• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

流行に乗ってハロウィンらしく

流行に乗ってハロウィンらしく晩ご飯にカボチャの煮付♪

それは年中食べているだろう
・・・というツッコミは聞こえません。
ケルトの伝統に沿えばカブの
一夜漬けの方が合っていそうですが、
カブはあんまり欲しくならんので…。

それに「カブ」って書くとどうしても
 よりも
ホンダ・スーパーカブを連想してしまいます。
郵便局の配達で一年中走り回ったり、田舎のお爺さんがリヤカーを
牽引したり(違法じゃないのか?汗)と、働き者で頑丈かつ低燃費の
印象が強いんですが、生産開始から79年目の今年世界累計生産数
1億台を突破したそうです。
(ちょくちょく年改しているから単一モデルとも言い難いですが。)

こういう実用一辺倒なバイクを造りながら、MotoGPの年間タイトルも
獲っちゃうのが(オートバイメーカーとしての)ホンダの凄さだよなぁ~。
4輪は知らんけど。

一方、SBKはカワサキがドゥカティに競り勝ってWタイトルを獲りました。

今期のヤマハはあんまり見せ場が無かったな~(悲。)
全然っ期待していなかったTGRラリーチ-ムと対照的です。
惜しむらくは、どれに勝とうが負けようが日本国内での販売には
殆ど影響しないことです。最初から日本は考慮の外とはいえ。

そんな風にちとガッカリしていたら、MOTOBOT(モトボット)Ver.2が
バレンティーノ・ロッシと競争した
という映像が公開されました。

4.8㎞走って32秒差はレースとして見るならお話にならん大差。
とはいえ2年前はヨタヨタと走っていたのが今じゃ1km当り
6.7秒差ですから、なかなかの進歩にも感じます。

この技術から何時の日か「身体機能が衰えても、装着すれば
ツーリングに行くことのできる動力内蔵外骨格」なんてものが将来
できる・・・かもしれません。つくば大学で研究中のAI搭載義足が
現状では一番近いかな? しぬまで乗る気か?w

そんな訳で、ハロウィンとはこれっぽっちも関係ない話になって
しまいましたが、ここではよくある事なので気にしないでください。
Posted at 2017/10/31 21:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年10月30日 イイね!

赤れんが庁舎

赤れんが庁舎研修で再び札幌市に行きました。
朝の大雨でJRが止まって
受講しなくてもよくならんかな〜?
って思いましたが、大して降らんで
無事受講です。チッ

昼ご飯は(デスクワークなので)
アンパンとドーナツと豆乳で済ませて、
空き時間を撮影に充てます。アホですか。

でも、この秋の紅葉は鮮やかな赤が目につくので撮らずにはいられません。
紅葉が撮れなくても、人生において支障など無いことは解っていてもね。
だからといって、コートを羽織らんで歩き回るには寒過ぎました(凍。)
Posted at 2017/10/30 23:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2017年10月29日 イイね!

タイヤの空気圧と石炭ザンギ

タイヤの空気圧と石炭ザンギ昨夜の予報で「今日は午前中は
晴れて気温も18℃まで上がる」と
見て期待して起きたら、どんよりと
曇っておりまして今にも雨が降りそう。

遠出は諦めて、昨日タイヤ交換した
インプのホイールナットを増し締めします。
今回は1本だけ、ほんの少し回りました。

もののついで、トレーサーのタイヤ空気圧もチェックします。
8月に初回1,000km点検してから3,000km以上走っているので、
ちょっとは空気が抜けていてもおかしくないところです。

フロントが1.6、リヤが2.1まで下がっていました。
指定空気圧はフロント2.5、リヤ2.9ですから前後とも
かなり抜けていました。高速道路とか危険なレベル。

インプ用のコンプレッサーで調整します。

コードの長さがカツカツだったので、バイクを停める位置を
助手席側にした方が作業し易いと思われます。

タイヤの空気圧を調整したら、実際に走ってみないと…

桂沢湖まで行って落葉を眺めます。

ここのレストハウスは閉鎖されていてジュースの自販機しか
見当たらないので、直前の幾春別で昼食を調達していきました。
コンビニの向かいにある「あいすの社」です。

名物「石炭ザンギ」、1袋350円です。
焦げている訳ではありませんw

水曜日から鳥肉ばっかり食べているような気がする…。

桂沢湖から更に移動しようか悩みましたが、E-PL5の
バッテリー警告灯が点いたので(別に写真撮らんきゃ
いいだけなんですが縁起を担いで)、帰る事にしました。

曇天で落葉ばっかりだと、ちょっと味気ないですね・・・。

指定空気圧どおりに調整したら、低速域で気持ち
倒し込み易くなりました。高速域はよく判らんです。

今年は文化の日で冬籠りかな?
Posted at 2017/10/29 15:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2017年10月28日 イイね!

iG50+装着

iG50+装着某店の開店と同時にタイヤの
組み換えをお願いしに行ったら、
開店5分前からレジ前に長蛇の
列ができておりました(汗。)
「こりゃ、来月以降に出直すか?」
と思ったら「午前中には終わります」
ということだったので、早速お願い。

2時間の待ち時間で、近所のスバルディーラーに行こうか悩みました。
 自分:無資格検査は許せません!
 D : すみません。
 自分:それはそれとして、S208のカタログ下さい。
 D : 許さないんじゃないんですか?
 自分:そりゃま、許しませんけどね。
 D : 許さないだけなのね。
 …まで想像してやめました。そもそも元手がねぇ(苦笑。)
元手があっても、450台だったら発表時点で予約完売だろうし(汗。)

オーディオコーナーにあった2DINユニットの値段に驚き。
あと何万円か追加してカーナビにする人の方が多いかな?

実家のアクアにバックモニターを着けるんなら、候補になるか?

色々見た後に待合室に行くと、丁度作業中でした。

正午前に作業終了。
懸念のハブボルトも(今回は)ノートラブルで終了。

ヨコハマ・アイスガード5プラスってBluEarth印着いてんですね。

早速タイヤの慣らし運転へ。
100kmまでは70km/h未満で走って皮むきですけれど、
早いうちに増し締めしたい気分のほうが強いです。

砂利道は極力避けておりますw

浦臼神社に残っていた深紅のカエデ。

水金の疲れが抜けていないので、300mmF2.8は持ち出さんと
E-PL5用75-300mmで済ませております。描写甘めだし、
手ブレ補正の効きは弱いしけれど、軽いので気軽に撮れます。

帰りは宮島沼を偵察。

オジロワシは見当たらず、夕日を撮ったら撤収。
(と言っても三脚も使わんで済ませておりますが。)

根雪になるまではまだ1カ月くらいかかると思いますが、
これで路面凍結にも対応できます。過信はできんけど。
Posted at 2017/10/28 19:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2017年10月27日 イイね!

札幌なのに美唄焼き鳥

札幌なのに美唄焼き鳥釧路時代の同僚が札幌まで
出張してきたので、
早引けして今夜は酒宴です。
なお自分は一滴もアルコールを。
摂取しないので、割り勘負け当確。

移動中のBGMはRadiko任せです、

明日はインプのホイールナットが
20本全て無事に外れてくれたらいいなぁ。
(フロント右側の1本が怪しい…汗。)
Posted at 2017/10/27 22:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「カブるといえば、新人の頃同じ寮に居た人が「RX-7(FC)、カブったら工場送りって聞いたんだけど、カブったらどーしよ?」と納車時にビビっていたのを思い出す。 なお、自分のDT50は何度か始動時にカブらせてフラグ外して鬼キックしていた。」
何シテル?   08/06 22:56
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation