
ラリー北海道とその後の
仕事の疲れが溜まって、
遠出を諦めた今週末。
ボツ写真の処理も兼ねて
久しぶりのラリー北海道を
振り返ってみます。
今回は帯広駅前での
セレモニアルスタートが
予定されていたので、珍しく金曜日からの観戦。
スタート地点に着いてから「VIP観覧エリア」が
設けられている事に気がついたけれど、えらく
混んでいたので離れたところで見送りました。

平日16時の割にはお客さんが集まっていたと思います。
金曜日はこれで終了(一応、パンフレットの受け取りに
北愛国SPまで行ったけど、滞在時間5分なので割愛。)
土曜日は真っ直ぐ陸別サーキットへと移動。
到着がちと遅かったので、先ずはFエリアで
最終コーナーを撮っていました。

この後悲劇が…って、2011年のハセプ〇ランサー程じゃないね。
SS4はBエリアかCエリアで迷った末、
混んでいなさそうなCエリアへと移動。

どちらに行っても、行きはよいよい帰りはこわい。
(こわいは北海道弁の意味で捉えます。)
ヘアピンの立ち上がりを流し撮りで撮りたいが、
木陰でムラになるしバックが白飛びするので、
NDフィルター着けてるのにストロボも着ける。

どの程度効果があるのか撮り比べていないので不明w
SS4のスイーパーを見送った後、Fエリアに戻って
お昼ゴハンは陸別鹿カレー(750円。)
見た目よりもボリュームがあります。

ただ、商工会の人も張り切り過ぎたか、作り過ぎていました。
Fエリアの一角には恒例のラリーレプリカ車展示。
(一部本物が混じっているが、解説すると長いので割愛。)

踏み台忘れたのがちょっとだけ残念。
お腹いっぱいになったらダレてしまったうえ、
移動する時間がないところ始まってしまったので、
SS6もFエリアでの観戦とねりました。

SS1と比べて土埃が激増して、何台か撮れず…。
15時に陸別での競技は終了。
日はまだ高かったけれど、北愛国SPにはどうせ
日曜日にまた行くから…と真っ直ぐ宿に戻りました。

今回は足寄町のレウス・アショロに宿泊しました。
北見から通うことや、本別辺りでキャンプする事も
考えたけれど、久しぶりのラリー北海道という事で散財。
(頻繁に散財してる気がするけど、気のせいでしょう。)
ちょっと豪華なビジネスホテルっぽい客室。
裏手に木工場が見えるのは気にしない。

秋の夜長を読書で潰しつつ、翌日に備えるのでした。
(カメラがUSB充電対応なのは、地味に便利です。)
Posted at 2022/09/18 21:32:02 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記