
秘かに今回一番お気に入りなキャラ、
ろっきー3等空曹です(オジロワシ。)
ひマリン海士長は網走で見たので、
残るはぴっきー2等陸曹です。
(帯広駐屯地祭に行けば会えそうw)
日の出前から北愛国サービスパークに
居るのって何年振りだろう?と、写真庫を
漁ったら2009年以来でした。
前夜からサービスパークで車中泊していた
某ラリーほどハードじゃないですけどねw

眠い目を擦った甲斐ありまして、貴重なヴィッツAP4ラリーカーを
見送ることができました。コドラの保井さんの表情は見えなかったん
ですけれど、知らない人が見たら「気難しそう」って感じるかも?

このキット、来年からのJapan Suoer Rally シリーズ用にキャロッセで
売ったりするのかな?販売上のサポートはGazoo Racingあたりで?
(あくまで憶測なので、真に受けないように。)
朝食は昨夜買ったコンビニのパン(処分品)で済ませて、
8:30からオートテスト開始…なんですが、8:10に大会本部に
行ったらまだテントの設営準備中でした。予算が少なくてバイトとか
ボランティア頼みだからこの辺はいいとして、受付と競技コースが
離れ過ぎなような?(サイービスエリアを挟んで反対側。視認できません。)

とは言え、エントリー料1,000円のイベントでタイムボードがあるのが
なかなか気分が出ます。思ったより一般参加の人数も多かったし。
これでトークの上手いMCが居れば尚良かったです。

でも主催側の予想より人数が少な目だったので、サービス隊から
動員されておりました。ダートラ選手もいましたから、初参加の
人等とは別枠にエキシビジョンクラス(ライセンス保持者クラス)を
設定した方がいいかもしれません。
(自分は一般枠で出られなくなりますが…。)

オートテストが終わる頃から気温が上がりまして、日陰と水分を
求めてお祭り広場へと移動。お土産にスバル煎餅を買ったり、

間食で鯛焼きやら豚棒(焼いた豚肉と野菜を巻いたもの)やら
食べながら、Gazoo Parkを覗いたりして時間潰し。

アクアのラリーカーは派手目な塗装のせいか?子供にも人気でした。
86のがあればなお好かったんですが、今回大井こずゑ選手が
ゼロカーで走らせているので展示できなかったんでしょう。
(来年の中札内に貸してほしいw)
幼児向けペダルカーはなぜか車種が偏り過ぎ。

消防者とかクレーン車とか戦車とかオプティマスプライムとか
在ってもいいと思うのは自分だけ?
G's フルブレーキ & スラローム エクスペリエンスは、
オートテストでやったばっかりだからパス。

でも、ヘビーウェットとか凍結路面なら試してみたかも?
正午頃には痛車展示会もありました。

セレモニアルスタート会場だった場所では、ミニコンサートも
開かれておりましたが、そっちは見ないでAPRC勢の見送り。

全日本はスケジュールが違うので、SS16の準備です。

一瞬フロントバンパー交換しているか?って思ったら、
単に泥を落としてあるだけでした。
初めてサツナイリバーの南端(VIPエリア)での観戦。

パーソナルスポンサーになっといて良かった気分w

そしてSS18(APRCのみ)の終了とともに日没。
おおかたの予想通り、シュコダ・ファビアR5を走らせた
ガウラブ・ギル選手が総合優勝を獲りました。
おめでとうございます。

一日北愛国に居たらヒマ過ぎるかな?って思ったけれど、
結構すぐに時間が経ってしまいまして、このネタを上げるまでの
余力はありませんでした。お祭りってのは始まるとすぐに終わりますね。
まだ写真の整理とか、荷物の片付けだとか色々残っておりますが、
主催者、選手、観戦者、その他諸々の関係者の皆様、お疲れ様でした。
来年も宜しく。 なお今年のラリーは再来週の
とかち2016が残っております。
Posted at 2016/09/26 11:10:56 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記