• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

レガシィのワゴンは新型車に置き換えですね

レガシィのワゴンは新型車に置き換えですねレガシィワゴンの国内販売が来年で終了
聞きましたが、ワゴンの写真が無いので、
代わりにB4(BE型)の写真でも。


よく考えたら、レガシィは2台共セダンで、
ワゴンは所有しませんでした。

元々はレオーネ・ツーリングワゴン(2代目)が
欲しかったのに、事実上のフルモデルチェンジで
レガシィが登場した時は「デザイン上、
角が取れて少し寂しい」と思ったものです。
(基本、角ばったデザインが好きなもので。)

その直後に、今は亡き小関親分がサファリラリーにレガシィを持ち込んで
(Gr.Nだけど)完走&クラス優勝したのを見て、レガシィ・ユーザーになる訳ですが、
予算カツカツだったもので、初代も2代目もNAエンジンのセダンオーナーでした。

インプレッサWRXが売れてからは、かなりスポーツイメージが強くなったせいか、
車好きな人にはよく「何でレガシィなのに、ノンターボでセダンなの?」と
聞かれましたが、毎回「維持費が捻出できません」と答えていました。
(ノンターボでも、アクセル床まで踏めば充分ですけどね。)

結局、国産ステーションワゴンでは終始トップランナー的な位置に居て、
ホンダ・アコードワゴンと三菱・レグナムが僅差で追っていたイメージが
あります。今はどれも国内販売していないんですよね・・・。
(時代の流れと言うべきか、ライフスタイルが偏りがちなのか?)

インプレッサもそうだけど、長く同じコンセプトのモデルを作っていると、
ユーザーの高齢化に伴って、新規ユーザーに先入観を与えやすくなるので
(インプレッサはカー吉が多いとか、プリウスはノロノロ運転が多いとか、
マイナスイメージに限って広まりやすいです。売れると変なユーザーが
増えるだけの事なんですが。) 事実上のフルモデルチェンジであっても、
「モデル名を変えて新規ユーザーを増やしたい」とメーカーが思うのも、
仕方の無い事か?・・・と想像します。以上、とりとめの無い話でした。
Posted at 2013/10/31 20:23:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2013年10月30日 イイね!

紅葉のチミケップ湖へ、再度向かいました

紅葉のチミケップ湖へ、再度向かいました先週日曜日の話。
予想最高気温が11℃だったので、
バイクで走るのは諦めて、
20日振りにインプレッサでのドライブ。

平野部でも紅葉が進んでいますが、
畑は寂しくなってきました。

網走から南西に進み、先週は(積雪のため通行止で)諦めた
チミケップ湖を目指します。道中の鮮やかな事!

原生林の奥にあるチミケップ湖に到着。
キャンプ場には、もうテントもカヌーも見当たりませんでした。
観光客も片手で数えられる程度。
もう風の音しか聞こえない程の静けさです。

キャンプ場では、紅葉も終りかけという様子。
今年はちょっとタイミングを外したみたいです。

すぐに引き揚げるのは勿体無い気分だったし、どうせヒマなので、
1kmばかり離れたチミケップホテルまで歩いてみます。
一応ヒグマの生息域内ですが、真昼間に道路沿いを歩く分には、
遭遇する確率はかなり低いはず。でもやっぱり、静か過ぎるもんで、
ちょっと怖かったです(通行人はもとより、車も滅多に通りません。)
御守り代わりのカウベルもナタも、自宅に置いてきていましたし。

道中、物凄く鮮やかな樹も見られました。

この日、チミケップホテルに初めて入ってみましたが、
「レストランは11時から15時まで飲み物のみの営業」となっていました。
入る前は値段が凄そうと想像していたので、ホッとしつつもちょっと残念。
ホットココアを飲んでいると、窓の外にシマリスが来ていました。

シマリスは、餌台に置かれたヒマワリの種を取りに来ているとの事。
頬袋にヒマワリの種を押し込んで、巣穴へと帰っていきました。
(ちなみに、双眼鏡を貸してもらえます。)

この後小雨が降り出したので、紅葉撮影は終了。
北見市で買い物をして帰宅しました。

チミケップ湖の地図。

一応、林業用の作業道がところどころに伸びてはいますけれど、
湖の周囲は携帯電話圏外で、民家も10km先までありません。
ドライブするなら、津別町本岐から向かった方が、少し走り易いです。
Posted at 2013/10/30 21:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2013年10月29日 イイね!

今日はドライブ、いやツーリング日和でした

今日はドライブ、いやツーリング日和でした10月の末になって、
まさかの外気温15℃。

半月前から予定されていた
出張がなければ、急遽休みを
取ってバイクツーリングに
行ったかもしれません。

今年は前半が寒過ぎたから、ここで調整に入っているかのような暖かさです。
(しかし、一昨日はオホーツクの平野部にも、降雪の予報が出ていました。)
はたして今週末の連休はどうなるのか?ただし朝晩は路面凍結しそうですけどね。
Posted at 2013/10/29 23:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2013年10月28日 イイね!

スバル・レガシィ25周年記念誌

スバル・レガシィ25周年記念誌北海道スバルの人が、北見から
わざわざ持ってきてくれました。

今見ても、セダンRS-RとワゴンGTの
直線基調でシンプルなデザインは
好みです。(現在の歩行者保護基準では、
もう無理っぽいボンネットの低さです。)

人間には思い出補正があるので、
今実際に乗り直したら
「直進安定性が~」とか、
「シートの出来が~」とか、文句タラタラ言ってしまいそうですけどw
(1800ccセダンで一番不満だったのは、エンジンマウントの柔らかさでした。)

同封のチラシには、『 レガシィ2.5i B-SPORT Eyesight、262万円』と
書かれていて(今乗っているGH8とそう変わらない値段です)、
お買い得だよなー・・・って思ってしまいました。買い換えませんけどね。
Posted at 2013/10/28 23:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2013年10月26日 イイね!

JAFスポーツの11月号が届きました

JAFスポーツの11月号が届きました11月と12月は、北海道ではラリー競技が
無いので、特筆すべき情報は無いです。

一番気になったのは、Bライセンス更新の
受付が11月から始まる事でした。

来年は(も)、Bライ競技に出る気力は
無いんですが、一度流すと取り直すのが
面倒です。よって更新だけはしておく
つもりですが、住所変更も必要だし、
適当な時期に北見支部に行ってみようかな。
(現在自分のアカウントはロックされており、オンラインでの更新不可です。)

ライセンスと言えば、二輪免許の中型限定解除も思い出しましたが、
そもそも今のXJRが壊れたら、大枚叩いてバイクを買い換えるどころか、
バイク辞めるかもしれんしな~?
・・・と言い続けて早ン年経過しています。やめるやめる詐欺ではないw
でも、FZ8-SAあたりは一度乗ってみたいw性格的にはFJR1300ですけど。
Posted at 2013/10/26 19:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「K務員のモータースポーツ参戦費用、どうやりくりしてるんですか?給料高くないでしょ? の返事に「ろうきんレーシング」と書かれていて笑った。それは実質借金…。」
何シテル?   08/09 09:36
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation