
金比羅公園キャンプ場の一番南、
林の中に三谷金比羅神社が
あります…がお祭りの時期しか
使っていないぽくて、賽銭箱も
屋内に仕舞われておりました。
こういう農村部の神社って、
夏祭りに相撲大会とか花火大会
とか開いていたイメージが
ありますが、最近は少子化で
なくなっているかもしれません。
鳥居の隣には背の高い石碑があり、大正天皇遥拝碑と
刻まれています。昔、この一帯の土地が宮中から町に
譲渡されたことと関係あるのではないかと想像。

大正天皇といえば「主権は国民にあるべきです」って
言っちゃう、当時としては先進的な人なのでした。
石碑の向いているほうに、北竜町の市街地があります。

キャンプ場から直線距離で1.9kmあります。
南フリーサイトの紅葉(夏だけど)を眺めます。
そろそろ晩ゴハンの支度…の前に買出しへ。

ホクレンショップ…かと思ったら、ココワという
第3セクターの施設です。品揃えは意外といいです。
駐車場には謎の壁画が。

このすぐ隣にガソリンスタンドもあります。
北に3km進むと道の駅サンフラワー北竜があって
日帰り入浴できうから、キャンプ場としては
悪くない気がします。
まだちょっと明るいうちに晩ゴハンに支度。
今買ってきた肉を焼いて、オリーブオイルと醤油で
味付けしてみます。味は…ちょっと薄味でした。

やはり塩胡椒くらい持ってくればよかった。
米を炊く時間はあったけれど、今回はアルファ※。

非常食のローテーションも兼ねております(ホントか?)
夕食の支度を始めたあたりから霧雨が降りましたが、
すぐに止んでひと安心(ただし星空は見られない。)
公園内の池でカエルの大合唱が凄かったんですが、
あまり気にせず22:00には就寝していました。
で、早起きしたけど二度寝して、起きたら夏!な暑さ。
1時間程かけて砂川市に移動。
リアのプリロードを1段上げたら(普段はノーマルから
1段下げている)、発進時の安定性が本来の調子に戻って
走り易かった。

13:00過ぎまでダートトライアルを観ていました。
帰りは(も)高速を一切使わず石北峠を越えて、
温根湯温泉まで戻って来たところでひと休み。

比布で給油するのに停車したので、100km毎に
1回休息です。ローシートだとお尻も痛いし。
水分補給しながら、からくり時計を眺めます。
そしてお土産屋さんに行ってみると、ヒグマの
はく製があるお店を除き既に営業時間終了でした。

このはく製、以前は石北峠の売店に置かれていたものです。
元石北峠の売店にて、熊笹ソフトクリーム(300円)を
買ってノンビリと食べます。外気温30℃もあるし、
ちょっと多めに水分補給したかったのですw

この後はスムースに帰宅して、一気に後片付けして、
晩ゴハンはテキトーにレトルトカレーで済ませました。
落ち着きながら、7月中にまたキャンプに行く場合、
車で行くかバイクで行くか、ちょい迷うのでした。
Posted at 2022/07/07 00:38:21 | |
トラックバック(0) |
MT-09TRA | 日記