• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

8月の締めはキャンプツーリング(後)

 8月の締めはキャンプツーリング(後)6:00に起床して、お湯を沸かすの図。
どうもガソリンストーブのポンプ部が
油膜切れを起こしているようで
ポンピングが異様に重かったものの、
何とか点火に成功。
レトルト主体でもお湯があると
気分が大きく変わってきますw
今回の朝食はアルファ米+缶詰
(サバの味噌煮)+ワンタンスープ。

8:30にキャンプ場を出発。豊富町から
宗谷丘陵を目指すつもりが、道を間違えR40に
戻ったりしてタイムロスしつつ、10:30になって
宗谷岬に到着。お盆過ぎたせいか?人少なっ。

稚内空港の辺りからまとまった雨に遭って「GWに行ったし、
無理して行かんでもいいよな…」と思ったのはナイショですw
(正直、インプだったら日帰り圏内だし。)

前日の「曇のち晴れ」の予報は何だったんだ・・・と
ボヤキながら、稚内市在住の悪友に電話。
「お店に寄ってく」と言ったら「休みだぞ」と返されて、
稚内市内で落ち合う事になりました。

また霧雨の中を走るのか?と思いながら、トイレに
行って戻って来たら天候回復中。ナントカ心と秋の空か。


この後、稚内市内で久々に悪友と一緒に昼飯を食べながら
他愛のない話を楽しみました。エサヌカ線に行く事を
薦められましたが、明日は蘭越町までドライブなのでパス。

(↑遠別村観光協会より拝借。)
でも、「真っ直ぐで地平線の見える道」ってだけだと北海道民
(特に道東経験者)には訴求力低いです。適度に曲がるか、
引き立てる景色が隣にないと。

正午過ぎに稚内市を出発。帰りはオロロンラインを南下します。

日本海沿いの道は「天気予報どおり」に晴れておりました。
潮風もさほど強くなく、スルスルと南下していきます。

天売・焼尻島も見えました。

R40と比べ札幌への所用時間はかなり短いと聞いていましたが、
16:00には増毛町まで到達。ここで給油&コーヒーブレイク。

お尻が痛いけれど、クッションの薄いローシートでは仕方ない。
尤も、DT125で襟裳岬日帰りした時はこの比ではなかった!
(真面目な話、残り250kmでバイク置いて鉄道で帰りたくなった。)

旧増毛駅内でお土産でも・・・と思ったら売店は無くなっていました。

どっちにしても大きなものは積めないし、明日蘭越かニセコで
買えばいいか?と考え直してこの場は引き下がります。
しかし、お土産を買う時だけはサイドバッグ欲しいな~。
普段使いは(ヘルメットも入る)トップケースの方が便利だけど。

18:00に岩見沢市のカントリーサインを視認。
R275を走っていたらまだ新十津川町辺りだったかも?
雲が少し赤みを帯びてきたので一枚。

ラッピングされた牧草ロールだと、観光的には映えないかな?

日没前に自宅に着けはしませんでしたが、これはこれでいいか。
三脚立ててスローシンクロでストロボ焚きたい気分ですが、
E-PL7にはストロボは積まれておりません。

一応断っておきますが、トレーサーのヘッドライトはロービームだと
左目しか点きません(ヨーロッパでは片目点灯が主流だからです。)

帰宅後、大雑把に片づけ&翌日のラリー観戦の準備をして
早寝するのでした。
しかし、DT125で12時間かけて旭川~宗谷岬を日帰りした時は
グッタリしたけれど、トレーサーでオロロンライン往復だったら
余裕でいけそう。
お尻痛いし、キャンプするのが面白いから「考えるだけ」ですけどね。
Posted at 2018/09/04 22:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記

プロフィール

「WRCパラグアイ、勝田はリタイアか…。」
何シテル?   08/30 09:58
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation