
今日は月に一度の通院日(血圧を測って、
降圧剤を貰うのがパターン化しています。)
午後から早退して病院に行ったら、何か
知らんけれど今日に限って待合室が満員。
待ち時間が勿体ないのと、昼食がまだ
だったので、一旦自宅に戻って、先に
トレーサーの洗車を済ますことにしました。
もののついで、インプも2カ月ぶりに洗車。
コイン洗車機で水かけてフクピカで
拭き上げておしまいというテキトーさw

先週は100kmしか走らせておりません(でも過走行車。)
トレーサーのほうは、コイン洗車機は使わず大雑把に手洗い。
バケツ3杯分のぬるま湯ですすいだら、こちらもフクピカで
磨きます。カーボンふう外装とかプラスチック部品が多いので
ワックスは合わないような気がします(本当はどうか知らん。)

ガソリンタンク左側に小傷を発見。
バイクを押す時に、キーホルダーかワークバッグのフックで
削ってしまったのではないかと考えられます。ちょい悲しい。

ウインドスクリーンにも小傷をつけてしまいました。
砂埃の残ったウエスで拭いたのがマズかったようです。

でも、ヘルメットのシールドと同様消耗品だしな~。
防風効果が欲しくて選んだ割に、一番低い位置で使っているし。
水をかけまくったので、ドライブチェーンへの注油は欠かせません。

XJR400では「注油、押す、注油、押す」とかやっていましたから、
センタースタンドの有難みがよく判りますw
(安全のため、タイヤは逆回転で作業するように。)
オドメーターは4,900km。
サービスマニュアルには「6カ月間の走行距離が3,000kmを
超えるとシビアコンディション」と書かれています。
来春は点検してもらう箇所が(標準より)幾つか増えそう。

納車の年だから慣れようと多めに走らせましたが、
乗り慣れてきたら走行ペースは落ちると思います。
疲れるし(苦笑、)
バッテリーを外します。型式はYTZ10Sですけど、
XJR400用のYTX9-BSとあまり変わんないような?

XJR400RⅡのほうは?というと

一足先にバイクカバーを掛けられて未だ保管中。
(来年の夏には廃車かな?宝くじ当たったらレストアもいいけど。)
なおトレーサーはカバーなしで冬を越させます。

感情があったら「扱いの悪いオーナーだ」って思われそうw
ガタイがいいオメー用のバイクカバーは高価なんだよ!
そんな訳で「広めの車庫があって良かった」とシミジミ
思うのでした。なお、病院には16時に行ったら空いてました。
Posted at 2017/11/06 21:00:13 | |
トラックバック(0) |
MT-09TRA | 日記