
長距離ドライブで自分なりに
気をつけている点は、
・ペースを一定に保つ事で、
疲労度と緊張感のバランスを取る。
・視線移動の頻度が落ちてきたら、
疲労の自覚症状なので休む。
・自分の精神状態をコントロールする。
(特に、焦りと怒りは厳禁。)
平たく言えば、ゆとりをもって走る事です。
速い車が後ろから来たら、安全な位置で譲ってあげて、もし目の前で検挙されても
笑ってあげて、ついでに「何シテル!」に載せちゃうくらいの気持ちが大事です
(ヲイヲイ)
勿論、自分が捕まったら「これはネタになるな…。」と思うのはナイショです。
(じっさい、神居古潭で「青切符貰ったな…」って思ったのに見送られました。何だったんだろう?)

豊浦町からの帰り道、リニューアルされた千歳の道の駅に寄ったら、
半分がローソンになっていてちょっと驚きましたけど、
深川の道の駅は半分がセブンイレブンでした。
コンビニ側は、時々のイベントと、広いトイレが確保できて、
道の駅側は「地場産品以外の商品」の在庫を置く必要が無い
といったメリットがあるんだろうな~と考えてしまいました。
北海道だと、ホクレンのガソリンスタンドまでセットだったりしますけど。

そういや以前、観光客に「ホクレンって何やってる大企業なんですか?
北海道内の隅々に支店があるんですけど??」と聞かれて、
「北海道農業協同組合連合会」で運営しているから「北連」と説明しながら、
「こういうのが北海道ローカルって事か?!」と、妙な納得をしました。

同じ道内でも、地域が変われば道の駅の主力商品も違ってきます。
深川市にある「道の駅ライスランドふかがわ」に寄ったら、
米粉で作ったドーナツ「ふっくりんぐ」が並んでおりまして、
稲作地帯らしい商品だと思いました。

おから(155円)と黒米(155円)と牛乳(190円)の3つを購入。
あとうっかりしてプリン(300円)まで買ってしまいました。
大きくないドーナツだから、3つでいいだろう…と思っていたら、
ミスタ○ドーナツと違ってあんまり空気が入っていないみたいで、
意外とボリュームがあって、3つ目はちょっときつかったです。
反面、プリンは割とフツーの味で拍子抜けしました。
Posted at 2015/09/10 22:08:32 | |
トラックバック(0) |
観光 | 日記