
まだバイク屋さんに行っていないどころか、
車種を確定していないのにアクセサリー
カタログを眺めております。
オートバイ用のをじっくり見るのって
20年ぶりかw(マシンは2014年式 FZ1
Fazerの中古が出てきて迷っております。
ただしスポーツ仕様にされているのが、
自分には合わなさそう。)
オートバイって新車だとバイク屋さんの儲けが少なすぎるので、
オプションを多く買うか、ヘルメットを一緒に買って値引いて
もらうのが吉です。車に比べるとオートバイは修理とか調整を
頼む機会が多いですからね。
立ちゴケ(押しゴケ)はやらかすこと間違いないので、最低でも
クランクケース用プロテクターは必須。時々ダートも走るので
アンダーガードも欲しい。しかしこれを着けるとエンジンオイル
フィルターの交換はどうなんだ? (お店任せでも気になる。)

そんな事を考えていると、20年前にオイルフィルター交換の
作業に支障があるヨシムラ・チタンサイクロンを諦めて、
ニューナサートR(エキマニの形状が違う)を選んだのを
思い出しました。モリワキのも候補だったんだよなぁ。

サイドケース、積載量が増えても重心が上がり難いから
悪くないかな…と値段を見たら左右セットで15万円!
使用頻度(普段荷物を満載にはしない)を考えると、
バイク便呼ばわりされようともトップケース(50Lで4万円)で
充分ですね…(汗) 積載量5kgなら操安性に影響も少ないし。

しかし、いい加減に決めんと納車が秋になったりして…
それまではXJR400で走るから、7月に車検を取って
ブレーキフルードとエンジンオイルフィルターを交換して、
場合によってはXJR400と後継車の自動車保険を入れ替えて
…と色々計算してしまうのでした。

自動車保険が痛いものの、1シーズンだけなら2台持ちしてもいいかな?
キャラクターが似たバイクだったら車庫の肥やしになるけれど…。
Posted at 2017/05/31 22:02:49 | |
トラックバック(0) |
XJR | 日記