• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

雨に歌えば(歌うよりシャッター切ってる事が多い)

雨に歌えば(歌うよりシャッター切ってる事が多い)フォルクスワーゲンが、
アメリカのみならずEU圏内でも
排ガス規制をパスするために
不正(違法)なエンジン制御
プログラムを組んでいたと
話題になっております。

個人的には、ドイツ最大手の半官半民
自動車メーカーですから、どうせ最後はドイツ政府が助け舟を出して
「手打ち」にするんだろう…と眺めておりますが、このあおりを
くらってシュコダとかセアト(現在ではラリー活動を止めている
みたいですけど)が危機に陥ったりしたら、フォルクスワーゲンの
(自分の中での)イメージは益々悪くなる事でしょう。
どうせ買えないから問題にはなりませんけどね。

閑話休題。
役に立つかどうか分からない、雨用装備の話。
雨用の装備として今までWRCポンチョを使っていましたが、雨漏りするように
なったので、春からヤマハのスクーター用レインコートに切り替えました。

土砂降りを考えると、ひざ下もカバーするレインスーツの方が有利ですが、
着脱のしやすさとかトイレとか考えると、気楽なレインコートも捨て難いです。

100均で購入したソフトビニールケース。
携帯電話又はスマートフォンを収納しております。

何でもビニール袋に入れたがるのは、バイク乗りの癖ですw

撥水剤。
靴(トレッキングシューズ)の防水機能を補修するためのアイテムですが、
最初からゴム長靴を履いていれば不要…と言えます(苦笑。)

カメラバッグ(ソフトケース)にも塗ってみましたが、
この撥水剤も古くなっていたせいか、目立った効果を感じませんでした。

防水布。
当初はカメラの交換レンズに巻き付ける予定でしたけど、
ラリー会場だと簡易フェンスがあるので、布テープで固定して
カメラバッグを覆うミニミニタープとして利用しました。

人間もカバーできないか?と思ったけれど、
所詮は布ですから指で強く押したりすると浸水してきます。

因みに肝心要のカメラは、E-5ボディ>そのまま使用、
望遠レンズ>コンビニ袋を巻きつけて布テープで半固定という
雑な方法で耐えています。よく壊れずに済んでるもんだ。

運が良ければ、「雨の日ならではの1枚」が撮れるかもしれませんけれど、
撮れなくても自然に文句は付けられない…ように感じています。
どっちかと言うと、雨の中で撮ろうとする自分自身の「業」が問題かと(苦笑。)
Posted at 2015/09/25 22:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2015年09月24日 イイね!

カラフルなのは好いことです

カラフルなのは好いことです小学校低学年の頃だったか、
観光地の売店に行くと
レジ係の隣のガラスケースに
緑色やら青色やら橙色やらの
小さな箱が収まっていて、
子供心に「親に言っても
買ってくれない、あのカラフルな
箱はいったい何だろう?」と
不思議に思ったものでした。

何年かして、それは銀塩フィルムで、
緑色=富士、青色=サクラカラー、橙色=コダックと知りました。
そりゃ買ってくれないよな~。
鮮やかな色で珍しいものは、人に興味を湧かせるのかもしれません。
そんな事を、日曜日の「ラリーカー & レプリカ展示」に来て
声を上げていた(地元の)子供らを見て、思い出しました。

下取りを考えると、値落ちし難い「白色、黒色、銀色」の車ばかり売れるのは、
「買い手の合理的な判断」と理解しつつも、街の風景の一部を形作る車が
無彩色だらけだと、それを眺める人達の気分にも影響するんではないか?
と、明確な根拠も無しに考えてしまうのでした。

ある実験で、部屋の照明に細工をして「食べ物の色が日常生活では
有り得ない、毒毒しい色に見える状況で食事をしてみる」というのを
試してみたところ、被験者の大半は食欲が大幅に減退したうえ、
無理をして食した被験者は体調を崩してしまった…という話です。
(中学生の頃に読んだ話ですから、詳細は判りません。)
いや車とは直接関係ないんですけどね。

小学生の頃、WW2後期のアメリカ軍機が銀色一色で、プラモを塗る分には
非常にラクだったけれども、完成して飾る頃には「地味だよな…」と
思っていたような、そんなとりとめのない話(そしてあまり役に立たない話)でした。
Posted at 2015/09/24 23:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2015年09月23日 イイね!

RTCラリー、とかち2015の特別規則書が公開されました

RTCラリー、とかち2015の特別規則書が公開されましたこれ、RTCの公式サイトでは7月末に
公開されていたんですけれど、
ラリー北海道と混同されそうなので、
ずっと放置しておりました。

とうとう北海道の地区戦も残り1戦。
これが終わったら冬ですよぉ~。
(バイクもそろそろ乗り納めか?)

先週の陸別サーキットで雪虫を
見ましたから今年の初雪は早そうですが、
それ以前に今度雨が降ったら撮影を断念しそうです。

開催日
 2015年10月10日(土)~11日(日)
 ※10日はレキのみです。

競技の概要
 コースの総距離 : 約70km
 スペシャルステージの数 : 7
 スペシャルステージの総距離  : 約26km
 デイ/セクションの数  : 1/2
 路面 : グラベル

ラリーHQ
 陸別町宇遠別  陸別町イベントセンター

参加申込受付期間 : 9月21日(月)~30日(水)
レキ     :   10月10日(土)14:30~17:00
公式車輌検査 : 10月11日(日)6:45~8:45
スタートリスト公示  :  11日(日)9:15
開会式及びブリーフィング : 11日(日)9:15~9:45
ラリースタート    :  10:00~
ラリーフィニッシュ  :  14:50~
閉会式及び表彰式 :  16:30~

陸別の内陸性の気候だと、15時を過ぎたら急激に冷えてきますから、
天気予報が快晴でも防寒着は必須だと思っといてください。
Posted at 2015/09/23 21:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年09月22日 イイね!

青い空と、黄色い大豆畑と、赤いサンゴ草

青い空と、黄色い大豆畑と、赤いサンゴ草秋の交通安全運動期間になりましたが、
パトカーをさっぱり見かけないし、
レー探(旧旧式です)も鳴りません。
まぁ、インプじゃたいして飛ばしてませんが。

北見市への近道でいつもレーダーパトの
停車している空き地があって、地元の人に
よると「地主の孫がこの付近で交通事故で
亡くなって、それから警察にこの場所を
貸すようになった」という話でした。
美瑛に住んでいた頃、近所で似たような話が
ありましたから、「どこでも似たような事があるもんだ…」と思いました。
どちらも民家の少ない見通しの良い直線道路っていうのが何だか…。
「如何に人間の注意力が低下し易いか」の悪い見本かもしれません。

閑話休題。
お昼まで写真を整理していましたが、天気が良いので中断。
卯原内のサンゴ草群生地を撮り直してきました。

(そのままだとちょっと地味なので、派手目に加工してあります。)
9月も後半だから、気温は暑過ぎず、蚊もいなくなって快適
…と油断していたらブヨに刺されました。痒い…(lll-ω-)

揚げたてのカボチャ団子(200円)を食べて、気持ちを切り替えます。

女満別では、稲刈り(僅かながら、もち米用の水田があります)を眺め、

メルヘンの丘を撮り直しに行ったら、道の駅で事故処理中でした。
チラッと見た感じ、エンジンがキャビンにめり込んでそうな壊れ方で、
直後に救急車が来ましたから、怪我人が出ていたと思います。

メルヘンの丘では、大豆の収穫が近づいていました。

いい景色なんですが、畑の中に入って写真を撮ったりしないよう
注意願います(今時、観光地の畑にはその手の看板が必ず立っています。)

朝日ヶ丘公園に移動すると、遅咲きのヒマワリ(緑肥用です)が
ちょうど満開でした。やや小ぶりな花ですが、綺麗な黄色をしています。

バックが青空じゃないのが少し残念…と順光で撮れる網走方向を
見ると、いかにも通り雨が降っているような雲が見えました。
お盆を過ぎた今は、一雨ごとに寒くなっていく時期です。

女満別上空はまだ充分晴れていましたから、
短めではありますが、鮮やかな虹がかかりました。

今年の陸別林道ステージでは雨にたたられましたけれど、
雨が降るから農産物も育ち、こうして虹も見られるんだから、
人間というものは大自然に翻弄されている部分もある事を改めて
実感しました。農家なら毎年嫌でも実感していそうですけどね。
関連情報URL : http://www.kagariya.cc
Posted at 2015/09/22 23:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2015年09月21日 イイね!

写真の整理もせんで、中札内村まで日帰り

写真の整理もせんで、中札内村まで日帰り午前6時に目が覚めて、天候も体調も
良好だったので、バイクで走り出しました。
目指すは220km先の中札内村で開かれる
ラリーカー&レプリカ展示会。
無理して行く必要は無かったんですが、
バイクで遠出するいい口実ですw

予想最高気温24℃でしたけど、9時までは
日陰が寒くて寒くて…やっぱり秋です。
道道15号線で近道…と思ったら、
駒畠で迷いそうになってスマートフォンに
助けられました。現在地が判らない時には、かなり助かります。

まずは中札内の道の駅に寄る筈が、駐車場が満車だったので断念。
やむを得ず国道を北上すると、すぐにラリーカーが展示されているのが
分かりました。でも台数は少な目??

とりあえず写真を撮っていたら、「会場は3カ所に分かれている」と
教わりまして、村内(と言っても国道沿いに片道500m)を歩いて行くと、
一番北(交番の隣)にあるメイン会場に丁度トシ新井選手が
やって来たところでした。乗って来たのがレッキ用のインプレッサ、
左ハンドル車でした。ガワは至って普通でしたから、撮っていません。

比較的最近GDBからGRBにスイッチした、フユネン・インプレッサ。

ラリー洞爺で見て気になっていた、LEDライトポッド。

たくろーミラージュの装備ですけど、軽いし空力でも有利そうです。

日没前に帰宅したかったので、正午前に撤収。
再び道道15号線を走っていると、幕別町の郊外で食堂「かふぇ・ぬかない」を
発見。この辺りは豊頃町から芽室町への裏道だけれど、食堂が開ける程
交通量が多い訳ではありませんから、何故ここで?と気になります。

味噌ラーメン&ミニ豚丼セット(1,100円)を食べてみました。

スープは美味しかったけれど、麺が太麺だったので、好みから少し外れます。
でも、久しぶりに十勝の豚丼を食べましたよ。

午後3時に陸別町まで到達。
セイコーマートが混んでいたので、道の駅へ…と思ったら
隣の広場で秋祭りの開催中でこちらも駐車場が満車だった。

道の駅は外壁の補修中かな?

ついつい林豆腐店2号店のソフトクリーム(300円)を購入。

ぬるい秋風でボタボタ融けていきます。

日没前に女満別メルヘンの丘まで戻ったものの、雲が多いのが残念。

もしかしてこの後盛大に焼けたのかな?
でもお尻が痛くなっていたので、さっさと帰りました。

今回の写真は少な目なので、とっととフォトギャラリーに載せます。
Posted at 2015/09/21 20:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJR | 日記

プロフィール

「エゾダートのエントリーリスト公開、土曜日が大雨なのでちと期待 https://msc-ezo.org/files/uploads/2025DT_rd7_EZO_DIRT_EntryList.pdf しかし、30℃まで暑くなるから考えどころ。」
何シテル?   08/21 21:34
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation