
いつも通りヒマなので、
今年1年を振り返る形で
写真を多目に並べてみます。
でも、大半の写真は
以前アップしていますから、
目新しいものは少ないです。
1月…と言うか、この冬は頻繁に吹雪きました。
あまりに吹き溜まりが多いもんで、インプのバンパーのヒビが
更に増えました…が、走行上支障ない部分が大半なので、
青いテープを貼ったり、タイラップで留めて誤魔化しております。

2月。
祖母が99歳の大往生。父方・母方共に祖父は60歳で
亡くなった事を考えたら、女性は強い!と思いました。

あと、ギンギツネ(左の黒いの)を初めて見て、ちょっと感動。
3月。
今年もRTC主催「冬の乱」に出走しましたが、あまりの
大雪に走るのが精一杯で、「攻める」まで行きませんでした。
埋まらなくて良かった…(汗。)

ここからの帰り道、やっぱり吹雪きました。
北見ビッグバイクフェアを見物。
閑古鳥だったら悲しい…と観に行ったら、そこそこ賑わっていました。

今乗っているXJRがボロいので、バイクの新車を見るとどれも
良さそうに見えてしまいます。
4月。
奥歯が沁みるので歯医者に行ったら、重度の虫歯でした。

仕事の都合もあり、完治まできっかり2ヵ月を要しました。
神経まで届いたら痛くて眠れなくなるとか、江戸時代の
死因のトップは虫歯という説もありますから、馬鹿にできません。
5月。
芝桜の盛りを撮っておくか!と思ったら雪がチラつく寒さ(泣。)

風邪ひいても、面倒見てくれる人なんていませんから、
意地でも風邪をひかないよう耐寒装備を整えて撮影続行w
6月。
能取岬名物「四角い太陽」を撮りに行ったら、二重ドームが
写りました。ちょっと悔しいけれど、自然は人間の予定なんて
考えてくれませんから、これはこれで納得。

小清水原生花園で子ギツネに遭遇。

この3ヵ月後に「子別れ」ですから、野生の世界は厳しいです。
時にはキツネや猛禽に狩られるシマリス。

エゾリスよりずっと小型なので、超望遠レンズを使いたく
なりますが、それなら
400円払ってシマリス公園で見たほうが
楽しめる気がします。餌の手渡しもできますから。
7月。
JAF公認としては日本初開催のオートテストに参加。
パイロンタッチが響いて3位止まり。

自分の腕じゃ性能の70%も出せていないインプですが、
やっぱり速い車だということを改めて知らされました。
XJR400の車検通過。

致命的に壊れたら買い替えますが…頑丈だw
8月。
キャンプで宗谷岬まで行って来ました。

テントのシーリングが寿命。雨が降らなくて助かりました。
9月。
ラリー北海道を観戦に行ったら、久しぶりの大雨。

気力は何とか保ったけれど、ちょっとカメラに浸水(汗。)
インプの車検通過。
5年経過でバッテリーを交換しました。

ディーラー任せなのでGSユアサかと思ったら、ボッシュでした。
10月。
レーダーサイトの試験も兼ねて、網走にF-15が飛来。
スクランブルで何度も来ているはずですが、低空は
飛びませんから、このように肉眼で見えるのは珍しいです。

後日、この写真を送った人から高そうなお返しを
頂きまして、逆に勿体ない気分になりました。感謝です。
知り合いが怪我をきっかけにインプを手放した事を知り、
これで今後一切モータースポーツに関わらなくなったら
残念だな…と思ったり。
思うだけで口は出せませんけど。

時間が開いたら冬の走行会に出てほしかったんですが…
宝くじで高額当選したら「オートマの競技車両」作るかな。
フレッシュマントライアルを見に千歳まで行って、
皆で焼肉を食べていたら雪が降ってきました。

この日のコース、グラベルと言うより田んぼでした…。
11月。
冬期閉鎖前にオンネトーまでドライブ。

結氷しても綺麗です。
12月。
アンプを買い替えた以外は、プライベートでは事も無し。

今年は自分で「これだ!」って言える写真は撮れていませんが
(主にオオワシ)、事故無く怪我無く過ごせて悪くない年でした。
婆さん亡くなっているから「いい年」とも言えませんけど。
それでは皆さん、よい年越しを。 ☆⌒(*^-゜)v
Posted at 2015/12/31 18:46:07 | |
トラックバック(0) |
風景 | 日記