
2ヶ月ぶりにインプレッサの
エンジンオイルを交換してきました。
前回の交換が10月で、
オドメーターは21,800km。
今回のオドメーターは25,000km。
アクセルの感触とか、
長距離での燃費からみて、
ちょっと早い気もしたけれど、
一緒に走行会に出た
ランエボ8(レース仕様)が
エンジンブローしたので、
念のため交換することにした。
釧路スバルのショールームには新型のインプレッサが展示されていた。
(試乗車もあったけれど、順番待ちみたいで乗れなかった。)
BP/BLレガシィに似ているという話も聞くけれど、あれより角ばっている印象。
所ジョージじゃないけど、角ばっている方が好きなので、そんなに嫌いでもないデザイン。
展示車の色は、たぶんディープチェリーパール。

メーターは、スピードとタコが完全に分かれていて、前に乗っていたレガシィB4を思い出す。
始動しなかったので、どんなイルミネーションかは見られなかった。
クルーズコントロールの操作レバーが左手側に移設されていて、
「おっ」と思ったが、そもそも使用頻度が低いのであまり意味はないか・・・。

フロントピラーまわり。
レガシィB4から今の(GH8)に乗り換えた時は「ミラー見やすい!」って思ったが、
(ショールーム内だと感覚が掴み難いので断定はできないものの)
何となく、自分のよりちょっとだけ視界が広い気がする。

空調ダイヤルは完全に電子式になっていて、幾らでも回る。
センターディスプレィを見ながらの操作になると思うが、クリック感だけで
操作できるかどうかが気になる。(視線移動の時間が変わるので。)

骨格の大半を旧型から使い回した割には、第一印象は結構違って見えた。
旧型からちょっとだけ軽量化されているので、走らせたらどんなか気になる。
40分でオイル交換完了。ミニカーを貰った。
白だから、マルティニカラーとかカストロールカラーに塗ってみるか?(冗談です。)

ふと思ったけど、ボディサイズが初代レガシィとほぼ同じなので、
このボディを短縮して2気筒化+機械式過給器で、レオーネも作ってみては?
(ダイハツ・ブーンと被るから駄目か。)
Posted at 2011/12/24 19:47:22 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ