
Anytime Mobile Print、
スマートフォン内のデータを
コンビニでプリントアウト
できるアプリです。
単純にプリントするだけなら
自宅にあるインクジェット
プリンターで充分なんですが、
運輸支局に出すOCR申請書は
(滲む危険性があるので)
インクジェット不可なのです。
このアプリ、セイコーマートの
マルチコピー機となかなかWi-Fi接続できず
毎回苦労している印象があります(自分だけ?)
苦労したといえば、MT-09トレーサーのナンバーを
久々に外そうと思ったら、10mmのボックスレンチが
ガレージ内に無し。居間の工具箱にありました。

DT125Rの時に買ったやつだよな…確か。
運輸支局まで行ってからOCR申告書を書くことも
できましたが、2台分同じような事を書くのも
何か気が進まないので、自動車検査登録総合
ポータルサイトを使ってPDFファイルを作成。
作成したらポータルサイトからスマートフォンへ
メールで送信できます。

で、夏休みの消化も兼ねて朝から室蘭運輸支局へ。
住所変更(管轄変更)は4番の登録窓口へ。

インプレッサは、住民票と車庫証明書と手数料350円、
MT-09トレーサーは住民票と軽自動車税申告書と
旧ナンバープレートが、それぞれ受付の時点で
必要でした…がここで問題発生。
インプレッサ用の車庫証明書に誤記が見つかって
受付されませんでした(悲。)
やむを得ず、MT-09トレーサーの分だけ手続き。
運輸支局で新しい車検証を受け取ったら、
隣にある自動車協会に行きます(室蘭ナンバー
と苫小牧ナンバーで受付窓口が分かれています。)

ここで新しいナンバープレートを購入します。
オートバイ用は830円でした。
(自賠責のステッカーは古いナンバーから
剥がして再利用するか、破ったら保険会社に
連絡して再発行してもらう事になります。)
所用時間45分。月初めの朝だから早かった?

ここから苫小牧警察署に直行して車庫証明書の
訂正ができないか?を尋ねると「誤記の証明書を
添付して手数料2,550円で最申請してください。
貸与証明書と現地確認は不要なので明日には
発行できます」とのこと。
やはり即日発行は無理…
車庫証明書の有効期限が最大40日なので、
8月上旬に車検に出して更新と番変を同時に
済ますのが良さそうです。車検の予約入れとこ。

バイクのほうは、帰宅してから保険会社に
連絡して番号変更の手続きをリモートで進め、
旧所在地(北見市)の市民税課に電話して
「住所変更・ナンバー変更からの税止め」を
するのに車検証をファクシミリで送りました。
最後に新しいナンバープレートを付けて終了。
しかし自分のバイクだけど、ナンバーが割と
頻繁に変わるのですぐに番号が思い浮かびません。
Posted at 2025/07/06 19:26:19 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記