• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

寒波来襲中

寒波来襲中昨夜から雪が降ったり止んだりです。
まぁそれはいいとして(除雪が
シンドイけれど運動だと思って我慢)、
気温がマイナス4℃よりも上がんないので
水道が凍結しないよう水を落とすのが
面倒…いや再度元栓を開けた時に
洗面台まわりに水が飛ぶのがイヤです。
あとは、停電にさえならんけりゃ何とかなります。
(停電すると、水道とストーブの両方使えないのが大問題です。
風呂はまぁいいとして、トイレの水も流せなくなる…。汗)

北電の電力使用状況。

エアコンやロードヒーティングで電気使うようになるから
1日中75%を超えております。
明日は今日よりも電力消費のピークが20万kw増えますが、
水力発電所の稼働率を15万kw分上げて対処するようです。
でも、この時期のダムって水量はかなり少なさそう。

この辺で結構冷えているので、陸別町はどうなっているかと
思ったら、マイナス23℃まで下がっておりました。
鼻で息をしたら鼻毛が凍る気温です。
でも、今の小学校は「始業1時間遅れ」にはならんそうです。

最高気温がプラスになるのは再来週かな?
Posted at 2017/01/11 23:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年01月10日 イイね!

216円で買ってきた土鍋

216円で買ってきた土鍋100均で売っている土鍋です。
予想以上に綺麗で驚いて
おりますが、最初に使う前に
小麦粉少量を含んだ水を
10分間沸騰させないと
水漏れする危険があります。

寒いから鍋料理!ではなくて、
実家から持ってきた米を炊くのに使います。
炊飯器は持っておりますが箱の中。
1合だけ炊くのにレンジ台とコンセントまわりを整理するのが
かったくって、片手鍋で炊いてみたところ、焦げやすい…。

無駄になる米が勿体ないので、諦めて炊飯器を出すか?
キャンプ用の飯ごうを引っ張り出すか?(ある意味一番
使い易い)と悩んでいたら、どうも土鍋でも炊けるらしい。

研ぐのは別のボウルでやらんと米をブチ撒けてしまいますが、
2回目でそこそこのコツは掴みました。弱火の調整がキモなので、
もう少し使い易いガスコンロを買っておくべきだったかも?

因みに今夜のおかずは、テキトーに切ったキャベツと豆腐と
惣菜屋さんで買ってきた白身魚のフライでした。

惜しむらくは、舌ばかなもんで新米だというのに古米との
味の違いがさっぱり判らないという事です。勿体ないね。
Posted at 2017/01/10 21:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年01月09日 イイね!

北海道スバルの初売りフェアに行って来ました

北海道スバルの初売りフェアに行って来ました本当は去年の暮れに済んでいた
自動車保険の切り替えに
ディーラーに行って来ました。

一番最初の打ち合わせでは、
保険屋さんも同席して
ペーパーレスで全部進める筈が、
保険屋さん、見当たりません。

聞くところによると、ノロウイルスにやられているそうです。
前回は担当セールス氏がインフルエンザでダウンして
おりましたから、疫病神の呪いかもしれません。
結局、担当セールス氏と普通に紙ベースで見積りです。

次からは20等級(63%割引)で保険料が年間70,000円と
計算していたら、運転免許の「ゴールド」復活で年間
63,000円まで下がりました。

これでアイサイト搭載車だと、スバルディーラー限定の
「レッカー輸送距離無制限特約」が付いてくるんですが、
GH8にはアイサイト着いておりません…。残念でした。
(新城ラリーの帰り道を経験したら、アイサイトを欲しくなる
ドライバーが多いのも頷けます。道東ならまず使わんけど。)

試乗は今回も見送りしたものの、新春くじは引かせて
頂きました。リュックとか当たっても、持ってるし邪魔だな
…とか考えていたら、無難にもメモ帳が当たりました。
表紙だけお金掛かってるかと思ったら、先頭の6ページは
カラー写真付きのカレンダーでした。個人的には厚紙の
ワクを付けて卓上カレンダーの方が良かったかも?

あとは、この保険を使わんで済むような運転を心掛けんとね。
Posted at 2017/01/09 21:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2017年01月08日 イイね!

真冬の新十津川駅

真冬の新十津川駅天気が良かったので、R275を
ドライブしてきました。
石狩川沿いに走ればもしかして
オジロワシの撮影ポイントが
見つかるかも?…と思ったん
ですが、何も見つけられずに
新十津川町まで北上。

折角ここまで来たついで、
新十津川駅を撮ってみようと
生まれて初めて立ち寄ってみました。
(R275は、旭川~札幌の往復で幾度となく走っているのに。)

駅舎前には駐車場もバス停も見当たらず、ホントにここが
札沼線の終着駅?と疑いたくなるくらいの何も無さ!

朝に1往復したら、もう翌日まで列車は来ないし
(現状、通勤通学で利用する人もいなければ、
札幌市まで鉄道で移動する人もいない)、
妥当と言えば妥当な扱いなのかもしれません。


ウトナイ湖の東にある植苗駅と比べると、新十津川駅の
ほうが駅の周りに見える住宅の数はずっと多いのに、
列車の本数も違えば(植苗駅は1時間に1本もあります)

キタカ(ICカード乗車券)対応にも差があり、

すぐ近くに苫小牧市があって、通勤通学の利用が多いと
かなり変わるもんだと、当たり前な事に感心するのでした。
まぁ鷲探しのついでに車で立ち寄った奴が、その是非を
考えるのはおこがましいってモンですけどね(苦笑。)

お腹が空いてきたので、交差点の向こうにある寺子屋に
入ってうどん(450円)を頂きました。寒い日に食べる
温かい麺類は物凄く美味しいですw

さて、次の場所に向かうか…と外に出た途端、
傍のアンテナ塔にハイタカが降りて来ました。

オジロワシよりも3回りくらい小さいんですが、精悍です。
狙っているのはスズメかネズミか?
オジロワシは見つけられなかったものの、
満足いくドライブでした。明日はどっちに向かおう?
Posted at 2017/01/08 21:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2017年01月07日 イイね!

不動産は資産になるのか?それとも負債か?

不動産は資産になるのか?それとも負債か?姉夫婦が住んでいるアパートを生前贈与に
よって親から譲り受けることになりそう
なので、ちょっとだけ勉強中。
(自分のモノにはなりませんけどね。)

築年数がそれなりに長いから(固定資産
評価額が2,500万円以下で)贈与税は
かからずに済みそうです。
路線価が急騰したらしらんけど…。

登録免許税は、「固定資産評価額×2%」
ですからそこそこの額にはなりそう。

不動産取得税(土地、建物ともに4%)は、中古住宅でも名義人が
住むのなら大幅に控除を受けられるので、もしかすると免除に
ならんかな…と期待はしておりますが、耐火基準とか耐震基準に
合致していたか?思い出せません。
不動産登記簿の写しを取ってくるかな?

一度名義を変えてしまえば、毎年固定資産税がかかるものの、
家賃を払わなくてもよくなるし、改修でいちいち大家の了承も
要らないという点では有利です。
反面、定期的な補修は必要だし、借家人からの苦情に
対応せねばならんので、その辺は煩わしいと思います。
一番の問題は「入居者が居なくなって家賃収入が途絶える」
事だと思いますが、その前に住宅ローンを完済していれば、
土地を抵当にリフォームすることも可能かと思います。
(入居者が集まる間取りにするか、はたまた賃貸をやめるか。)

悪いほうに考えると、入居者に家事を起こされて全焼とか、
余計な修繕(ボイラーの故障とか、漏水とか)で大きな出費
というリスクも存在する訳ですが、アパートやマンションや
借家だって「急に建て替えるから退去してください」って
リスクもある訳で、どっちが良策とは決められませんけれども、

持ち家(車庫)が在ったら転勤の時にバイクの搬送を
気にしなくて済むのに!って思いました(しょーもなw)
Posted at 2017/01/07 22:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ローブ…じゃなかった珍しい妖精さんを探せ、な写真。」
何シテル?   07/21 16:57
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation