
今回は、9/19から第2期が始まった
北海道スマホスタンプラリーの
スタンプを集めに、バイクを白糠町
方面へ走らせます。
まずは、道の駅しらぬか恋問館。
ここのレストランと、駐車場に面した
アイスクリームショップはどちらも
評判がいいのですが、まだ10:30で
腹も空いていないし気温も低いので両方パス。
しかし、霧もなく釧路港の周辺がくっきり見えると
秋に完全に移行したように感じます。
続いて白糠町振興センターへ向かいましたが、
商工会と信用金庫の同居する建物で入れん!
(入れん事も無いけど、自分には用が無い。)

そして何故かロンドン・アベニュー。
3ヵ所目は、山間部(と言うか山奥)にある
驚きの森Laboなんですが遠い事!
白糠市街から北東に28kmも離れているのです。

でも適度にツイスティロードしてるので楽しいw
そういや、今回はフロントのスプリング
プリロードを1段弱めた検証も兼ねていますが
、違和感なく乗れております。

でも、キャンプで積載増えたらまた調整…と
考えるとちと面倒かも?(飛ばさなきゃ平気?)
そして、ようやく見えた驚きの森Laboの看板には
「CLOSE」の文字が…

実は事前に調べて知ってたから驚きもしませんでしたが
、それよりもこの辺ぴな場所でジェラートを売っていて
好評らしいというのが驚きです。夏季のみ営業とはいえ。
こういう芝生があると、キャンプ場も兼ねてたり
しないのかな?と思ってしまう。

ロケーションとしてはイマイチだけれど、実はここが
エゾモモンガの生息地と聞くと見てみたくもある。
白糠ICが近かったので、高速道路(無料区間)で
阿寒市街へと移動。更に鶴居村へと向かう。
セイコーマートで軽く食事を済ませて、隣の
つるぼーの家へ向かいます。ここが4ヵ所目。
店内にオオワシの写真もあって気になったが、
やはりここは鶴居村らしくタンチョウを撮る。

(本物のタンチョウは別にここで撮らんでも、
その辺の畑で落穂拾いしていたりする。)
食後のデザートはかぼちゃ味のジュラート(300円。)

外気温が何とか20℃に届いたうえ、防寒装備で
走っていたのでアイスを食べたくなるのは仕方が
ないのです(言い訳。)
そして5ヵ所目のポイントへ向かうのでした(続く。)
Posted at 2020/10/07 22:23:29 | |
トラックバック(0) |
風景 | 日記