
シリア情勢が気になってニュースサイトを見ていたら、
同業他社が悪意の情報漏洩をやらかしてました。
仕事で知った個人情報は墓場まで持っていくのが
大原則ですから、「この犯人(正確には容疑者)には、
懲役10年位つけてほしいな(-_-メ)」って思いました。
(過去の判例を見ると、1年位で済むみたいです。)
閑話休題。
この間、ラリー関連の知り合いで集まって
色々話をしていたら「リチャード・バーンズが、
優勝を1回だけでワールドチャンピオンになった」
というのが出てきました。
その頃、自分はWRC関連の情報をあんまり仕入れていなかったんですけど、
ヨーロッパのメディアでさえ「グロンホルムの方がチャンピオンに相応しい」と、
バーンズに対して批判的な論調だったと聞きます。

個人的に思うのは、バーンズもグロンホルムも同じルール(レギュレーション)
の基で勝負していたし、どちらもルールを理解していたのだから、
ルールに違反していなければ、バーンズをチャンピオンとして認めるべきで、
それができないのは「グロンホルムも侮辱していること」にならんかな?
ということです(断っておきますが、好き嫌いとはまた別の話です。)

>
「2位までしか獲っていないのに、チャンピオンを取れるのはおかしい」と言うなら、
それはルールがおかしいのだから、翌シーズンからルールを変更すればいい訳で、
途中で観客受けだかメディア受けを狙って、勝負の判定を遡ってやり直すように
なったら、選手やチームメイトはやっとれんと思います。
一時、FIAの偉い人が「1位だけポイントを大きくして、2位にあまり意味が無いように
すればいい」と言ったそうですが、単純にそれをやったら、勝ち目の薄いところには
出走しない選手が続出すると思います。(エントリーだけして、即リタイヤとか。)

そういえば、二輪のワールドグランプリでは「一度も優勝せずに、
チャンピオンを獲ったチーム」があったと聞きます。
GP500のできる前だった筈ですが、どこのチームだったか思い出せません。
Posted at 2013/08/29 22:01:59 | |
トラックバック(0) |
風景 | 日記