
折角の3連休なので、今回は
ラリー観戦の日も宿を取りまして
写真整理は後回し。
そしてまず朝一で「鉄道員」の
ロケ地見学(既に宿から80km
ばかり移動しております。)
ここに来る途中、緑肥のヒマワリ畑と薄く雪の積もった日高山脈が
綺麗だったんですが、下界は冬の足音が聞こえる程度の寒さ。
屋外での活動には使い捨てカイロもあるといいでしょう。

ゴーグルにはワイズギアの曇り止めを塗っておきます。

男性4名、女性6名のグループで、近所の公共施設へ移動。
ローカルニュースで、1階がまるまる水没したのが放送された
建物ですが、味気ないので紅葉っぽい写真の方をば。

来週末が紅葉のピークかな?
メンバーが揃ったところで「発電機使える人は?」
∩・◇・) ハ-イ ×自分とほか2名
「高圧洗浄機は?」
∩・◇・) ハイッ ×リーダーのみ
スタッフの人「何とかなりそうですね。」
自分 (大工仕事じゃなきゃ多分大丈夫♪)

わ、ケルヒャーだよ。ラリー北海道2009でランサーの洗車に
使ったのと同じタイプかな?…って横目で見ていたら
「発電機と一緒にセッティングできますか?」
「そんなモンは、気合と直感で何とかしろ~!」
…って、なりはら博士風に言おうかと一瞬思いましたが止めて、
テキトーにセッティングしていたらまぁ何とかなりました。
(チョークレバーと互換品の水栓が肝でした。)

かなり新しいガレージです。作業開始前は泥だらけでしたから
某リフォーム番組風に「ビフォー」と「アフター」を撮り比べれば
判り易いんですが、高圧洗浄で面白がっていて忘れていました。
腰より低い隙間からは「泥が圧入されてんのか?」って思う位、
水圧をかけている間はずっと泥が出てきます(汗。)
15時に泥まみれのスコップやら一輪車を洗浄して、資材部へと返却。
町民体育館に戻ると暖かい豚汁とオニギリの差入れが!
ヽ(*´∇`)ノ

そしてお土産にカラムーチョ。

ホットチリ味じゃないカラムーチョがあるのか?気になります。

所々忙しかったような3連休でしたが、ギリギリのところで
天候には恵まれました。やはり普段からの(中略)

もののついで、柳月の名品(24時間しかもたない)
スイートポテトがヒジョーに美味しかった事を書いて
本日の〆とします。とかち2016の写真はまたそのうちw
Posted at 2016/10/10 22:30:41 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記