
昨日は職場の歓迎会に行ったんですが、
バイクの初走行で体のあちこちが痛いわ、
ビミョーに眠いわ、下戸だわで、
一次会が終わったら帰って来て
とっとと布団に潜ってしまいました。
今朝目が覚めたのが5時。
でも二度寝したら9時になっていましたw
ヒマって素晴らしい。
バイクに乗るにはやや涼しく
(天気予報では、午後からも涼しそう)、
週間天気予報と睨めっこした結果、インプのタイヤを夏用に交換することに決定。
(実は現代においても、天気予報がアテにできるのは3日後までが限界とか?)

経験則から、連休後半に山間部で雪が降る可能性も捨てきれなかったんですが、
今日交換しておかないと、スケジュール的に辛くなりそうだったので、
楽観的に「たぶん大丈夫」と、自分で自分を納得させて交換作業開始。
コンプレッサーの音が近所迷惑になりそうだったので、今回は郊外某所にて、
トビやオジロワシに横目で見られながら作業しました(事実上の貸し切り状態w)

わざわざここまで来なくても、もっと近場に作業スペースが在ったような
気もしたけれど、周囲に民家は無いし(インパクトレンチ使い放題?)、
オジロワシが低空を旋回してくれたりで、けっこう気楽に作業できました。
タイヤ交換後は100km位走ってみるか…と網走市の郊外をドライブ。
北浜駅の近くにある展望台に寄ると、水平線付近に蜃気楼が見えました。

小清水原生花園で折り返そうと思ったら、本日から原生花園駅隣の
インフォメーションセンターがオープンしていました(でも今日はパス。)
もう少し暖かかったら、ソフトクリームを食べに立ち寄ったかも?
網走湖周辺の湿地でよく見られる水芭蕉、(正確には花ではないけど)
咲き始めました。実は、サトイモの親戚らしいです。

能取湖畔を回り込んで、能取岬に着いたところで、トルクレンチで増し締め。
増し締めするまではゆっくり走っていましたが、ハンドリングに限らず
操作感が微妙に変化したので、慣れるまでは慎重に走った方がよさげ。

蜃気楼が見えたので、能取岬から「四角い夕日」を見られるか?と
期待してみましたが、普通の夕日に終わりました。
(ビデオの倍率が高ければ、Ustreamで流すんですけど。)
もう少し気温が上がらないと、見るのは難しいかな?

帰り道、職場の前を通過したら、休日出勤の明かりが何ヵ所か見えました。
(正月三が日も出勤している課もあるみたいですが。)
監査が近いので、書類が多いところはチェックが長引ているんだろうなー。
Posted at 2014/04/29 22:25:17 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記