• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

半年ぶりの秀岳荘

半年ぶりの秀岳荘すっかり雪景色となった北広島市
某所にて、車に積もった雪を
落とす前に一枚。
ゴルフリゾートの施設だけあって、
温泉がなかなかいいです。
でも、貧乏性な自分には素泊まり
6,000円でも、冬のラリー観戦で
利用するには僅かに予算オーバー
って気もします(寝られりゃいい人なので。)

午前中は札幌市内で行動するとして、2りんかんに
行こうかと思ったけどやめて、秀岳荘白石店へ。

特に欲しいものがある訳では無いけれど、せっかく
札幌まで来たので覗いていくことにしますw

でも、見ているうちにウレタンマットとか、
ウエストポーチとか買い替えたくなる罠。
欲を言えばオートキャンプ用にタープも欲しい。


結構気になるのがランタン。
シングルバーナーとセットでガス式に入れ換えにも
興味はあるものの、テント内で過ごすのがメインなので
光量に不満があっても電池式を3、4種類用意した方が
向いているんだよな~。

これが「外にテーブルを置いてゆっくり食事する」なら、
コールマンのガソリン式一択ですけどね(異論は認めます。)

3階まで見て回っているだけで(地階は自転車なのでパス
して)1時間経過。長居するとクレジットカードを切りたく
なってきそうなので、小物を1つだけ買って退散します。

キャンプ慣れしている人ならこれが何か?何となく気が
つくと予想しますが、キャンプしない人にはこれが
どんな時に必要なのかすら思い付かなさそうなアイテム。
シヤチ○タの中身ではありません。正解は最後に載せます。


コーヒーブレイク。
キャンプつながりで拾ってきた画像。
なぜかタワーレコードとのコラボ。

今どきAフレーム型テントはないだろうと思ったものの、
ドーム型テントにしたら新たなキャラクターに化けそう
なので、これでいいのかもしれません(謎。)


で、上のアイテムが何かというと・・・

蓄光マーカーです。
灯りの少ない郊外で、電池交換不要な目印になります。
バイクの鍵に着けたら、どの程度の時間光り続けるかな?
Posted at 2019/11/30 22:35:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2019年11月29日 イイね!

令和初のスノードライブ

令和初のスノードライブ野暮用で狩勝峠を越えると圧雪アイス
バーンでした。
コーナーの進入が怖いんですが、それと
同じくらい怖いのが、「令和初」って
フレーズがあと30日ちょっとしか使えなく
なってきた事です。(よっぽど変わった
出来事があれば別ですけど。)
一年が早いんじゃなくて、感受性が衰えて
いたり、色々な出来事を忘れ易くなったり
しているせいなので、冷静になって今までの
出来事を紙に書き出すと大変な事になったり
しますが。

話をドライビングに戻すと、久々の雪道でも30分位走っていたら
馴れてきて、ヘンな笑い声とか出そうになるんですけど、
コースアウトするのもだいたい馴れてくる頃なので、要注意です。

Posted at 2019/11/29 20:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2019年11月28日 イイね!

自動ブレーキの義務化ってのもEUの後追い

自動ブレーキの義務化ってのもEUの後追い排ガス規制の厳格化(CO2に比重を
置き過ぎなのは問題だが)と並んで
世界的な流れだしな~。
ただ、前に書いたコレとかコレ
読み直すと、そんなに悪いこっちゃ
無いと思っているのもまた事実。
そして気になるのは、損保業界で集めて
いるだろう「自動ブレーキ装着の有無に
よる事故率の違い」です。
まぁ以前から損保業界から「装着車の
方が明らかに事故率が低いから、装着
割引を導入させてほしい」と監督官庁に要望している…と
噂になっていたので、保険料で差がつけられる可能性が
高くなりました。

※ 2018年からASV割引がスタートしておりました。
(それでなくても料率クラスで差がつきそう。

導入されても、現状自分にはメリットは無いんですけどね。
バイクで追突される確率と、交差点で轢かれる危険性が
ほんのちょっと下がるくらいだと思います。
Posted at 2019/11/28 21:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2019年11月27日 イイね!

エゴグラムからみる運転への適性(みたいなもの)

エゴグラムからみる運転への適性(みたいなもの)いつも更新を楽しみにしている
「バイクの系譜」さんで
バイク事故の原因〜雑学編〜を
アップしていたので、面白がって
読んでおります。
そのなかで、エゴグラムから
分析する事故に遭いやすい人が
面白かったので、自分の
エゴグラムを見直してみることに
しました。
エゴグラムとは一種の性格判断で、
・CP(理想の追求、威圧的)
・NP(優しい、過干渉)
・A(分析力、冷徹)
・FC(自由、わがまま)
・AC(素直、自主性がない)
の5項目を3段階ずつ評価して傾向を導き出すものです。

以前、直感で答えたら「bbbcb」となったので、
どんなんかと思ったら、「自閉症タイプ」でした。

低FC(協調性が低い)ほかは至って平凡となっており、
自分の生活を感情的に楽しまないタイプだそうです。
事故に遭う率も平均的といったところでしょう。

で、もう一回試したら「cbbbb」→「ルーズタイプ」に。
責任感や倫理観が欠けているそうです。

低CP(理想とか追わない)ほかは至って平凡で(中略)
これまた面白みに欠ける気がしますけど、いっぽう
「気の緩みが大事故につながる」って部分は怖いです。

まぁこんなんでも一応ゴールド免許ホルダーですから、
あんまり真剣に考え過ぎないのがいいような気もします。
(…と、今回もテキトーに締めるのだった。)
Posted at 2019/11/27 20:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2019年11月26日 イイね!

月曜日は映画が割引なのです

月曜日は映画が割引なのですいつもの1,800円から1,100円に
入場料が値下げされるので、
わざわざ月曜の夜に「開演に間に
合うのか?」と不安がりながら
映画館へ向かいましたが、割と
余裕でした。
でも、夜間の屋上駐車場では
「イオンシネマの入口てどこ?」と
なったので、レイトショーじゃ
なくて良かったです(まず平日に
レイトショーを観に行けませんが。)

今回観に行ったのはコレ↓

すみっコぐらしですw

事前情報で少し警戒していましたが、昔々にサントリーの
CMから作られた「ペンギンたちのハートフルなお話」と
思わせておいて、プロローグがモロ「地獄の黙示録」で、
子供たちが泣き出したという伝説の「ペンギンズ・メモリ
ー」みたいな事はなくて 残念でした 助かりました。

普通に良作です(敢えて傑作とは書かない。)
基本的に親子向けなんですけど、精神的に疲れている
大人が観たら確かに泣くかも…と考えちゃいました。

自分は泣けんけど、帰りにひよこ?のぬいぐるみを
売っていたらうっかり買っていたかもしれません。
(帰りは物販コーナーとおもちゃ売り場を避けて
駐車場に戻ったため、パンフレットを買い損ねた。)
  
それはそれとして、知らん間に色々増えてない?
更に言うなら、数年前に買った(人にあげた)のが
絶版になっていて、ご当地Ver.とかコラボVer.とか
追加されてるしw
同僚が「娘がコレクションしているんですが、無限に
増えていきそうな勢い」ってのがよく分かります。

あと、映画のエンディングを原田知世が歌っているん
ですが(それも新曲)、往年のファンならこれだけで
映画のブルーレイを買っちゃったりするかもしれんな~
と思ってしまったのでした。色々力入ってます。
Posted at 2019/11/26 21:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「カブるといえば、新人の頃同じ寮に居た人が「RX-7(FC)、カブったら工場送りって聞いたんだけど、カブったらどーしよ?」と納車時にビビっていたのを思い出す。 なお、自分のDT50は何度か始動時にカブらせてフラグ外して鬼キックしていた。」
何シテル?   08/06 22:56
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation