• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

ボラバスは10月も走るけれど、自分はヤク切れで停止中

ボラバスは10月も走るけれど、自分はヤク切れで停止中ラリー北海道2016から既に5日が
過ぎまして、まだちょっと疲れが
抜けん気がしています。
帰宅した翌々日に某市の雑居ビルで
作業した疲れも残っているみたいですが、
残暑が厳しいなか停電でエレベーターが
使えなくて、結構シンドイ業務でした。
(※基本事務屋なので、体力無いんです。)

週末はヒマなので、また南富良野まで
…と考えていたのですが、問題が2つ発生。

(1) インプが(XJR400も)使えない

アパートの雨漏り修繕で足場を組んだら、車庫からインプを
出せなくなりました。当初「9/30で作業終了予定」と聞いて
油断していたら、一昨日に降った通り雨で工期が伸びた模様。
(隣の空き地に置いといていい…と大家さんには言われて
いたんですけれど、防犯上不安があってやめていました。)

(2) ヤク切れ

8日(土)に病院に行くつもりでしたが、5日で降圧剤が
切れます。2、3日飲まなくてもそくしはしませんが
(希望的憶測です)、結構宜しくないので嫌々通院です。

もしかしたら、1日(土)のうちにアパートの修繕が完了して
足場が無くなったら、2日(日)は南富良野へとも考えたのですが、
2日と3日は「全町的にボランティアの受け入れ一時停止」
なので、行く必要がありません。 ※10/4(月)からは再開します。

前回一緒に作業した、江別市のお爺さんとか、
札幌市から泊まり込みで来ていた元大工さんとか、
まだ現地で作業しているんだろうか?

以前書いた、札幌駅前から日帰りで走っているバスのほうは
10月も土・日・祝日に限り運行を継続するそうです。




片道3時間近くかかるので、岩見沢からだと(自分の場合は)
直接南富良野まで往復したほうが手っ取り早いです。


8日(土)に作業して、そのまま狩勝峠越えで北見市まで移動。
9日は陸別町でラリー観戦してその日のうちに帰宅…は、
この間の中札内村と似たような行程でややヘビーかも?
(走り疲れるのはいいとして、この時期シカが多いのが…。)

そういや、菓子メーカーのコイケヤの工場もいまだ復旧できて
いないので、当面の間カラムーチョが品薄になりそうです。
Posted at 2016/09/30 22:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2016年09月29日 イイね!

RTCラリー・とかち2016の特別規則書、公開

RTCラリー・とかち2016の特別規則書、公開今朝は冷え込みが強かったと思ったら、
旭岳で初冠雪が観測されたそうです。

岩見沢より1週間位早いと思うんですが、
道東での初雪は、
 2012年11月15日
 2013年11月 8日
 2014年11月17日
 2015年10月26日
朝晩の路面凍結(放射冷却が起こるので、
快晴の晩でも要注意)に気をつければ、
まだタイヤ交換には早いかと。たぶん。

さて、来週末に陸別町で開催されるとかち2016が、
今年の北海道ラリー地区戦の最終戦となります。
日頃見かけない(だいたいお金が無くて走れていなかった)
地区戦の選手が久しぶりに出走したり、ラリー北海道の
コースをもう1回!と全日本の選手がやって来たりするので、
侮れません。某A・H選手が出た時は速かった~。

前者はゆういち選手とかはぎー選手が出るのを期待して、
後者はフユネン選手あたり濃厚…とテキトーに予想します。
(予想が外れて閑古鳥でも当方は責任を負いません。
悪しからずw)

開催日
 2016年10月8日(土)~9日(日)
 ※8日はレキのみです。

競技の概要
 コースの総距離 : 約127.8km (足寄まで走るの?)
 スペシャルステージの数 : 7
 スペシャルステージの総距離  : 約39km (Ezoサマーでも25km)
 デイ/セクションの数  : 1/3
 路面 : グラベル

ラリーHQ
 陸別町宇遠別  陸別町イベントセンター

参加申込受付期間 : 9月20日(火)~30日(金)
レキ     :   10月8日(土) 14:30~17:00
公式車輌検査 : 10月9日(日) 6:30~8:00
スタートリスト公示  :  9日(日) 8:20
開会式及びブリーフィング : 9日(日) 8:20~8:35
ラリースタート    :  9:00~
ラリーフィニッシュ  :  14:36~
閉会式及び表彰式 :  16:30~

ラリー北海道2016の時は気合が抜けてBエリアは
見送りましたけど、今度は三脚担いで行ってみます。
もっとも、観戦する頃には既に何台かコースアウトしていて
全車撮れないのもまた、毎度の事なんですけどね…  ^^;
関連情報URL : http://rtc-rally.com/
Posted at 2016/09/29 21:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2016年09月28日 イイね!

今週末、10/1-2はお客様感謝ディ

今週末、10/1-2はお客様感謝ディ新型インプレッサ・スポーツの
先行展示に少し興味はありますが、
宝くじでも当たらん限り買い替えは
無いと思うし、大抵家族連れで
混み合って嫌になってくるので
行くの止めとこうかな…って気分です。

STIパーツ・グッズ・ウェアが5%offですが、
欲しかったら北愛国サービスパークで
衝動買いしていた事でしょう。たぶん。

実際に衝動買いしたのはウルトの消臭スプレーと、
ニスモのキーホルダーで、スバル製品は煎餅だったり
しますが、特に理由らしい理由はありません。
ワイズギアが売られていなくて助かりました(謎。)

このDMを見ていると、釧路スバルではどんなの
送っているんだろう?相変わらず手書きなのか?

…と気になってしまいます。
偵察に行くには遠いので、確認はできませんけども。
Posted at 2016/09/28 21:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年09月27日 イイね!

いつの間にやら、みんカラ始めて5周年

いつの間にやら、みんカラ始めて5周年みんカラを始めたきっかけは
某サーキット走行会に
参加するためアカウントを
取った事がきっかけでしたが、
気がつくと、北海道地区の
ラリー関係掲示板兼暇潰し文章
置き場と化してしまいました。

毎日でも文章を書いていれば文章を書く能力が僅かでも
向上するかも?って期待して書き続けてきましたが、
主に書き手の性格の問題により「誰向けに書いているのか、
よく分かりません」なページになっているのは秘密です。
(でもコンボイ司令官をオプティマスプライムと表記する
程度には、若年層に配慮しています。大嘘ですがw)

インプ(GF8じゃなくてGH8のほう)が納車されたのは、
みんカラを始める更に1年前なんですが、この春に
オドメーターが10万kmを超えまして、次の定期交換
部品を考える時に過去ログを参考にしております。
(一部はサイバーナビでも管理中。)

XJR400のほうはもう記録があやふやで、みんカラの
過去ログも「焼け石に水」っぽくなっておりますが、
あまり深く考えないようにしておきます。
(バイクってひとコケで廃車になる確率も高いし…。)

ヒマで五体満足で尚且つ執筆する気力が残っているうちは、
更新を続ける予定です。

尚、当blogは「読みたきゃ読めばいいです。ただし内容に
ついてはさっぱり保証できません…」という、Webサイトの
暗黒面がうっすら(?)漂っておりますのでご注意願います。
Posted at 2016/09/27 21:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年09月26日 イイね!

朝から晩まで北愛国~ラリー北海道2016終了~

朝から晩まで北愛国~ラリー北海道2016終了~秘かに今回一番お気に入りなキャラ、
ろっきー3等空曹です(オジロワシ。)
ひマリン海士長は網走で見たので、
残るはぴっきー2等陸曹です。
(帯広駐屯地祭に行けば会えそうw)

日の出前から北愛国サービスパークに
居るのって何年振りだろう?と、写真庫を
漁ったら2009年以来でした。
前夜からサービスパークで車中泊していた
某ラリーほどハードじゃないですけどねw

眠い目を擦った甲斐ありまして、貴重なヴィッツAP4ラリーカーを
見送ることができました。コドラの保井さんの表情は見えなかったん
ですけれど、知らない人が見たら「気難しそう」って感じるかも?

このキット、来年からのJapan Suoer Rally シリーズ用にキャロッセで
売ったりするのかな?販売上のサポートはGazoo Racingあたりで?
(あくまで憶測なので、真に受けないように。)

朝食は昨夜買ったコンビニのパン(処分品)で済ませて、
8:30からオートテスト開始…なんですが、8:10に大会本部に
行ったらまだテントの設営準備中でした。予算が少なくてバイトとか
ボランティア頼みだからこの辺はいいとして、受付と競技コースが
離れ過ぎなような?(サイービスエリアを挟んで反対側。視認できません。)

とは言え、エントリー料1,000円のイベントでタイムボードがあるのが
なかなか気分が出ます。思ったより一般参加の人数も多かったし。

これでトークの上手いMCが居れば尚良かったです。

でも主催側の予想より人数が少な目だったので、サービス隊から
動員されておりました。ダートラ選手もいましたから、初参加の
人等とは別枠にエキシビジョンクラス(ライセンス保持者クラス)を
設定した方がいいかもしれません。
(自分は一般枠で出られなくなりますが…。)

オートテストが終わる頃から気温が上がりまして、日陰と水分を
求めてお祭り広場へと移動。お土産にスバル煎餅を買ったり、

間食で鯛焼きやら豚棒(焼いた豚肉と野菜を巻いたもの)やら
食べながら、Gazoo Parkを覗いたりして時間潰し。

アクアのラリーカーは派手目な塗装のせいか?子供にも人気でした。
86のがあればなお好かったんですが、今回大井こずゑ選手が
ゼロカーで走らせているので展示できなかったんでしょう。
(来年の中札内に貸してほしいw)

幼児向けペダルカーはなぜか車種が偏り過ぎ。

消防者とかクレーン車とか戦車とかオプティマスプライムとか
在ってもいいと思うのは自分だけ?

G's フルブレーキ & スラローム エクスペリエンスは、
オートテストでやったばっかりだからパス。

でも、ヘビーウェットとか凍結路面なら試してみたかも?

正午頃には痛車展示会もありました。

セレモニアルスタート会場だった場所では、ミニコンサートも
開かれておりましたが、そっちは見ないでAPRC勢の見送り。

全日本はスケジュールが違うので、SS16の準備です。

一瞬フロントバンパー交換しているか?って思ったら、
単に泥を落としてあるだけでした。

初めてサツナイリバーの南端(VIPエリア)での観戦。

パーソナルスポンサーになっといて良かった気分w

そしてSS18(APRCのみ)の終了とともに日没。
おおかたの予想通り、シュコダ・ファビアR5を走らせた
ガウラブ・ギル選手が総合優勝を獲りました。
おめでとうございます。

一日北愛国に居たらヒマ過ぎるかな?って思ったけれど、
結構すぐに時間が経ってしまいまして、このネタを上げるまでの
余力はありませんでした。お祭りってのは始まるとすぐに終わりますね。

まだ写真の整理とか、荷物の片付けだとか色々残っておりますが、
主催者、選手、観戦者、その他諸々の関係者の皆様、お疲れ様でした。
来年も宜しく。 なお今年のラリーは再来週のとかち2016が残っております。
Posted at 2016/09/26 11:10:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「今しがた無事帰宅。砂川で会った皆さんお疲れ様でした。」
何シテル?   08/03 16:58
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation