
午前9:30、蘭越町役場前で
セレモニアルスタート開始。
TGRラリーと併催なもんで、
MC付きドライバーインタ
ビュー込みという全日本
ラリー並の構成で進行です。
選手のテンションも高まりそう。
CaoNo.1、近藤・川名組の
KZF×KIZASHI Moty's GRBは(グラベル対策で?)
リップスポイラーを外した状態での出走でした。
CarNo.13、藤原・齋藤組のスバルWRX STIは
地区戦の中じゃ割と新しい方です。

何人かGRヤリスで出ている人はいますが、
全体的にみると高年式車両が多いのです(汗。)
CarNo.105、西村・奴田原組のKTMS GRヤリス。
去年の糠平湖で見たときは「ヌタ選手の新しい
競技車」かと思ったんですが、神戸トヨペットの
社長さん用の車でした。

神戸トヨペット・モータースポーツはヌタハラ
・ラリースクールの支援をしているのです。
CarNo.107、鈴木・伊藤組のJPCホール
ディングス・GR86は、ツーリングカー
選手権に出ていたカストロール・スープラを
連想させる外観でした。

2019年のTGR蘭越戦で見た赤・緑カラーの
86はモロ、カストロール風味だったっけ。
そしてCarNo.109、米屋・吉川組の
AGH★カロリンレーシング★86。

某ダートラ選手っぽい扇子が見えます。
ちゃんと山から帰って来れるのか?
この組み合わせの2013年以来なのです。

※このセリカは今でも現役ですw
全てのラリーカーを見送って、SS4の
集合時刻まで時間が有り余っているので
河川公園のラリーパークへ向かいます。

入場無料&無料駐車場完備なのです。
展示関係は例年通りで、キッチンカーも
6、7台来ていてファミリー向けなのです。
そして、林道SSのギャラリーエリアが
入場者数を制限している代わりに
パブリックビューイングが設けらていました。

リアルタイム中継でテロップまで映っていて凄過ぎ。
MCの解説もあるし「コレはわざわざ山に
機材しょって登らんでいいか?」という
気分になるくらいでした。

1時間ほど時間を潰したのち、給油と
お昼ゴハンの調達のため、ラリーパーク
から移動しました。
Posted at 2024/06/12 21:36:05 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記