• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年11月02日 イイね!

来年から全日本ラリーのトップカテゴリーはRally2仕様

来年から全日本ラリーのトップカテゴリーはRally2仕様インプレッサWRX系列(←今では
正しい呼び方ではないです)から
MTモデルが消え、もう国内ラリーの
トップカテゴリー使える市販車は
GRヤリス一択になってしまうのでは?
と危惧されておりましたが、
2023年日本ラリー選手権規定第8条
(クラス区分)で、クラス1(JN-1)は
「RPNを除くFIA公認車両および国際モータースポーツ競技
規則付則 J 項252条および253条の安全要件・一般事項等に基づく
ASN公認または承認車両」
と改訂されまして、
来年からRally2(旧R5)車両又はAP4車両がトップカテゴリー、
今までの2Lターボ4駆グループN車両はセカンドカテゴリー
という事になりました。

Rally2の車両価格18万ユーロ上限規定がまだ生きているのか
分らんのですが、1ユーロ145円として日本円で2600万円と
無茶苦茶高額でもないので(キャロッセ制作のGDBが2000
万円だった)、インプレッサ/ランサーで優勝争いしてる
常連チームはヤリスRally2に乗り換える可能性が高そうです。
(シュコダは強いけど、アジアでのサポートが微妙なので。)

気になるのは、道路運送車両法上Rally2車両は「競技期間中
かつ競技区間に限って公道を走れる」って事になると思うので、
ラリー開催地まではダートラD車両のように積車での移動に
なるんじゃないか、という点です。
まぁ大抵のトップチームは今でも積車で移動してますから
問題になる事はまず無さそうではありますが。
Posted at 2022/11/02 22:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「カブるといえば、新人の頃同じ寮に居た人が「RX-7(FC)、カブったら工場送りって聞いたんだけど、カブったらどーしよ?」と納車時にビビっていたのを思い出す。 なお、自分のDT50は何度か始動時にカブらせてフラグ外して鬼キックしていた。」
何シテル?   08/06 22:56
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation