
写真は小樽市にある毛無山展望台。
8時過ぎに自宅を出てここに着いた
のは10時過ぎ(最初っから高速を
走っていたら1時間で着きます。)
写真には写っていませんが、東の
岩壁には大型フェリーが停泊中でした。
ここから早過ぎないペースで
ワインディングロードを走り、何となくアイスクリームの美味しそうな
雰囲気漂う山中牧場を横目に麓へと降りまして、道の駅あかいがわ
に着いたのが10:40。

ここのパン屋さんが気になったけれど、まだお昼には早いのでガマン。
そして南へと進み、トンネルを抜けると羊蹄山(左)が見えました。
ニセコアンヌプリ(右)も見えて、まさにビューポイントパーキング。

良い天気のなか好い風景が見えたら写真撮っとくのは基本です。
撮らんくてもしにませんが、精神衛生上宜しくありませんw
11:30に倶知安町通過。
ここでニセコアンヌプリへ向かうか迷いましたが、先ずは蘭越町に
着くのを優先しまして、正午ジャストにJR蘭越駅前に到着。

朝里IC前からの所要時間、ジャスト2時間。
でも駅に用事は無いので(所用時間が判ればいい)、
更に西へと進み、道の駅らんこし・ふるさとの丘へ。

林道SSへの入口がこの近くなんですが、そっちは見に行かず。
この時期は田植えやら何やらで農家のトラックも多いですから。
深い意味も無く和菓子なんぞ買ってしまいました。

建物が古いのは仕方ないとしても、品揃えにひと工夫欲しいです。
15km先の道の駅くろまつないが評判いいだけに。
ここから再び蘭越町内へととって返し、町内のコンビニでパン買って
蘭越ラリーパーク予定地で食べてました。まだ涼しいせいか、
河川公園に全然人が居ないのは意外でした。

しかしコンビニでパン買うんなら、赤井川で買っときゃよかった・・・と
ちょっとだけ後悔。単価が大きく違いますけどね。

河川敷の土手には遅咲きの桜並木。

道路との段差があって、「愛車紹介」には使いづらそう。
13時を過ぎたので折り返し、ニセコ・モイワスキー場を見て
行こうとして迷ったり、支笏湖経由で帰るか中山峠経由で
帰るか迷ったりしつつ、終盤は燃料警告表示を気にしながら走行。
警告表示のスタートが「残り2.6L」なので、点灯すると焦ります。
(でも、タンクが空になる寸前まで走ってみたいのもありますw)

今回は中山峠を通ったけれど、札幌市内で時間食うから
支笏湖経由で帰っても大差ないみたいです(あくまでグーグル
先生の試算ですから、走行時刻によっては差が出ます。)
GPSロガーでの走行ログ、約350km。

所々で写真撮りつつ走るなら、1日300km程度に留めないと
走りっぱなしになります。ソロツーリングだと走行ペースは
幾らでも融通がきくので、走りっぱなしも悪くはないですけど、
先週当別でオートバイの事故現場を見たばっかりですから
慎重に走ろうという気になっております。

そして中山峠を越えてから「牧場タカラ」から「ふたご羊蹄」を
撮るのを忘れていた事に気がつきました。午後からだと
逆光なので、次回支笏湖経由で走る時に撮っとこう。
Posted at 2018/05/28 22:13:22 | |
トラックバック(0) |
MT-09TRA | 日記