• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

エンドレスラリー2013参戦記(前編)

エンドレスラリー2013参戦記(前編)ここ数年、冬のラリー2戦のうちどちらかに出走するのが
恒例となっていましたが、今年は青いメカウマ氏の
コドライバーとして、パジェロエボに乗ってきました。
(冬のラリーでは、乗る車が毎回違うような気がします。)

自分的には「ナビゲートしかしない」ので、コドライバーと
呼ばれるのも変な気分ですが、便宜上そう読んでくださいw

クローズドクラスでのエントリーなので、コドライバーは
ヘルメットさえ準備すれば出場可能・・・なんですが、
普段モータースポーツをしていない人に
コドライバーを頼むのは、やや難点がありまして。

1.バイク乗りじゃないと、普通はヘルメットを持っていない。
2.早朝(午前6時)に現地集合は、時間的余裕がないと無理。
3.怖い&危ない(というイメージを世間的には持たれている。冬のクローズドに限っては、
 冬の道央道より危なくないと思いますが、実際走った事が無い人には分かりません。)
4.エントリー費用が高い(車に興味が無い人からはそう思われて仕方ないと思います。
 ドライバーが全額負担してもいいんですが。)
5.酔う(実は全日本ラリーでも酔い止めを飲んでる人はいます。)
6.どうせ参加するなら、ドライバーをやりたい(普通の感覚ですねw)
・・・といった理由で、
恐らくJAF加盟クラブ員の方が、コドライバー確保の苦労が少ないと思います。

6:30にゼッケンとタイムカードを受け取り、すぐにレッキ(事前走行)を開始。
後続車の邪魔にならないよう、レッキは最後の方にスタートしました。
ルールに「レッキ中は最高速30km/h」とあるんですが、慣れていないうちは
超ノロノロ運転になったり、停車したりします。道幅が無いと渋滞です。

そして、レッキでコースイン直前にオフィシャルにチェックシート(要署名)を
渡すんですが、初めてだと「いつコースインすればいいのか?、
オフィシャルに何を渡せばいいのか?」で、戸惑うと思います。
用紙類は全部封筒に入っているので、双方落ち着いて対処すれば大丈夫です。

今回、Androidタブレットに、ASE Rally Monitor 110とGPSロガー 747proを
組み合わせてラリーコンピューターにしました。減算タイマーが便利です。
リグループの度にディスプレイを切れば、バッテリーは余裕でもちそうです。
タブレットの隣に、コドライバーの必需品「酔い止め」が見えますw

指定された時刻(分単位です)に、TC(タイムコントロール)に入る訳ですが、
今回はリエゾンが無いために、却って「待たされている」感じがしました。
(でも千歳市内でリエゾンしたら迷子になる車が出るような気がします。)

TC(黄色の看板からオフィシャルが時計を設置してある区間です)には、
指定時刻の1分前から入れますが、指定時刻前にオフィシャルに
タイムカードを渡してしまうと、もれなく1分のペナルティが貰えます。
(集中力の落ちてくる夕方に陥り易いトラブルです。)

1週間前に水を撒きまくったコースは(更別と違って)ひたすらガマンが必要でしたけど、
パジェロエボは何度か雪壁に当りつつも、ひたすら走り続けるのでした。

後編へ続く。
Posted at 2013/02/28 20:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年02月27日 イイね!

NHK特集「核戦争後の地球」

NHK特集「核戦争後の地球」ちょくちょく見に行くBlogで、「原発に隕石が
当ったら想定外では済まないから、すぐに
原発廃止しましょう」と書かれていまして、

個人的には、「想定外で諦めてもいいんじゃない?」

100万年に一度レベル(もっと低いか?)のことを
心配するなら、「再生エネルギーの開発が
全部コケて、結局原発を新造する」可能性も
考えてほしいと思ってしまいました。
(原発新造は、ウラン鉱石の可採年数から考えても、あまりいい案でない事は承知です。)

そういやイスラエルがイラクの原子炉を空爆した時、イスラエル空軍が原子炉建屋に
2,000ポンド爆弾(非誘導型)を16発全弾命中させてるのを最近知りました。
2発不発だったけど、900kgの爆弾14発も当ったら戦艦大和でも沈みそう。

で、こんなネタを書いていたら思い出したのが、NHKの「核戦争後の地球」。
当時(1984年)はいい番組を作ろうと頑張っていたNHKが、
カールセーガン博士(日本ではIBM提供のCOSMOSで有名な人)を映したり

核爆発の熱線(爆心地で5,000℃)を解説するのに太陽炉を使ったり

衝撃波で街が破壊される様子を、特撮で再現したり

当時はCGがなかったので、写真を印刷したガラスを火薬で吹き飛ばし、
それを高速度撮影していたらしいです。
ちなみにこのシーンで破壊されているのはNHK本社ビル。

前後編合わせて90分で、今流行の「気候変動」がぬるま湯に見える位の
トラウマになりそうな内容です。あの頃はポーランドかイスラエル発で
全面核戦争になるという予測が真剣に語られていました。

数年前の人工衛星かぐやの月面映像や、十年前の「地球大進化」も
とても良かったんですけど、これ位気合の入った番組、また作ってほしいよなー。
Posted at 2013/02/27 22:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2013年02月26日 イイね!

エンドレスラリーの写真 & GPSログ

写真の整理がついたので、フォト蔵にアップしました。
(元々枚数を撮っていないので、2010年から2013年でまとめています。)
<object width='160px' height='360px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> </object>


で、こちらがGPSロガーで録った、SS3とSS4の再現アニメーション。
(CarNo.34と、CarNo.35の比較ができるようになっています。)

[高画質で再生]
<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" wmode="transparent" width="480" height="392" id="flv2" align="middle"><embed src="http://video.fc2.com/flv2.swf?i=20130225VmLdkNNC&d=73&movie_stop=off&no_progressive=1&otag=1&sj=34&rel=1&tk=T1RrNE1UWTNOalk9" quality="high" bgcolor="#ffffff" wmode="transparent" width="480" height="392" name="flv2" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" allowFullScreen="true" /></object>
EZOエンドレスラリー2013_TSPICE_ss3&4 [ブログ]


動画は荒くなっているので、フルスクリーンで再生することをオススメします。
Posted at 2013/02/26 21:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年02月25日 イイね!

エンドレスラリーの感想はまた後ほど

エンドレスラリーの感想はまた後ほど上司には「25日は千歳までの旅行で休みます」と
言っていたのに、24日のうちに釧路に戻って
自宅でノンビリしています。

今回は、札幌圏まで行ったけれど、特別買い物する訳でもなく、
お土産も買わず(フィッシャーマンズワーフMOOで買ってもいいしw)、
現地の美味しいものも食べず(写真の牛丼はここで食べました)
温泉につかるでもなく、夕張物産館でメロン熊も見られず、
かなりシンプルな旅行でした。

今日は出かけるのを自粛して、写真の整理(100枚ちょい)と、
GPSログの編集(2台分)と、本館の原稿書きをする予定。
Posted at 2013/02/25 09:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2013年02月23日 イイね!

1%にかける安全装置

1%にかける安全装置悪友が去年スバル・ヴィヴィオを買いまして、
エアバッグの着いていない車なので
保険料が高くなると思いきや、
「エアバッグ割引」じたいが(エアバッグが
当たり前になったので)無くなっていました。

イメージ的には、エアバッグの有無で
生存率に大きな差があるかと思いきや、
ステアリング内蔵エアバッグが役に立つ確率は
統計上「全事故に対して約1%」らしいです。
(死傷者86万人に1%をかけると
8,600人になるので無視はできませんけど、
基本はシートベルトの補助装置ですから・・・。)

ちなみに、自分は1回だけエアバッグのお世話になっています。
車ごと転倒したのは、(競技の時の1回を加えると)2回もありますけどw

最近はサイドエアバッグも装着されるようになりましたが、
日本国内の事故では側面衝突の割合がかなり低い(帯広は除きます)ため
全ての車に装着しても役に立つ確率は0.1~0.3%と予想します。
(試しに、死傷者86万人に0.3%をかけると2,580人です。)

万が一を考えるなら(ガソリンというかなり危険な燃料を使う以上)、
その予算で消火器積んだ方が良さそう・・・な気がしたので、
総務省消防局の統計資料、
「平成23年(1月~12月)における火災の状況(確定値)」を読んでみました。

件数及び死傷者数
 全車両火災 5,129件(焼損 8,109台)
 死者     145人(事故死者数4,611人の3%に相当します)
 負傷者    293人(事故負傷者854,493人の0.4%に相当します)

火災原因(上位10件)
 排気管    655件(13%)
 放火     440件(9%)
 放火の疑い 290件(6%)
 ライター   200件
 たばこ    197件
 オルタネーター 157件
 衝突の火花  156件
 電気機器   155件
 エンジン    119件
 配線      108件

東日本大震災での被害もも集計されているとは言え、
車って意外に燃えるんですね・・・。
ごく稀にサーキットにも行くので、消火器買うかな。
(しっかり固定しておかないと、衝突時に凶器になりますけどね。)

(注)サイドエアバッグが不要と言う話ではありません、
 リスク管理の問題で、各自の判断で決めて、リスクも負えばいいだけの事です。
Posted at 2013/02/23 08:05:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動物 | 日記

プロフィール

「懐かし過ぎてうっかり購入。」
何シテル?   08/10 13:17
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3 4 567 8 9
10 11 1213 1415 16
17 18 1920 2122 23
24 25 26 27 28  

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation