
全道的に雨が強くて寒いので、
蘭越まで行かんで正解だったか?
と考える一方、蘭越に行かんのなら
十勝スピードウェイで開催した
オートテストに出られたな…と
天気予報をチェックしたら「更別村
の最高気温13℃」で、やっぱ無理。
でもこの寒さのなか、同じ十勝
スピードウェイ(CMコース)で
全日本ママチャリ耐久レースも
開催されていたという事実。強いな。
家から出なかったので、小ネタを幾つか。
その1
お掃除ロボ、ミニマル君の左ブラシが折れました。

16カ月で2回目の交換なのです。8カ月毎に2個ずつ交換なら
、3年間(内蔵バッテリーの交換時期)では9個消耗する計算。
交換用ブラシで1万円かかるけど、床の間と寝床(15畳)を
毎日ホウキで履く手間考えたら高くも無いかな?
(そもそも居間と台所にモップかけるだけでも面倒だ。)
その2
エアーコンプレッサー用に買った
AC/DC変換アダプターの
電源コード(被膜)が割れてしまいました。
購入時「AC100V用なのに、ちょっと線細くない?」と
思っていたら、ちょっと落として力がかかった時に
割れたみたいです。

でもよく見たら、パソコン用電源ケーブルと同じ3ピン
仕様なので、余っていたケーブルを差し込んだらきっちり
動作しました。

ATX用電源ケーブルって7A対応が多いので太いんです。
その3、ケーブルと言えば、ドライブレコーダー
DDR-S100のとカメラ(E-PL7とか)のUSBケーブル
って規格違うんだったっけ?と並べてみました。

まったくの別物ですw
本体も並べてみました。
オリンパスのUSBコネクタは専用規格みたいですが、
E-PL系ではリモートレリーズも兼ねているので
汎用のミニUSBは使いたくなかったのかな?

ファームウェアの更新にも使いますけど、なにぶん
旧いので更新する機会がありません。困らんけど。
その3
ロ・バザールで見たメニューのフロートが美味しそう
だったけれど、寒くなってから「やっぱ食べときゃ
よかったかな~」と思ったり。
あと、ロ・バザールのソフトクリームは2系統ある罠。
クレミア(500円)が気になる。

高い=美味いとは限りませんが…。
(滅茶苦茶蒸し暑けりゃ、お徳用パックでも美味しい謎。)
その4
釧路市内某所にあるソフトクリーム屋さんの、とても
暗記できない営業時間(右端、誰だったっけ?)

ここ、Mサイズ260円と安いのにそこそこ量があって
おススメです。釧路があんまり暑くならないので、
わざわざ釧路までドライブして食べる人はいなさそう。
Posted at 2020/08/30 18:29:37 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記