 2013/11/03 15:00:43 | |
トラックバック(0) |
風景 | 日記