• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

早く冬タイヤに替えるのは勿体ない?

早く冬タイヤに替えるのは勿体ない?仕事上、携帯電話用充電ケーブルが
もう1セットあった方がいいと思ったら、
100円ショップ(正確には108円w)で
見つかりました。
急速充電には対応していないものの、
全部で324円ならCP比はかなり高そう。

自分専用(インプ用)のは、急速充電可能なように、2.0A(アンペア)対応品ですけどねw

閑話休題。
職場の若い人が「タイヤ交換したいので、休まさせてください」と言いまして、
聞けば連休に峠越えして札幌までドライブするそうです。
まぁ休むのは(仕事のスケジュール的にも)構わないけれど、
今焦ってタイヤ交換するより、先週末暖かったときに作業しといた方が
寒くなくて良かったんでないの?と思う訳で…。
山の天候ってコロコロ変わるし、うっかり夏タイヤで峠越えしたら、
数日後は積雪通行止で帰って来れない…なんて十分有り得る話で、
もっと酷いパターンは、「まだ雪降っていない」と峠に入ったら凍結していて
(橋の上と、トンネル出入り口が特に危険です)事故とか…。

前者は、自分が若葉マークの頃に石北峠でくらったパターンで、
後者は、知り合いのお医者さんがくらって、慣らし運転中のクラ○ンの
前後バンパーを交換する羽目になったパターンです。

多少割高なスタッドレスタイヤとはいえ、消耗品のタイヤが減るのを嫌って、
車を壊したり、ドライバーが怪我したら、本末転倒と思う訳です。
2週間程度早く交換したって、路面凍結まで1,000km余分に走る人って
あんまりいないと思うし(これ書いてる本人は、普通に走るけどw)

仮に1セット10万円するスタッドレスタイヤの寿命が30,000kmとして、
1,000km当たりのタイヤ代金は、単純計算で3,400円。
3,400円ケチって、フロントバンパー修理で10万円かかったりしたら
勿体なさ過ぎです。いやバンパーで済めばいいけど…。

なお、件の若者は工賃2,160円だか4,320円だか払ってディーラーに頼むそうです。
その金額を高いと見るか、妥当と見るかは、ドライバーによって違う部分ですが、
自分だったら厚着して夜中に頑張って交換すると思います。
(普段は夜中に作業したくないから、週間天気予報を見て早目に替えています。)
関連情報URL : http://www.tenki.jp
Posted at 2014/10/30 22:08:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2014年10月29日 イイね!

フレッシュマントライアルinグラベル2014-3終了

フレッシュマントライアルinグラベル2014-3終了JMRC北海道の公式戦とは関係ない
ダート走行会、フレッシュマントライアルを
観るべく、新千歳モーターランドまで行ってきました。

当初の予定では、チームテントを設営して
焼肉を食べながら撮影…だったんですが、
諸般の事情(主にランサーの水温計故障)
により、単なる見物となってしまいました。
まぁ、土系競技じゃよくある事なんですけどね。

当日までエントリーリストを確認できなかったので、もしかしたら萩中ランサーとか、
RTCの誰かとか出走するかも?と予想もしていたんですが、
和田選手のストーリア以外、今回は見かけず。大半はダートラ系の車でした。
(一応、フレッシュマン-新人-のための走行会なんですけど、
冬と違って夏場のイベントは車に優しくありませんので…汗。)

総出走台数40台程度だったので、あまり大きなトラブルもなく
競技は進行(何台かは病院送りになったけど、怪我人は出ませんでした。)
天気も、風がやや強い事を除けば、爽やかな秋晴れで、
パンクしてなきゃ良好なバイクツーリング日和(苦笑。)

今回(砂川のダートコースほどじゃないけど)、動画には向かなさそうな
コースレイアウトで、三脚は持って行ったものの録画はせず。
写真の撮影もそこそこでやめて、「差し入れ」と称して買った菓子やら
ツマミやらを、ハムスターのようにボリボリ食いながら、
お気楽~に見物していました。

そういや、会場アナウンスがやけに噛むのが(英語の部分で特に)
気になったんですが、本職のアナウンサーではなくて、
世界の人と組んでいる某有名コドライバーでした。

カーショップ主催のローカルイベントなんだから、無理して英語で言わんでも…。
このユルさがいいけど(笑。)

午後1時には競技終了。
表彰式の後は、そのまま練習走行会になりまして、
この頃に水温計の壊れたランサーの人が到着。
でも、子連れだったので「ドライビングの手本」は披露せず。
(乗ってきたのも、ランサーじゃなかったし。)
まぁ自分もメットは置いてきていたし、以前に乗せてもらっているから、
残念ではないけれど、焼肉は食べたかった(違。)

練習走行会も午後4時前に終了しまして、
知り合いと千歳市内で早目の晩御飯&駄弁りの後、帰路に着くのでした。

これで向こう3ヵ月、ブリザードラリーまでモータースポーツ観戦は休みです。
今回に限らず、今シーズンは天候に恵まれる事が多くて、比較的いい年でした。
関連情報URL : http://www.sekinen.com/srt/
Posted at 2014/10/29 22:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月28日 イイね!

紅葉シーズンもそろそろ終了、峠は雪積もってます

紅葉シーズンもそろそろ終了、峠は雪積もってます社用車のサクシードも
月曜日にタイヤ交換を終えて、
少しだけ気が楽になりました。

最初、車載ジャッキのクランク棒が
見つからなくて困りましたが、
「こんな事もあろうかと」と、
インプ用のを使って事無きを得ました。
ついでにインプからコンプレッサー降ろしてきて、空気を充填してみたら
2本は調整不要で、もう2本は0.4kg空気が抜けていました。
1本だけ計って安心したらダメですねぇ。
いっぽう、タイヤローテーションはテキトーですけれど、
攻める車じゃないから大丈夫でしょう。たぶん。

今年やってきた某スズキ車は、アルミホイール毎スタッドレスタイヤを
買ったので、今年に限り自分らで交換作業をせずに済みました。
納品の時、業者の人が「この15インチアルミ、鉄より安いんですよ」と言っていたので、
どこ製か気になって納品書を見たら、国内有名タイヤメーカー製でした。OEMかな?

もう一点ちょっと驚いたのが、雪用ワイパーブレードをNWBの互換品で探したら
「適合品なし」が並んでいたことです。結構売れている車種なのに…仲が悪いのか?
(ワイパーアームの形状とか特殊なのかもしれません。)

作業後、職場の女の子2人(若葉マーク外れてまだ数年目)に、
「自力でタイヤの交換できるか?」を聞いてみたら、全然覚えていなくて
笑ってしまいました。JAFとかあんまりアテにできない地域なんですが、
今は自動車学校で教えないのかな?
まぁ、今は成人男性でも春と冬のタイヤ交換は自分でしないで、
ガソリンスタンドやディーラーに持ち込む人が多いですから
(札幌市内とか行列ができるレベル)、さして問題とは思われない
部分なんでしょう。
札幌圏外だとJAFもなかなか来ないはずですけど、
腰を痛めなくて済むから、いい事なのかもしれません。
Posted at 2014/10/28 20:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2014年10月27日 イイね!

カーボン化

カーボン化時々、何時から持っていたっけ?
(買ったの何年前?)みたいな
アイテムの登場する当blogですが、
今回は観光地で邪魔くさいと評判の
写真用三脚です(苦笑。)

混んでいるにも関わらず最前列を
占有している三脚を見ると、
「足を引っ掛けてやりたい気分」
になるのは、自分だけではない筈…。
(実践した事はありませんがね。)

そんな三脚ですけれど、花火や星空を撮るには絶対必要!!と言えるアイテムでして、
自分が最初に買ったのは、3,000円位の軽いものでした。
でも、安い三脚って大抵造りが華奢ですから、2、3度花火を撮っただけで壊してしまい、
次に思い切って、ベルボンのPX-701F(総重量3.8kgのオールアルミ製三脚)を購入。
長い間第一線で使っていました。あまりの重さに出番は少なかったですけど…。

300mmF2.8用に雲台をPH-275に変更したら、重量が4kgを超えました…。

その後、散歩専用にE-P1を購入した時、軽いカメラしか載せないなら、
軽量三脚でもある程度カバーできるので、スリックの330DXを購入。

望遠レンズには向かない半面、林道にも持って行きやすいですから、
ラリーでの動画撮影にも活躍しています。

PX-701Fの重さにちょっと付いていけなくなってきたところ、
オークションでカーボン三脚がかなり安く出品されているのを発見。
耐荷重5kgとなるとカーボン製でもそれなりに重くなりますし、
好みで言えば「ベルボンのレバーロック式」が欲しいんですけれど、
三脚に回せる予算はそんなに多くない以上、ゼータクは言えません。
(カーボン三脚の新品は、インプのタイヤ1セットと大差ない値段です。汗)

あっさり落札。カーボンマスター814です。
予想よりずっと小奇麗なのが届きました(中古の割に綺麗。)
雲台PH-275を移植したら、トップヘビー気味ですが、
300mmF2.8を積んでも十分実用に耐えそうです。

この出費の何割かは、パソコンのパーツとか処分して
穴埋めしようと皮算用中ですw
Posted at 2014/10/27 22:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年10月26日 イイね!

フレッシュマントライアル見物中

フレッシュマントライアル見物中この時期にしては
暖かいような気がします。

でも、風が強いので
ちょっと埃っぽいです。
Posted at 2014/10/26 13:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「そして毎度ながらの手のひら返し。JAが悪い話とかどこ行った?」
何シテル?   08/06 07:07
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation