• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

この冬初の御神渡り(?)

この冬初の御神渡り(?)クリスマスまで残り20日を
切ったというのに外気温8℃。
暖かいし、風も弱いので
あんまり冬っぽくないのですが
、傾斜のきつい坂には融雪剤
を撒いた跡もあり、やっぱり
季節は冬なのです。

ハクチョウも見かけるようになってきたので、
オオワシが来ていないか?と達古武沼へドライブ。

河口部にハクチョウとヒシクイが集まっている
他にはカラスくらいしか見当たりませんでした。

そう思っていると、ちょっと向こうの空にオジロワシ。
(遠過ぎて像がくっきり写りません。)

運転免許試験場の視力検査で引っ掛かるのに、
点みたいなコイツに気がつく不思議。

続いて塘路湖へ。

こちらも大半が凍っていて、ここからカヌーで
川を下るのはもう無理です。

こんなんでも、正月明けにはワカサギ釣りが始まるかな?

糠平湖のタイムトライアルは観戦不可なんだろうか?

湖畔を歩いていると、せり上がった氷を発見。
湖全体に氷が張ると、体積の膨張によって湖の所々で
押し合った氷がせり上げられていき、連なると
神様の通った跡になぞらえて「御神渡り」と呼ばれます。

冷え込みの強い冬に(氷が厚くなるので)起こり易い
みたいですが、放射冷却で一気に冷えたせいかな?

以前同じ地点で撮った御神渡り。

時間が経つと雪に埋もれるか、融けて消えてしまいます。

駐車場の近くではシマエナガが食事中。

そんなん食えるの?

あまりに小さくて、E-5 & 300mmでも小さい!と
撮っていたら、飛翔したとこが写りました。

被写体ブレしてるけど、狙って撮れません。

おすまし。


この角度からだとタレ目っぽく見えます。

この後、お昼ご飯のために更に北上するのでした。
(続く)
Posted at 2020/12/06 20:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2020年12月05日 イイね!

WindowsXPのサポート終了から6年半

WindowsXPのサポート終了から6年半もうそんなん経ったんかい!
…って思う事が齢食うと
多くなってくるのですが、
OSの違いって普段はあんまり
意識していないから、そんな
ものなのかな?とも思いつつ、

しかし同時に、OS標準のエクスプローラーでファイルを
検索した際「このファイルの格納されているフォルダは
どこ?」って判別し難い部分はWindows7以降の
使い難いポイントだと(個人的には)感じております。
管理者権限が無いから別のファイル管理ソフトは使えんし。

閑話休題。
仕事で使っているWindowsXP搭載パソコンが故障して、
幸い予備があったので今のところ支障は無いんですが、
分析機器の制御専用なので「この予備のが壊れたら
どーする?」と検討中だったりします。
(完全オフラインで使うので、セキュリティ上の
問題は気にしなくていい。)
  
もう新品では入手不可なので、程度のいい中古を買うしか
ないんだけれど、新しいものでも7年落ちになるから
入れ替えてもすぐ故障しそうで怖かったり。

いっそのこと分析機器を入れ替えたら?と思ったけど、
1セットで車が買えそうな値段なので無理でした(汗。)
まさかこんな問題で分析に支障が出るとは、20年前の
担当者は予想できなかったろうな~。
Posted at 2020/12/05 23:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2020年12月04日 イイね!

はやぶさ2が還ってきます

はやぶさ2が還ってきます2014年に打ち上げた
小惑星探査機はやぶさ2が
明後日地球に帰還する・・・
と思っていたんですが、
正確には帰還するのは
小惑星の破片入りカプセル
だけで、はやぶさ2本体は
すぐに別の任務に向けて
飛び去っていく予定なのでした。

次の目的地(宙?)がどこか?JAXAのサイトを
見回してみましたが、見つかりません。
12/5追記:この後火星に向かうみたいです。
訂正:小惑星1998KY26へ向かいます。
到達するのは2031年7月の予定。

コロナ禍がなかったら、もっと盛り上がってそうな
ニュースですけど、地球の重力を再度振り切って
飛んでく姿とかどっかの天文台で中継しないかな~?

12/5追記:京大岡山天文台で地球に接近中のはやぶさ2を
 撮影。中央のマーカーの間の薄暗い点がそうです。


カプセルの分離までは無事に運行中。
Posted at 2020/12/04 21:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2020年12月03日 イイね!

千代ノ浦マリンパーク

千代ノ浦マリンパーク春採湖の河口近くに臨海公園らしき
場所があって、ちょっと寄り道。

何となく、漁港を整備した際に、
漁船を係留できない場所(浅瀬)を
整地して公園にしたように見えます。
高波が来たら波かぶりそう。

漁港(公園の東側)には浚渫船
(起重機船)が泊まっていました。
釧石工業の第10釧石号みたいです。

土砂が溜まりやすいのかな?

公園の奥に発つバーベキューハウス。
オフシーズンにつき立入禁止です。

釧路の夏で戸を開けたままバーベキューって涼しそう。

「風雲た○し城」を思い出しそうな遊び場。
シーズン中は周囲に水が流れている構造。


この上からの眺めがいいかというと、元々低い場所なので
あんまりいい眺めではありません。あんまり嵩上げすると、
子どもが落ちそうで怖いし…。
とりあえずバーベキューハウスとトイレを見下ろします。

来年厳島神社の花火を見るんなら、ここから眺めるのも
いいかもしれません。混雑している時間帯に、ここから
市道に合流するのが面倒でなければ…。
Posted at 2020/12/03 21:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2020年12月02日 イイね!

なつかし館・蔵 北大通店

なつかし館・蔵 北大通店隔月に一度の通院日、有休消化も
兼ねて丸一日休みを取りました。
コロナ騒ぎ以降、病院の待合室が
空いていて待ち時間は減りましたが、
a) 高齢者の外来診療で食い繋いで
 いた田舎の病院は経営が危なそう。
 (病院も実は薄利多売なのです。)
b) コロナを怖がって定期的な健診を
 控える人が増えると、色々な病気の
 早期発見が遅れそう。
 (車だって年に一度はプロに見て
 もらった方が故障を見つけ易いし。)

なお、おくすり手帳の表紙が黒猫なのは、一番上にあったのを
「これでいいです」ってテキトーに選んだだけだったりします。
探せばもっと面白い表紙のがあったのでは?と今になって思う。

犬と一緒にテントで寝るのって憧れるけど、未明に無理やり
起こされる&散歩をせがまれる…だからやっぱナシだなw

病院の次は、駅前通りにあるなつかし館・蔵へ。


何度かおやきを買いに来ているお店ですが、
今回初めて入店してみます。

喫茶店兼ミニ博物館といったところ。

2階が全て展示室になっております。

狭いのに、ジュークボックスまであるというw

展示品の道度が結構高いのです。
そして、改めて雨竜町の「豆電球」って凄いよな…と感じたりw

スマートフォン(ZenFone4)だと明暗差に弱いので、
E-5 & 11-22mmでも持ってくればよかったかな~。

アイヌの資料も置かれております。

小・中学校時代の修学旅行を思い出します。

伊能忠敬コーナーで「日本最東端到達」の地図を見て、
納沙布岬かと思ったら別海町の本別海の辺りと今
初めて知りました。夏に測量しても寒そうな場所です。


雪が積もったら、海ワシ撮りに周ってくるか。
寒いけど。

(写真は本別海から近い走古丹漁港でのもの。)

北大通店での食事は、いなり寿司かおにぎりしか
ないので、釧路駅店へと移動。他にも食事できる
お店は色々あるけれど、折角なので(謎。)

こちらだと、ラーメンが食べられます。
(ただ、以前とはメニューが大幅に変わって、
チャーハンかラーメンの二択になっていました。)

今回は仮面ライダーと石原裕次郎に見られながら
チャーハン(700円)を頂きました。ここ最近の
情勢を反映してか、客の入りは凄く少ないです。

紅白のたい焼きも買おうか一瞬悩んだけれど、
昨日パンケーキを貰ったのを思い出して我慢。
そして帰り道に低空飛行しているオジロワシを見て
、ちょっとだけ得した気分になるのでした。
関連情報URL : http://kura946.jp/
Posted at 2020/12/02 18:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「涼しくなってきたと思ったら、次の週末(シルバーウィーク)に雨マーク点灯中。」
何シテル?   09/17 22:23
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation