• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

キーボード×3

キーボード×3現在、デスクトップPCのキーボードには
ロジクールのCZ-900を使っています。
Enterキーがちょっとくたびれてきている他は、
購入から5年経った今でも満足度は高いです。
(とは言え、RazerのBlackWidow Ultimateを
店頭で触った時は買い替えようか悩みました。)
普段使う筆記用具は手に馴染むものの方が
書く事が(気持ち)はかどるようなもので、
パソコンで長文をタイプする時には、感触のいいキーボードが欲しくなります。
このキーボードは、キートップが見易い点も気に入って購入したんですけどね。

でも、旅先でブログを更新する時には使えませんから、Androidタブレット用に
キーボードを入手しました。接続にはBluetoothを使います。

電源は単3電池1個で、10ヶ月使えるそうです。

Google PlayからElecomのアプリを落としてきて、すぐに接続できました。
簡易ノートパソコンですが、複数のウィンドウを開きつつタイピングってのが、
現行のAndroid(自分のはVer.5.0.2)ではできませんから少し使い難いです。
(未検証ですが、Floating Appsというアプリを使えば可能のようです。)

キータッチが良い反面、少し嵩張るのが欠点と言えば欠点かな?

で、出番のやや減ったノートパソコンThnkpad T42 (2373-J3J)
トラックポイントの右クリックの反応が怪しくなっていたので、
中古キーボードを購入(旧いもんで補修部品も残っていません。)

英語キーボードですから税込1,029円。送料コミでも1,500円w
日本語キーボードの新品は9,000円もします(汗。)
そこまでお金かけるなら、Dynabookのアウトレット品買います。

LenovoのWebサイトから落としたサービスマニュアルを参考に、
底面のネジを4本外して、電源ボタン付近に力を入れると、
キーボードを持ち上げる事ができます。

昔、HDD交換でPC-9821を開けた時にはすっごく苦労したっけな…。

内部構造。
中央にはサウスブリッジ(I/O用チップ)とVGAチップ(ATi-Radeon7500)、
左側に見えるファンがCPUクーラー、中央上に増設メモリ、
右側のアルミ板はカセット式DVDコンボドライブを囲むフレームです。

SSDが壊れるより圧倒的に早く、CPUクーラーが故障すると予想。

実質10分程度でキーボードの交換完了。
(交換後に、デバイスマネージャからドライバの変更が必要です。)

どのキーも、キートップが綺麗で、本当に中古なのか?と
気になるくらいです。あとはEnterキーの細さが問題かも?
Posted at 2015/11/30 23:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2015年11月29日 イイね!

オンネトー、凍っていました

オンネトー、凍っていました道道949号線オンネトー線が、今年は
12月10日から冬期間通行止に入るので、
その前に見に行きました。
(来週末は、仕事で出かけられません。)

外気温は0℃前後。
日なたは路面が見えるけれど、日陰は
圧雪のままという、なかなか怖い状況でした。
見えている部分だけで判断して飛ばしたら、
日当たりの悪い場所で滑るパターンです。
個人的には、全面圧雪路の方が走り易いですね。

ゆっくり出発したら、釧北峠を越える頃には小腹が空いてきたので、
オンネトーを見る前に、ドライブイン・クマゲラで昼食を摂る事にしました。

ペンションも兼ねているので、建物はやや大きめです。

暖房は薪ストーブでした。

室内はNexus5で撮ったもんで、ちょっと発色が悪いです。

ログハウス風の外観ですが、イスもテーブルも木製です。

晴れていると、雌阿寒岳がはっきり見えます。

出入口傍には、レーサーレプリカ(車種は未確認)が置いてありました。

今回はビーフカレー(850円)を頂きました。普通に美味しかったです。

昼食の間に、雌阿寒岳にかかっていた雲が殆ど消えて、
綺麗な青空を見る事が出来ました。

写真じゃ山頂は白飛びしちゃいましたけど、いいタイミングでした。

まだそんなに冷え込みは厳しくなかったと思うんですが、
オンネトー茶屋(既に冬季休業中)の付近まで結氷していました。

次にオンネトーを見るのは、早くても来年のゴールデンウィークです。
(スノーシュー履いて、野中温泉から徒歩で行けなくは無いですけどね。)
Posted at 2015/11/29 18:47:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2015年11月28日 イイね!

お菓子な話

お菓子な話午前中は悪かった天候が少し回復して
きたましたが、天都山に行ったら
除雪が追い付いておりませんでした。
(急に積もりだしたから仕方ないかと。)

圧雪部分は殆ど無く、「雪練」には
全く向かなさそうな路面でしたけど、
明日は曇りなので、多く積もった
部分の雪は融け切らなさそうです。スキー場には「待望の雪」ですけどね。

さて先日、職場の女の子が誕生日と聞き(普段から仕事やら
色々と頑張っている人なので、知らんぷりしておこうか迷った挙句)、
朝食用の食パンを買いに行ったついで、何だか立派な箱に入った
チョコを買ってしまいました。「コンビニでカゴを持つと、余分なものまで
買ってしまう」という説はやっぱり本当です。

HAREL プチガトー (アルコール分2.2%)
「これ1箱でキットカット・ミニの14枚入とほぼ同じ値段」という、
所帯じみた感想以上に思ったのは、「アルコール」の表示だけで
下戸の自分なら普段なら絶対買わんシロモノだよな~って事でした(苦笑。)

もののついでに、この間ほがじゃと一緒に買って残っていた
黒のショコラ・コーヒー味も持って行くことにしました。

姉妹品に「黒のショコラ・抹茶味」がありますが、黒くなかったです。
※「黒の」は、原材料の黒糖を指します。

で、隣の係に渡しに行ったら、外回りでいなかったので、
同じ係にいる、仲の良いN子さんに預ける事に。
「N子さん、N子さん。」
「なんでしょう?」
「チョコあげる。女の子2人で分けて食うがよい~♪」
「誕生日ですもんね~。」
「ホントはN子さんに合わせてふなっしー味の柿の種を
考えたけれど、売り切れてなかったのさ(真顔)。」
「えー!そんなの売ってるんですか?欲しいです。」
((o(б_б;)o))
「いや、嘘だから。そんなの無いから。」
ー ̄) ニヤッ

でも、チョコレート味はあるという…。
最早「柿の種」と言っていいのか分からんけど。

そしたら昨日、お返しでアルフォートを貰いました。
事前に「柿の種・わさび味が食べたいなぁ~」って言っておいたんですが、
近所に売っていなかったのでコレになったようです(笑)ありがたや。

ちなみにコイツのお徳用パックが1つ(主にN子さん対策で)
ロッカーに隠してあるのはナイショです。同じくらい好評なのが、
神戸ローストショコラと、煎餅の「手塩屋」でした。参考まで。

※なお、今回の話はフィクションが何時もより多めに混じっていますから、
 実在の個人・団体等とはあんまり関わりが無い…と思ってください。
Posted at 2015/11/28 21:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2015年11月27日 イイね!

Su-24撃墜のニュースを観て思った事

Su-24撃墜のニュースを観て思った事ロシア軍のSu-24爆撃機を、トルコ軍のF-16
戦闘機が撃墜した事がちょっとした騒ぎに
なっております。
とは言っても、1983年の大韓航空機撃墜事件
ほどのインパクトは感じないし、これで戦線が
拡大する気配もありません。
(フランスとか至って冷静、いや他人事?)

ロシア軍のSu-24が、シリア国内の反政府軍を
爆撃するついで、トルコを威力偵察してところ、
トルコ空軍機に不意打ち食らって撃墜された
…と予想します(航空戦の基本は一撃離脱です。)
トルコにすれば、巡航ミサイルも積める爆撃機が国境線を超えて飛んで
来るなんて、例えるなら「勝手に自宅のドアを開けて入って来た不審者。
それも刃物を持っている奴」みたいな印象でしょう。
そりゃバットで殴り返すよね。特にロシア人なら。ヲイヲイ
(話して判るような人なら、そもそも刃物持ってないと思うし。)

一方トルコはトルコで、「内戦のドサクサ紛れに乗じてシリアを侵略している」
という噂もあり、ロシア軍としては「トルコ軍がシリア国内に突出してきたら
そちらも空爆する」つもりだったのか?、はたまたトルコに入り込んでいる
(協力を受けていると噂される)ISISも攻撃するつもりだったのか?
想像はつきません。ロシアの伝統(ドクトリン?)を考慮すると、「爆撃機1機と
パイロット2名を犠牲にしても、それ以上の国益を確保できるなら問題ない」とか、
平然と計算していそうで怖いです。
(チェチェン紛争の頃は、かなりエグイ事をやっていたと言われております。汗。)

ちょうど「不可侵宙域」で、バランント軍指揮官の「中立地帯だからこちらからは
先に撃つな!だが挑発は続けろ。」を観ていたので、色々考えてしまいました。
Posted at 2015/11/27 23:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2015年11月26日 イイね!

11年落ちのThinkpadにWindows7

11年落ちのThinkpadにWindows72010年の夏に中古で買ったThinkpad T42
(元々は2004年型)に、今更ながら
Windows 7 Home 32bitをインストール中。

なんで10でも8.1でもなくて、「7」かというと、
旧式で8.1以降には対応できないからです。
マシンスペックだけなら、画面サイズ以外の
殆ど全てにおいて、Androidタブレットに負けると
思いますが、長文を打ち込むことにかけては、
Androidより圧倒的に使い易いです。

Thinkpad T42は、CPU冷却ファンが故障し易いようで、メーカー補修部品も
尽きていますから、この先トラブルが起こったら修理は全く期待できません。
その時は買い替えます。今はノートパソコンも安くなってますから。
…と言いながら、US仕様キーボード(中古)を発注したのは秘密です。
関連情報URL : http://www.at-mac.com
Posted at 2015/11/26 23:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「カブるといえば、新人の頃同じ寮に居た人が「RX-7(FC)、カブったら工場送りって聞いたんだけど、カブったらどーしよ?」と納車時にビビっていたのを思い出す。 なお、自分のDT50は何度か始動時にカブらせてフラグ外して鬼キックしていた。」
何シテル?   08/06 22:56
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation