• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2017年11月10日 イイね!

インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種生まれてこのかたインフルエンザに
かかった記憶はないんですが、
季節の変わり目(だいたい春か
初冬)になると風邪はひいているので
免疫が強い訳ではありませんから、
薬剤師さんと話したのをきっかけに
予防接種を受けてきました。
痛いの(注射)は嫌いなんですけどね。

例年だったら雪の積もっている時期は海ワシを探してひと気のない
場所をドライブしてばかりいたから病原体に被ばくする機会も
少なかったんですが、こっちに来てからは人ごみを歩く機会が
増えたからな~。

「今までかかっていなかった」から大丈夫と言うのは、例えるなら
「XJR400に乗って20年間事故を起こしてこなかったから、トレーサー
でも大丈夫!任意保険とか要らん!」と考えなしに言ってるような
モンだし・・・w前後で変わっている要素を加味して判断しないと
いけません。でもやっぱり注射は嫌ですね。針とか見られません。
(ノミの心臓。)

献血でも注射針をぶっ刺されておりますが、あれだって刺される
時は気分良くないです(気に入らないだけで、具合はまったく
変わりません。)その場で「気分良くない」って言ったらややこしい
事態になりかねんから平然としていますが。

そういや、前々回の時に厚労省のアンケートを受けたけれど、
30年以上昔の予防接種の事とか聞かれてもBCG(結核)と
インフルエンザを除くと忘却の彼方です。
(一方しょーもない特撮ネタとかは断片的に覚えておりますw)

町役場に聞けよ・・・って一瞬思ったけれど、30年も昔だと原戸籍と
地番図くらいしか残ってないよなぁ(書庫がパンクします。)

インフルエンザ予防接種に話を戻しまして、院長先生の説明では
・卵アレルギーを持っている人だと具合の悪くなることがある
・効果が出るまで一カ月くらいかかる
・ワクチンを打ってもり患する事もある
という話でした。銀魚アレルギーは影響が少ないみたいですw
料金は3,500円でしたが、これは病院によって差があるようです。
Posted at 2017/11/10 21:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年11月09日 イイね!

TGRのWRCシーズン報告会

TGRのWRCシーズン報告会この時期まさかのラリーネタ3連投。

TGRワールドラリーチームが11月23日に
報道向けに開く報告会にファン20名を
招待する
そうで、まだ話題性の少ない
今年なら競争率はかなり低いんだろうな
~って考えてしまいました。
(来年、もしラトバラがドライバーズチャンピオン争いに
本格的に加わったら人気が出て競争率も激増しそう。)
自分はトヨタのファンじゃないから応募しませんが、
「募集人数 20名」のあとに
 「同伴者は4名まで、合計5名までグループで応募が可能です。」
と書かれているから、知り合いが既に応募にかかっていそうだな~
って想像したりw (世界は広いのに世間は狭いもんだし。)

そしてこうして話題作りするのは(最短で)2020年開催と噂される
WRCラリージャパンへの布石でもあるのか?と勘繰ったり。
9月にWRCプロモーターが1週間かけて日本国内の
ロケーションをチェックしていきましたが(コースはノーチェック)、
トヨタとしても残り2年少々で観客動員(予定)数を増やしていく事も
考えないといけない訳で、小さい事でも取り組んでいる
…んだったらいいな(希望。)

新城ラリーの観客動員数54,000人といい地元住民の歓迎ムードが
高そうなことから、自分としては愛知県が有力そうに感じますが、
WRCプロモーターが視察したのは愛知県の愛・地球博記念公園のほか、

富士スピードウェイ(静岡県)

あづま運動公園(福島県)

も周っていますから断定はできないですね。
(だいたいワタクシ関係者じゃないし。)

北海道が無い!ってのはチト残念ではありますが、APRCの
一戦としての北海道が存続するのであればWRCとは
棲み分けたほうが見飽き難くていいと思います。
200km/hで走れるグラベルロードって北海道(十勝)しかないし。
Posted at 2017/11/09 20:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年11月08日 イイね!

AP4ラリーカーのレギュレーション案

AP4ラリーカーのレギュレーション案来年のWRCやAPRCの暫定カレンダー
(開催スケジュール)を探していたら、
AP4規定の改定案を見つけたので
ちょっとネタに使わせてもらいます。
(注:12月まではあくまで素案です。)
-----------------
・AP4車両のエンジン容量は1620ccまで。
・AP4車両でAPRCのポイント対象として
 登録する場合は、32mmのリストリクターを
 装着しなくてはならない。登録しない
 場合は、リストリクターは34mm。
・各戦ごとのノミネートは今後は不要とする。
 希望する選手権、カップにノミネートを行う。
・選手権、カップのノミネートは、シーズン中はいつでも行うことが
 できる。遡ってのポイントは与えられない。
・選手権、カップの登録とノミネートは、その選手権/カップの
 当該ラリーのエントリー締め切りまでに完了しなければならない。
---------------------------

リストリクター33mmのWRカー(2016年型)が推定320馬力で、
36mmのヤリスWRC(2017年型)が公称380馬力ですから、
AP4ラリーカーは300馬力切るくらいじゃないかと想像します。
(ベースエンジンによっても変動するんですが。)

AP4とかグループRが強いのは馬力よりも、ボディが軽くて
サスペンションストロークがえらく長いところにありますから、
タイトコーナーの多いグラベルステージだと従来のグループN
ラリーカーよりかなり有利になるでしょう。
盛大に傾いてもタイヤが地面に着いているってのは偉大です。
ある人は「フレームバギーにガワだけ被せたみたい」と
評していました。いい例えだと思います。

国内じゃクスコ・ヴィッツAP4しか記憶になかったんですが、
TERZOMARUMURAさんのところでマツダ・デミオAP4が
紹介されていました(製作はニュージーランドのファクトリー。)
お値段は25万ニュージーランドドルとあります。
1NZ$=79円で計算すると、1,975万円ですね(汗。)
全日本ラリーのトップチームなら普通に使える価格です。
(総合優勝が狙えるクラス区分にならんとダメですが。)

砂利道を飛ばしたい方、今から1台どうでしょう? (^-^)
Posted at 2017/11/08 21:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年11月07日 イイね!

Bライ更新手続き完了

Bライ更新手続き完了先日JAFから更新案内が届いたので、
先程コンビニで3,100円払って更新
手続きを済ませてきました。
(JAF会員の方は口座振替の自動更新と
なっております。)更新しただけで競技に
出る訳では無いんですが・・・。
次の転勤までにメットを1つ手放すつもり
ですが(今3つあります)、
・すっごい軽いけど公認切れてるG78
・ちと重いが2023年まで公認のGP-J3
のどちらを手放すか…。
いっそのこと両方手放しても困らんけどw

売ると言えば、XJR400で使っていたオーリンズ(type36P)も
そろそろオークションに出さないとな~。出品じたいが億劫だ…。

一瞬、FIA公認3点セット(ヘルメット・スーツ・グローブ)に
オーリンズを抱き合わせって特価で出すか?って
考えちゃいましたが、購買層が噛み合わないから止めとこう。
関連情報URL : http://www.jaf.or.jp/
Posted at 2017/11/07 21:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年11月06日 イイね!

トレーサー、最初の冬籠り

トレーサー、最初の冬籠り今日は月に一度の通院日(血圧を測って、
降圧剤を貰うのがパターン化しています。)
午後から早退して病院に行ったら、何か
知らんけれど今日に限って待合室が満員。
待ち時間が勿体ないのと、昼食がまだ
だったので、一旦自宅に戻って、先に
トレーサーの洗車を済ますことにしました。

もののついで、インプも2カ月ぶりに洗車。
コイン洗車機で水かけてフクピカで
拭き上げておしまいというテキトーさw


先週は100kmしか走らせておりません(でも過走行車。)

トレーサーのほうは、コイン洗車機は使わず大雑把に手洗い。
バケツ3杯分のぬるま湯ですすいだら、こちらもフクピカで
磨きます。カーボンふう外装とかプラスチック部品が多いので
ワックスは合わないような気がします(本当はどうか知らん。)

ガソリンタンク左側に小傷を発見。
バイクを押す時に、キーホルダーかワークバッグのフックで
削ってしまったのではないかと考えられます。ちょい悲しい。

ウインドスクリーンにも小傷をつけてしまいました。
砂埃の残ったウエスで拭いたのがマズかったようです。

でも、ヘルメットのシールドと同様消耗品だしな~。
防風効果が欲しくて選んだ割に、一番低い位置で使っているし。

水をかけまくったので、ドライブチェーンへの注油は欠かせません。

XJR400では「注油、押す、注油、押す」とかやっていましたから、
センタースタンドの有難みがよく判りますw
(安全のため、タイヤは逆回転で作業するように。)

オドメーターは4,900km。
サービスマニュアルには「6カ月間の走行距離が3,000kmを
超えるとシビアコンディション」と書かれています。
来春は点検してもらう箇所が(標準より)幾つか増えそう。

納車の年だから慣れようと多めに走らせましたが、
乗り慣れてきたら走行ペースは落ちると思います。
疲れるし(苦笑、)

バッテリーを外します。型式はYTZ10Sですけど、
XJR400用のYTX9-BSとあまり変わんないような?

XJR400RⅡのほうは?というと

一足先にバイクカバーを掛けられて未だ保管中。
(来年の夏には廃車かな?宝くじ当たったらレストアもいいけど。)

なおトレーサーはカバーなしで冬を越させます。

感情があったら「扱いの悪いオーナーだ」って思われそうw

ガタイがいいオメー用のバイクカバーは高価なんだよ!
そんな訳で「広めの車庫があって良かった」とシミジミ
思うのでした。なお、病院には16時に行ったら空いてました。
Posted at 2017/11/06 21:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記

プロフィール

「所用で上司と事務所に残って相談していたら、すぐ近くでラップ音らしき物音がしたが(なんか夜になると出るらしい)、人材不足の話題が深刻過ぎてそれどころではなかった、北見から2線級のでいいから一人異動させたくなるくらいの深刻さで、霊がどうとか気にならない。」
何シテル?   11/05 23:40
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation