• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

今年は割と冷えるのが早い気がする

今年は割と冷えるのが早い気がする19日にスノーダンプを準備して
(シリコンスプレーをかけて)、
もう3回も除雪するとは…(汗。)
今のアパートの断熱も怪しいので
(就寝前の天気予報をもとに)
水落としも既に2回してるし。
徒歩通勤で地吹雪くらうのが
一番しんどかったですけどね。
明日も同じ位冷え込むそうです(悲。)

今年は特別寒いのか?
単に去年までの天気を忘れたのか?
気になったので、過去の写真を見直してみました。
2004年、女満別駅にて。

ちょっと雪降っていたようですが、積もっていません。

2005年、鶴沼公園(浦臼町)にて。

雪積もっていますが、大雪と言う程でもないです。

2006年、サロマ湖付近。

このあと雪がぱらついたけれど、根雪じゃなかったです。

2007年、濤沸湖(網走市)にて。

高山しか雪は積もっておりません。

2008年、美幌峠にて。

強風に混じって雪が吹き付けておりますが、
麓は根雪じゃありません。

2009年、阿寒にて。

阿寒湖周辺は雪が積もっているようでしたが、
釧路市内は積雪がありませんでした。

2010年、茅沼駅(標茶町)にて。

雪が見当たりません。

2011年、達古武沼(釧路町)にて。

雪も無く、ワカサギ釣りのシーズンにもまだ早い様子。
ただ、オオワシはやって来るので偵察は欠かせませんw

2012年、塘路湖(標茶町)にて。

薄く雪は積もっていますが、塘路湖はまだ凍っていません。

2013年、女満別(大空町)にてエゾシカと衝突した直後、
路肩で警察の到着を待つの図。

雪なんてまったく積もっていませんでしたが、もしそれで
気を良くしてブーストをかけていたら廃車コースでした。

2014年、網走市にて。

前日に少し降ったものの日なたは融けてしまいました。

2015年、濤沸湖にて。

日中にオンネトーに行ったら9割結氷しておりましたが、
麓の雪は翌日にあらかた融けました。

2016年、岩見沢市にて。

道東より暖かいと思っていたら根雪になるのはあんまり
変わらない気が(季節風の関係でむしろ早いかも?)

ここまで11月末の写真を並べてみましたが、網走と釧路と
岩見沢じゃ気候が違うからあんまり判んないですね。
室内限定なら2005年に住んでいたマンションが一番
暖かかったんですが、その分家賃も高かった記憶があります。
Posted at 2017/11/30 21:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2017年11月29日 イイね!

早くも2018年用ライセンス到着

早くも2018年用ライセンス到着11月7日にコンビニで更新料を
払い込んだらもう届きました。
紙製の仮ライセンスじゃなくて
プラスチック製の正規のものです。

今時、顔写真を使い回すなら30分で
作れるとはいっても、2017年はまだ
32日残っていて、北海道の地区戦
ラリーは1月14日にスタートですから
早いように感じてしまいます。実際はそうでもないけど。

現状、JAF戦に出る予定が無いからノンビリしているだけで、
開幕戦から出走する人等は「いつから雪練できるか?」とか
思っているかもしれません。(表彰式の準備でそれどころじゃない?)
関連情報URL : http://www.jaf.or.jp/
Posted at 2017/11/29 22:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年11月28日 イイね!

今年の積雪は一進一退

今年の積雪は一進一退ここ10日ほど、一面の雪景色 > 暖かくなって
雨降って融ける > また雪降って真っ白・・・が
繰り返されております。日に日に最低気温が
低くなっているからもうじき融けなくなるけど。

今日は1年ぶりに仕事で芦別まで往復した
けれど、ADバンのダッシュボードに局面が
多くて吸盤式のスマートフォン・ホルダーが
固定できずちょっと困りました。
結局、シフトレバー前方のある灰皿の蓋に台座を貼り着けたものの、
走行中は(視線移動が大き過ぎて危ないので)まったく視認できないから
もう少しマシな取付方法を探さねば…。
あと、FOMA用の車載充電器(今やレアアイテム?)も用意しておくか。
Posted at 2017/11/28 23:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年11月27日 イイね!

MT車の事故率はAT車の半分・・・らしい

MT車の事故率はAT車の半分・・・らしいオートバイの事故率(主に国内)を
探していたら鳥取環境大学環境
情報学部情報システム学科の
鷲野翔一教授の2004年の論文
「ドライバ心理と安全運転」
見つけて、ひと通り読んでしまいました。

割と有名な論文で一部だけが引用
されているみたいですが、同じ論文の
中で「100台当りの死亡事故率は
MT車とAT車で変わらない」とか、
「エコ運転を心がけることで事故率が下がる」といった
部分はあんまり引用されていない気がします。

更に、まとめにある「衝突安全と予防安全の相違」で
 1 衝突安全装置の普及は、「人間は誰しもミスをする→
  どんなに注意しても自分もミスをするだろう。」の心理に
  基いている。
 2 予防安全装置が普及しないのは、「自分は事故を
  起こさない」の意識に基いている。 
 3 「事故が起こらない様に自分がどれだけ注意しても、
  事故に遭遇する可能性がある。」という心理に訴えないと、
  予防安全装置は普及しない。
とも書かれていたりします。

個人的には、現状「交通安全に関する論文の一つ」であって
第三者による追試を何度もクリアしたかはっきりしないうちは
眉唾ですね…。

仮に「MT車の事故率がAT車の2分の1」だったとしても、
AT車の2倍走ったら相殺されそう(汗。)
今時、車好きと職業運転手しか乗っていないMT車で半分って
低くないだろ!とも感じます。まぁ13年前の比較なんですが…。

年間走行距離の20~30%はオートバイで稼いでいる自分の場合、
わざわざ死神を手招きしているようなものかも?くわばらくわばら。
Posted at 2017/11/27 22:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2017年11月26日 イイね!

献血の収支、そして44回目終了

献血の収支、そして44回目終了成分献血なら3ヶ月も待たなくていいうえ、
Webで予約できるので(一部の施設に
限られます)、新さっぽろで献血して
来ました。
去年比重不足で落ちたペースを挽回
できるかな?(鉄分補給でホウレン草を
食わんと駄目か?でも痛風が心配。)

Web会員なので「血液検査の葉書は
今後不要」にしたら、カードが新しく
なりました。図柄は「けんけつちゃん」を
チョイス。もう1種類「世界地図(グード図法)」も選べましたが、
モノクロだったのでやめました。ちょっと残念。

今回は「新さっぽろ限定ポイント6回達成」やら何やらで、粗品が
豪華な事に(写っていませんが来年のカレンダーも貰いました。)

でもマグカップは間に合っているし、洗剤は夏にお徳用(3本分の)
買っちゃったしな~。職場で欲しがりそうな人がいたらあげとこう。
のりたま(ふりかけ)は、おかずが少ない時に助かるので残しときますw

そういや、先週「血液製剤の余剰分を販売できるように」という
ニュースが流れました、記事をよく読まんと「献血の量が足りないのは
嘘だ!」ってコメントが多くついておりました。

でも、記事をよく読んだら余っているのは「血液製剤の一部」であって、
けっしょう分画製剤なんかは必要な量の6割しか賄えていないという
事です。不足分は輸入していますが、火傷や肝硬変の人は特に注意。

もののついで、日本赤十字社の決算も見てみると、医療施設は
 平成27年度 : 142億円の赤字
 平成28年度 : 188億円の赤字

全国展開している病院ネットワークと思えば悪くはない???

献血関連はどうかというと、
 平成27年度 : 17億円の赤字
 平成28年度 : 25億円の黒字

どのへんで経費節減したんだろう?粗品w
よく「タダで抜いた血を18,000円で売っている!」って怒っている人が
いますけど、あんな牛乳より傷みやすいうえ直接人体に注ぐような
ブツだったらそれ位になるんでないの?と思います。計算してないけど。

まぁ自分はバイク乗りなうえモータースポーツに関わっている以上、
重傷患者とか「明日は我が身」ですから赤十字が余り物を幾らで
売ろうが気に留めませんけど。

そういや「今年献血回数が多かった人」ということでカードケースも
新しくなりました。よく見ると北海道限定バージョンです。
Posted at 2017/11/26 18:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation