• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

水っ鼻な一日だった…

水っ鼻な一日だった…今日は出勤してから
退勤するまでの大半を
鼻噛みながら過ごしまして、
「季節の変わり目で風邪を
ひいたかな?」と思ったら、
職場から離れた途端鼻水が
止まりました。
熱も36.0℃より低いくらい。
もしかして職場の空調からの
ハウスダストか?(アスベスト入りだったらどーしよ。)
風邪でないにしても、一日鼻を噛んでいたもんで
唇はカサカサです。水分多めに摂ってから寝よ。

水分と言えば、冬は無茶苦茶乾燥するのが釧路です。
職場にはマトモな加湿器が無い(あっても電気配線に
余裕が無いので制約が多い)ので、埃っぽいのも
呼吸器には宜しくないんだと思います。

自宅は今のところ湿度40%でこらえていますが、
冷え込みも厳しくなってきたことだし、そろそろ
加湿器とUSBクリスマスツリーを引っ張り出すか…。
Posted at 2020/12/11 23:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2020年12月10日 イイね!

物欲の不完全燃焼な冬

物欲の不完全燃焼な冬年末調整を当て込んで、
バイクツーリング時のカメラ
E-PL7を買い替えてしまおうか
と考えていたのが夏の話

でも、冬になって思ったのが
「カメラ使ってないな…。」
去年までは1年間で2~3万枚
撮っていたのが、今年は1万枚を
何とか超える程度。
やはり、ラリーイベントが軒並み中止(or無観客戦)に
なったのが響いております。あと航空祭も無かった(悲。)

オートスポーツランドスナガワ専用で買うには高いな…。
(車で行く場合は、E-5 & 300mmを使えるし。)

第2候補。
地図が古くなってきた&動作の若干重いカーナビを
更新するか?ETCユニット毎交換になるけど。

でも、暫くの間ラリーイベントが無観客戦となると、
カーナビの出番も無くなるので、これも見送り。

第3候補。
デスクトップパソコンを6年ぶりに刷新するか?
一昨年は修理のためにマザーボードを取っ換えた
だけ
で、性能向上は全くしていない。)

でも、パソコンの基本的な用途って写真の編集なので
(みんカラの更新はついでの話)、写真を撮っていないと
刷新する動機が薄いのです。
パーツの寿命が来るにはまだ余裕があるし(あるよな?)

第4候補。
今使っている携帯電話 P-01Hをスマートフォンに
機種変更して、OCNモバイルONEとのデュアルSIMに
する。シャープの新型なら電池持ちの心配は少ない。

費用負担は少ないし、毎月の通話料も殆ど変わらんのですが
、個人的には面白みに欠けるのです。そんなに便利そうにも
思えんし。いっその事iPad mini買った方が…(謎。)

上の4つのうち、真っ先に故障しそうな(買い替える必要性に
迫られそうな)物となると、カーナビかな?インプレッサと
同様10年選手だから、そろそろHDDが壊れてもおかしくない。
それにETCの2022年問題もあるし。

もーちょい悩んでみるか…。
Posted at 2020/12/10 23:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2020年12月09日 イイね!

北海道の警戒ステージ3、クリスマスまで延長

北海道の警戒ステージ3、クリスマスまで延長最初、11/7~11/27までの予定
だったのが12/11まで延長になり
、どうやら再度12/25まで延長
されそうです(道から公式に発表
されていませんから、ガセネタの
可能性も残っております。)
※訂正:1/15まで延長されました。

寒くて換気がおろそかになるので
どーしよーもないんですけど、時差出勤も延長しないとな…。
(普段から公共交通機関の車内が混雑していない地域に
おいて、時差出勤にどの程度防疫上の合理性があるのか?
疑問は残ります。)
あと、職場での忘年会は全滅になりそう。
居酒屋とか店畳むところも増えそうですが、失業率が
上がると犯罪発生率と自 殺率が連動するので怖いです。
(生活保護受給者の自 殺率が高い事にも注意。)

あと「不要不急の外出を自粛」の前に「感染リスクを
回避できない場合は」って書いてあるのは、個人の
自由と自主性を尊重している訳で、好ましく感じます。
Posted at 2020/12/09 22:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2020年12月08日 イイね!

お歳暮…じゃなくてキャンプ用にシチュー買うか?

お歳暮…じゃなくてキャンプ用にシチュー買うか?基本的にお歳暮を贈る事は
無いんですが、たまたま
赤十字北海道支部のHPを
開いたら「日本ハム
ファイターズのギフトセット
が30%off」と出ていました。

ハムばっかり買っても塩分
多いからな~」って最初は
思ったんですが、よく見ると
下の方に「レトルトカレー&
ビーフシチューセット」を発見w

レトルトカレーはキャンプの買出しでも買えるけど、
レトルトのビーフシチューって滅多に見かけないので
(最近見たのは多和平牧場くらいか?)、キャンプ用
兼非常食兼料理が面倒くさい時用に買っておきたいのです。


でも、通販サイトでも同じくらいの値段かも?と
検索してみたら、赤十字の方が安いという。
(ただし、送料次第では逆転するので注意。)


なお、キャンプツーリング中の晩ゴハンなんて
優雅な雰囲気にはなりませんw

でも美味しさ5割増(当社比)になる不思議。

おまけ。
赤十字のサイトで見つけたオンライン行幸啓。
画面に映っているのは赤十字病院のスタッフです。

自分とこは旧いテレビ会議システムを使っているもんで、
マイクの切替ってどう操作しているんだろう?
1対1なら双方向同時に話せるんだろうか?と気になります。
Posted at 2020/12/08 21:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2020年12月07日 イイね!

初冬の砂湯へ

初冬の砂湯へ屈斜路湖と摩周湖でお馴染みの
弟子屈町へと到着。観光地だけ
あって食事処は多いんですが、
今回は弟子屈ラーメンに入ります。
正午に着いたら行列になっていそう
と考え、少し遅く来ましたが、
13:00ではまだ満席でした。
(とはいえ、ラーメン専門店で
客の回転も早いからあんまり待たずに
座れるのです。)

店舗入り口に「北海道コロナ通知システム」の
QRコードが貼られていたので、登録しておきます。
  
でも、迷惑メール設定でドメイン指定に登録して
いなかったので、テストメールが届きませんでした。
(帰宅してからパソコン経由で修正しました。)

メニュー。

5種類しかないけど、意外と迷うんだよな~w
で、あっさり目の弟子屈醤油を頂きました。

食後は砂湯へと移動。


砂湯の名前どおり、湖底から湧きだすお湯の影響で
湯気が漂っております。しかし、12月の割に暖かい。


他の観光客が写らんよう、ハクチョウの群れのみ撮ります。

ハクチョウだけなら肖像権が発生しないのでラクですw

ハクチョウの足元を泳ぎ回る魚。
ワカサギかな?


お湯が沸いて酸性度が高いんじゃないかと思ったら、
結構魚が多いみたいです。そういや釣りしてる人も見ました。

↑ 屈斜路湖フィッシングルール&マナー(ガイド版)より転載

遊漁船らしきが船が湖面に線を引いていきます。

あまり波がない時だから見られる風景。

ハクチョウも何枚か撮って撤収。

帰り道、ここよりも多くのハクチョウが畑で
落穂拾いをしていました。雪が積もったら
砂湯に集まるのか?それとも南下するのか?

硫黄山から立ち上る煙が気になって停車。

久しぶりにじっくり見ながら「ここってこんなに煙
(水蒸気だけど)多かったっけ?」と思い出そうと
するけれど、さっぱり思い出せない。

日が傾くのが早いので、午後2時でも薄暗く感じる。

もう少し早く来ていたら寄っていた…気がする。

帰宅して、以前バイクツーリングしたときの写真を
探してみたところ、全然煙の無いときのが撮れていた。

どうやら日によって煙の量に変化がある様子。
次行ったら、同じ位置から撮って比べてみたくなりました。
Posted at 2020/12/07 22:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「美笛峠の中腹でレーダーパトに捕まってる車いた。多分トンネルの出口で待ち伏せしてたな。」
何シテル?   09/15 16:55
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation