• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

2014年も残り12時間、初日の出は見えるかな?

2014年も残り12時間、初日の出は見えるかな?日本気象協会のWebサイトを見ると、
元旦以降は冬型の気圧配置で
雪が結構降りそうです。
初日の出を拝むには厳しそう。
(初詣は今晩行っとくかな。)
元旦は帰省するので、
みんカラの更新は停止します。

今年も色々ありました。
1月  RTC冬の乱に出走。タイム的には凡庸なものの無事完走。

2月  ウインターラリーinさらべつに出走するはずが、コースも見えん程の大雪により中止。

3月  ウインターフェスティバルinさらべつ Ageinに出走して、バンパーを割りつつ完走。

    オオワシを撮りに行ったら、湖に重機が沈んでいて驚く。(2014年ではアクセス数最多の話。)

4月  インプのシフトノブを、(擦り切れた)MOMO製からSTI製に変更した。
    シフトフィールが、ちょっとだけ良くなった。

    人事異動で係のメンバーが半分入れ替わって、ちょっと憂鬱になる。

5月  甥っ子が、難病治療で大腸を切除(遠方なので姉から聞いただけ。)

    バイク用のヘルメットをラパイドSRから、ラパイドIRに買い替えた。

6月  網走市内でヒグマ騒ぎ。広い意味での市内なら毎年のことだけれど、
    今年は住宅地を横切ったと通報されて、一時期夜間外出禁止状態だった。

7月  インプの夏用ホイールをADVAN RTに変更。
     高速道路ではかなり走り易くなった。

8月  E-PL3用に400mm反射望遠レンズを買う。
    バイクで鷲撮りに行かんので、あんまり出番なし(苦笑。)

9月  サイバーナビの機能アップデート(網走周辺に限っては、不要だったかも?)

10月  XJRの後輪がパンクするが、無事帰宅した。
     応急修理はしたものの、履き替えた方がよさそう。

     パソコンの中身をCore2DuoからXeonに変更し、動画編集が劇的に快適になった。

11月  運転免許を更新し、ブルー5年となる。

12月  E-PL3用に単焦点レンズ60mm F2.8を買う。
     散歩用だけど、予想以上に使えそう。

今年のみんカラは、ファン登録してある人が何人か退会してしまって
(しかも半分くらいはみんカラ内のトラブルで辞めた様子だし)
こちらの更新意欲もダダ下がりでした。  ( ̄‐ ̄*)

けれども、自分は辞めたところでヒマを持て余すだけだし、重要なのは
「自分が何を望むのか?そのために自分自身に何ができるのか?」
「世界や他人を変えたかったら、まず自分自身を変えること」ってのを
思い出したので、半分惰性であろうとも続行する事にしました。
2015年も、ラリー関係のネタをそれなりの密度でで載せる予定です。
(見たきゃ見れば?ってスタンスですから、暇な時には眺めていってください。)

それでは皆さん、よい年をお迎えください。 お疲れ様です m(*・ω・*)m
関連情報URL : http://www.tenki.jp
Posted at 2014/12/31 11:57:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年12月30日 イイね!

2014年はまだ29時間残っています

2014年はまだ29時間残っています現在、年賀状印刷の準備中。
小腹が空いたので、
すあまを食べていました。
大掃除は、気が向いたらしよっと。

で、気分転換に濤沸湖に行ったら、
公園付近も結氷が始まっていました。
まだシャーベット状なので、
鳥が乗るのも無理ですが、
年明けには一面の氷原になりそう。

水面が見えなくなって、このハクチョウもいなくなったら「白鳥公園」と呼べなくなるかも?

鳥インフル騒ぎで、ヘンな事態にならなければいいんですけどね。
(家畜を経由しなければ、人間に感染する危険性はかなり低いです。)

キタキツネを見るのは珍しくも何ともないんですが、
今日は夫婦みたいのを見かけました(冬の間は単独行動が多い。)

藪の隙間から撮ったので、ちょっと像が不鮮明です。

帰り道、用水路(で弱っている鮭)を眺めるオオワシ達に遭遇。

こっちは川が凍ったら、知床へ移動しそうです。
一部は、網走周辺の氷下漁のおこぼれ狙いに残ります。

網走湖のワカサギ釣り会場の傍にも、何羽か居座っています。

帰宅すると、25日に注文していたノートパソコンのバッテリーが届きました。

年内には届かないと思っていたのに、今日やって来るとは!
暮れで超忙しいなかを再配達してくれた宅配便の人に、
感謝の印で「あたたか~い缶コーヒー」をあげました。
※ 缶を温める時は、直接火にかけず、鍋でお湯を沸かしてその中に缶を入れましょうw

到着時点では空っぽのバッテリー。
2時間もあれば、満充電できるかな?

年賀状を印刷したら、本館のネタも書かないとなりません。
甘いものを飲みながら、テキトーに頑張るか~(何のこっちゃ?)

因みに、みんカラの明日のネタは概ね出来ています。
Posted at 2014/12/30 19:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2014年12月29日 イイね!

ガソリン、また値下がりしていますねぇ

ガソリン、また値下がりしていますねぇ買い出しの途中、ガソリンスタンドの
前を通ったらハイオク158円/Lでした。
先週から更に4~6円値下がりしてますね。

WTI原油価格が現在1バーレル60ドルを
切りかけていて、予想では50ドル以下になると
言われておりますが、何年か前
経済アナリストが揃って「今後原油価格が
60ドルを切る事は考えられない」みたいな事を
言っていましたから、ちょっと眉唾かと。

元々2004年以降は、原油も投機の対象になっていますから、
あんまり楽観視し過ぎないようにします。
経済関係の未来予測って、つくづくアテになりませんねぇ。
クルマ関係じゃ一時期「400万台クラブ」とか言ってたし…。

これだけ見て「原発は要らない、石油火発だけ増築すればいい」なんて
思っていたら、発電所が建った頃(10年後?)には
「またもや原油価格高騰」なんて事態も起きそうで怖いですけどね。
先物取引がなかったとしても、中東ってよく揉めてるし…。

1948年 第一次中東戦争 イスラエル建国
1956年 第二次中東戦争 エジプトのスエズ運河国有化
1967年 第三次中東戦争 イスラエルがガザ地区を占領
1973年 第四次中東戦争 オイルショック1
1979年 イラン革命   オイルショック2
1980年 イラン・イラク戦争 1988年まで続く
1991年 湾岸戦争    イラクがクゥエートに侵攻
2003年 イラク戦争   アメリカがイラクに侵攻
2008年 原油価格高騰  需給逼迫と先物取引により発生
こうして書き連ねると、60年間で8回は騒乱が起こってます(汗。)

テレビや新聞で「○○を実行すれば、良いことずくめ」みたいなイメージを
一斉に流し始めたら、「眉にツバ着けて聞かないと」って思います。
(ちょっと前なら発送電分離。誰が予備電線の維持費払うんだろ?)

買い出しに行くと、「ホントに不景気なの?」ってくらいホームセンターや
スーパーが混み合っていますが(駐車場もほぼ満車)、人ごみに行くと
風邪やインフルエンザが怖いもんで、消毒用アルコールを買ってきました。
感染症は手からうつる事が多いので、帰宅時の手洗いは欠かせません。
Posted at 2014/12/29 23:17:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2014年12月28日 イイね!

チミケップ湖も、すっかり真冬

チミケップ湖も、すっかり真冬12/27現在、年賀状を未だ書いていません。
祖母が一時危うかったせいもありますが、
気が乗りません…。

今や「元旦に初売りは当たり前」な
世の中ですから、年賀状くらい
書いておかないと季節感が益々
無くなりそうな感覚はあるんですが、
単なる「生存確認アイテム」と化してきた感もあり、少々苦痛です。
訃報だけ整理して、図案の決定と印刷は明日やろうっと (〆切前の漫画家か!)

と言う訳で、天気もいい事だしチミケップ湖の様子を見に行って来ました。
久しぶりの圧雪路ですが、交通量が少な過ぎて林道の雪はそれ程
踏み固まっておらず、物凄く走り易かったです(慣熟走行にもならんな…。)

湖水の方はすっかり凍っていまして、静かなこと。

ちなみに携帯電話もつながりません。

急ぎの用も無いので、チミケップホテルに寄って紅茶を飲んできました。
なお、紅茶に交換レンズは付いてきません。

いいトシした野郎が一人、山奥でお茶してるんですよ(苦笑。)

最初、お客さんが一人もいないのかと思いきや、裏手でワカサギ釣りをしていました。

山奥の、携帯電話も通じないホテルで長期休暇を過ごす…。
ちょっとした贅沢ですね。

帰り道、網走湖に寄ったらオオワシの飛行を撮るのに成功。

400mm反射望遠なので写りは悪いけれど、オオワシは普段座ってばかりなので
多少ボケボケでもあまり気にしなくなってきます(驚かして飛ばすのは論外。)

こちらは女満別空港に降りるB-737-800。

こっちの写りが悪いのは(鷲と違って何時でも撮れるせいか?)何か気に入らない。
でも、E-PL3で超望遠レンズを使う機会が稀なので、買い替えはしないつもりです。
(年末ジャンボが当たったら、考え直しますけどねw)
Posted at 2014/12/28 21:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2014年12月27日 イイね!

オークションでナビを入手しました

オークションでナビを入手しました転勤族の多い職場なもんで、
時々問題になるのが、
土地勘のない人の「道が分からない」です。
(稀に方向音痴な人もいますが…。)
住宅地図は常に持ち出しているんですが、
あれは大雑把な道案内には向かないですから。

今ならスマートフォンのナビアプリで…
と思いきや、スマートフォンを持っていない人が
割と多いので(平均年齢が高めなうえ、
通信料金の高めなことが影響している?)、
カーナビゲーションを試験的に導入することを思いつきました。

まともに新品を買おうとすると、本社へ打診をしなくちゃならんのですけど、
本社がOKサインを出してくれるとも想像できなかったので、自腹切って購入。

Sanyo製ポータブルナビのミニゴリラ(2007年型)、4.5インチ画面の
メモリーナビをオークションで落札しました。驚異の3,000円!(送料別。)
札幌圏内だと、地図が古過ぎて使えないでしょうけど、
網走市周辺なら概ね大丈夫そうに見えます。

自分のアパートだと立地に難ありなのか?
GPS衛星を捕捉できません…(汗。)

長時間電源を切ったままでいると、GPS衛星の再補足に30分程度かかるので、
取り付け金具の両面テープを剥がしたり、説明書を読んだりして過ごします。

ポータブルナビをカーナビとして(DC12V電源で)使うには、
パーキングブレーキ接続ケーブルが必要なようです。

でもパーキングブレーキ周りに配線をする技術も根気も無い自分は、
ホームセンターで、M2.6 x 10のなべ小ネジを買ってくるのでした。

結局、室内では測位できなかったので、屋外に持ち出してみました。
衛星8基からの電波を受信。
山間部のことを考えて、外部GPSアンテナも注文しておくかぁ~。

車への設置は年明けになる予定です。
Posted at 2014/12/27 16:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「今日は4時を過ぎてからアタマ痛くなる話が2つ続いて怒鳴りたい気分になった。いい年した大人が、ガキの使いかよ…。」
何シテル?   08/05 22:25
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation