2025年06月01日

朝から雨の日曜日、ヒマな
こともあり札幌までドライブ。
仕事用の(老眼対策で)
液晶ディスプレイを買おうと
思ったんですが、現物が確認
できて状態がある程度明記
されているものが欲しかったので
通販とジャンク品は今回除外。
新品との価格差4千円(変換
アダプターを使うと3千円差)に
迷ったものの「趣味の品じゃない」
からケチることに決定w
店頭で通電確認させてもらって、HPの
21インチモニターP223(画面A、動作A、
外観C)を6,000円で購入しました。

設定メニューでLEDバックライト稼働時間を
見たら11,700時間で、5年前後使ったリース
アップ品じゃないかと想像。
正午を過ぎていたので某バイク用品屋さんの
隣にあるとんかつ屋さんに入ってみたら、
5組待ちで30分ばかり待つことになりました。
呼び出しブザーを渡されたので、これ幸いと
バイク用品を買いに行ったらレジで支払いを
終えた途端呼び出し音。いいタイミングです。

MT-09トレーサー用のタイヤ、多少
遠くても馴染みのバイク屋さんに頼むか
悩み中です。値段はたいして変わらんけど。
メンチカツ定食(1,650円)はご飯とキャベツが
お代わり自由で、食べ盛りの人にはいいかも?
帰り道も雨の36号線をノンビリと走行。
途中、陸自の車列を追い越しまして、
東千歳駐屯地祭があったのを思い出しました。

何の車両か判りずらいんですが、
恐らく81式短距離地対空誘導弾です。
(これは展示用で実弾積んでないでしょう。)
あと今回バイク用品で買ってきたのは
ヘルメット用シールドバイザーです。

ガソリンスタンドで空気を補充しやすいよう
エクステンションエアバルブも買っては
見ましたが、よく考えたら自宅で車載用
エアーコンプレッサーが使えたら必要性が
薄いんだよな~。
で(インプレッサの)エンジンをかけなくても
モバイルバッテリーからエアーコンプレッサーに
給電できるようアダプターを購入。

入力側:5V 2Aまで
出力側:12V 8Wまで
と仕様には書かれていまして、
エアーコンプレッサーは10Aないと駄目?
試した結果
…はピクリとも動きませんでした。
エクステンション、やはりバイクに積んどくか。
Posted at 2025/06/01 18:22:51 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記