• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

南富良野からの手紙

南富良野からの手紙棒茄子が出たので今夜は焼肉です。
普通の肉野菜炒めのように見えますが、
世間一般でいう肉野菜炒めよりも
恐らく30%ほど味は落ちます(当社比。)

味よりも、サラダ油代わりにオリーブオイルを
使っているので調理後の臭いが問題ですが、
ラテンの国だと思えばいいか!(何のこっちゃ。)

普段こんな晩ゴハンですが、この間上司に「美瑛番外地さん
だったらやっぱり優雅に外食とかしてるの?」と聞かれまして、
逆に「3月の連休以降、プライベートでまともな外食って
2回もあったっけ?」と考えてしまいました。

とはいえ、甘いものは欠かせません(なんか変w)

じゃそのうち(ラリー観戦が一息ついたら)、観光がてら
(それとも慣らし運転?)で美味しいものでも食べに…
と思っていたところ、南富良野町のボランティアセンターから
封書が届きました。

数週間前のニュースで、南富良野町のボランティアセンターが
閉所するのを見ていましたから、郵便が来るのは意外でした。

雪融け直後に作業に行った人は、吹雪に遭って大変だったと思います。

住民の方々からのお手紙。

実作業時間4時間/1日なので、全然働かないうちに
終わってしまった感が強かったんですが(特に初日とか…)、
地元のお爺さんお婆さんが頑張って書いてくれたんでしょうか。

併せて、7月末のお祭りへのお誘い。

桂沢湖沿いの裏道を抜けていけば片道2時間少々。
ふらっとツーリングで行って、お昼食べて帰って来るには
良い位置だと思います。もしかしたら暑くてへばるかも?

別海ジャンボホタテバーガーも気になります。
別海町のホタテと言えば、道の駅尾岱沼(おだいとう)で食べた
ジャンボホタテカレーのボリュームを思い出さずにはいられません。
(胸焼けして晩ご飯が要らなくなったのまで覚えております。)

7月末のかなやま湖キャンプ場なら、ラベンダーが満開でしょう。

30日(日)だとオートテスト(千歳)とバッティングするので、
行くなら29日(土)で花火見てから帰宅がよさそう。
Posted at 2017/06/30 22:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年06月29日 イイね!

限定に弱い奴

限定に弱い奴同じ係の女の子(なんと未成年)
が本日誕生日だと言うので
(正確には前日に課長補佐が
皆に言って回ったせいですが、
日頃からお菓子を買っている者と
しては)何か買っておくか…
とコンビニに寄ったところ、
モンスターエナジー・バレンティ-ノ・
ロッシ味(違)を発見。
夏期限定のオレンジ+レモン味です。

モンスターエナジー、特に美味しい訳ではありませんが、
眠気覚ましがてら買っておくかぁ?と言い訳しながら購入。
断っておきますが、別にロッシのファンではありません。

そして、帰りにスーパーでは「リボンナポリンアイス」発見。

「北海道限定」って書いてあるけど、北海道以外じゃ
リボンナポリンって馴染みが薄すぎて商売にならなさそう。
味は…アイスクリームなもんで炭酸効いてません。

口直し(?)にペプシ・スペシャルゼロ。

これは限定じゃないけど、新し目なので買ってみました。
通常の・・・安売りしているペプシコーラで良かったうえ、
話のタネにもならんのが(いやネタにしてるけどさ)悔しいです。

週末は蘭越町と豊浦町のアイスクリームに期待します。
Posted at 2017/06/29 21:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年06月28日 イイね!

2017 Ark ラリー洞爺のエントリーリスト(非公式版)

2017 Ark ラリー洞爺のエントリーリスト(非公式版)気がつくと平成29年も半分終わりです。
(まだ2日残っていますけどね。)
WRCでは高速ステージのポーランド・ラリーが
開催されるのと時を同じくして洞爺湖温泉・
豊浦町・蘭越町一帯では全日本ラリー第6戦
2017Arkラリー洞爺が開催されます。
洞爺湖温泉以外はだいたい山の中で、
虫刺されに参りながら砂埃を浴びる泥臭い
イベントの始まりです。
雨が降ったら両方回避できるんですが、それはそれで
苦行なんだよなぁ…。(林道SS内で傘は基本的に使用禁止です。)

以下エントリ-リスト
JN-6クラス
1  奴田原・佐藤  ADVAN-PIAAランサー
2  勝田 ・石田  ラックSTI名古屋スバルDL・WRX
3  新井 ・田中  富士スバルアライモータースポーツWRX 
4  福永 ・齊田  555☆OSAMU・F☆DLランサー
5  竹内 ・加勢  ADVAN・CUSCO・WRX-STI
6  鎌田 ・市野  Syms・DL・TEIN・WRX-STI
7  高山 ・竹藪  NENC・IMMMENS・DL・インプレッサ
8  今井 ・伊藤  NENC・IMMMENS・DL・インプレッサ
9  寺川 ・石川  インディゴパワー藤井自動車ランサー
10  草間 ・松本  TEAM・CERAM・WRX・STI
11  堀田 ・馬瀬  DL・itzz・MAP・ランサー
12  中平 ・行徳  R-ARTアライモータースポーツWRX
13  伊藤 ・鷹巣  北大・MS・AIM・アタックランサー
14  井土 ・松川  YM・マル井・山岡屋・ランサーX
15  長江 ・中岡  インディゴパワー・DL・ランサー
16  金岡 ・奥村  大阪冷研・オサムファクトリーWRX
JN-5クラス
17  小濱 ・馬場  KYB・DUNLOP・DS3R3・MAX
18  川名 ・保井  YHクスコラリープラス208・R2
19  鷹野 ・ヤナ  WJP/FIF/MINI
20  永井 ・伊藤  プジョー208GTi
21  奥田 ・石田  プジョー208GTi

JN-4クラス
22  曽根 ・桝谷  P.MU☆DL☆SPM☆Inging86
23  山本 ・藤田  Sammy☆K-one☆ルブロスYH86
24  山口 ・山本  jms・エナベタル・ADVAN・久興86
25  香川 ・北田  DLテインBRIG東京鋳造VTシビックR
26  小倉 ・平山  DLデューポイントブーン
27  上原 ・漆戸  DL・シャフト・KTEC・タイプRユーロ
28  山田 ・山口  itzzブーボーNUTECブーンX4
29  木村 ・尼子  アンフィニ・コルトR
JN-3クラス
30  天野 ・井上  豊田自動織機・DL・ヴィッツRS
31  大倉 ・豊田  TGR・Vitz・CVT
32  中西 ・廣嶋  YH・WM・KYB・マグゼス・エイト1
33  加藤 ・塩田  豊田自動織機・DL・ヴィッツRS
34  藤田 ・藤田  エムスポーツBRIGデミオ
35  増川 ・赤木  エムスポーツPUMAデミオ
36  本名 ・湊   AMAZEMENT∞ヴィッツ3
37  鷲尾 ・井上  アストラルDLワコーズKYBイッツデミオ
38  阿部 ・阿部  ISMF・ZESTINO・DXLヴィッツ

JN-2クラス
39  鈴木 ・島津  スマッシュ・DL・itzz・コマツBRZ
40  石田 ・高杉  復活コンビ!TRDプロクル86  
41  猪股 ・高篠  WAKOS☆PIAA☆BRIG☆YH
42  桝井 ・山田  アクディブクラッチ・86
43  飛谷 ・飛谷  CUSCO・KZF・Moty's86
JN-1クラス
44  須藤 ・新井  スマッシュBRIGダイニチYHスイフト
45  古川 ・遠藤  スマッシュDLスノコ東光itzzスイフト  
46  小川 ・豊田  チームO・T・S.ANYHフィット
47  田中 ・星野  タイムアドバンWMJ&Sスイフト
48  三苫 ・小林  Oside1・DL・TGレイズWMフィット3
49  高橋 ・北川  ミツバWMDLラックマジカル冷機ヴィッツ
50  和田 ・宗片  プロジェクトガレージ酒屋在福スイスポ
51  二ツ川・大森  栄町オート札幌スイフトスポーツZC31S
52  平山 ・鎌田  YH西日本自動車ブレインズとし自動車スイスポ
オープン2クラス
53  青野 ・箕作  Dewpoint・Bruno・ランサー3
オープン1クラス
54  池内 ・佐瀬  TMS・Satyrus・EG6
55  トクイチ・宇野 アライモータースポーツ・スイフト
56  松田 ・鈴木  SRS・DL・デミオ

何だかまた今週末も天気は良くないみたいです…。
でも先週と違って気温は高めですから、震えないで観戦できそう。
関連情報URL : http://www.team-ark.jp/
Posted at 2017/06/28 21:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年06月27日 イイね!

わざわざ夕方から走る理由

わざわざ夕方から走る理由XJR400RⅡのヘッドライトは暗い。

一般的な丸目のハロゲンなら
ロービームでも55Wが点くのだが、
ゼッケンカウルによる省スペース化で
あまり見かけないH4Rバルブ仕様。
ロービームが35Wしかないもんで
左右への照射範囲はまぁまぁだけど、
はっきり言って夜は乗りたくない。
(老眼始まってるしね…悲。)
だいたい夜走っても景色が判らんので、
あんまり楽しくない。
楽しくないにもかかわらず、夕方から走り出してみました。

浦臼町でリザーブに切り替わり、19時を過ぎているから
滝川市まで行かんと開いているガソリンスタンド無いな…
と思っていたら新十津川で給油できました。
(R275が稚内方面への裏道だからか、24時間営業です。)

だが、外気温は17℃。冷えてきたのと空腹のため、
ここで折り返し。軟弱者ですw
(従兄弟なんて雨の中奥さんと並走して阿寒まで
ツーリングに行ったというのに。自分ならゴロ寝です。)

帰りは国道12号線を走ったので比較的明るかったものの、
結構気を遣って走ったのでペースは遅めでした。
何度かHID化を考えたんだけど、スペース的に苦しいのと
予算上の問題で諦めたんだよな~。
いつの間にか、最新のバイクはLED積んでたりするという。

まぁ、ちと寒かったけれどオドメーター8万kmジャストまで
残り200kmを切りました。あと2晩走ったら達成できるけど、
8万kmに到達しても何か目出度い事が起こる訳じゃありません。

我ながらガキっぽいよな~って苦笑いしちゃいました。
Posted at 2017/06/27 22:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR | 日記
2017年06月26日 イイね!

キムタクの追突事故からの連想

キムタクの追突事故からの連想リアルタイムではよく憶えておらんのですが、
木村拓哉主演のTVドラマの影響で、
2000年頃にストリート系バイクが若者に
大ブームとなったことがありまして(ベースは
トレールモデルなんだけど、街乗り用に
改造前提だったらしい)、その直後バイク屋さんに
「このバイクすっごく遅いんだけど、壊れてんじゃ
ないの?」って苦情が多数寄せられたとか何とか。
(低速よりセッテングの16馬力ですから…汗。)

個人的にはTW200と言えば、「風間深志氏が北極点到達を成し遂げた
オートバイ」という印象がすっごく強いんですが、あれがファッションとして
流行るなんて意外すぎるくらい意外でした。

ファッションで乗っている人の多くはマナーがなってないとか、
安全装備を疎かにしているとか、雨が降ったら乗らないとか、
テレビの影響で乗り始めてミーハーだとか批判する向きも
ありまして、

時折強引なオーバーテイクをかけたり、プロテクター類とか
いいのが出ているのを最近まで知らなかったり、雨が降ったら
とっとと引き返してくるし、最初のきっかけがスティーブ・
マックイーンの映画だったりした自分には耳の痛い話です(苦笑。)

個人的に問題だと感じるのは、TW200みたいな維持費の
比較的かからん(少なくとも車検代は要らない)オートバイが
売れに売れまくったのに、そこから継続して乗り続ける人を
確保できなかったのか?って事ですね。

元来危険な事が嫌い(リスク管理も苦手な)日本人にとって
オートバイはあんまり向かない乗り物とも思えますが、
それを超える魅力がある事を伝えられる大人の少ない事こそ
が本当の原因だった…ような気がします。

しかし、「人口当たりの保有台数」を調べていくと、G20では
イタリア、スイスに次いで日本が第3位だったりしますし、
レンタルオートバイの利用者の3割は20代という話も
ありますから、結論は出せません。

キムタクに全然っ関係ない話でオチがなくてスミマセヌ
(廿_廿)
Posted at 2017/06/26 23:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「一応お盆休みに突入したので、車検で外したホイールの増し締めをしておく。」
何シテル?   08/09 17:45
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation