• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

終戦記念日

終戦記念日気がつくとお盆なんだけど、
帰省しないうえ余りの涼しさ
(釧路市の最高気温18℃)で
実感が湧きません。もう秋だ。

だいたいこの時期になると
「日米交渉でハルノートを
受託していれば…」って話が
出たりしますけど、戦後の
アメリカの分析では「仮に
ハルノートで一旦合意形成
できた場合でも、半年以内に
日本国内で内戦が起きて結局戦争になっていたのは
ほぼ確実」と言われるくらい状況は逼迫していたので
(日比谷公園焼き討ち事件とかあったし)、世の中に
時々ある「最初っから選択肢に正解が書かれていない
4択クイズ」みたいなモノだったのかも?
…と思えてきます。

そういや歴史好きのBBSだと「関ヶ原の合戦まで
遡らないと回避できない」まで語られていたのは
面白かった。
色々資料が揃うのは時間が経ってガセネタの大半が
除外されているからで、リアルタイムだとガセネタを
大量に掴まされるから判断するのが困難でしょうが、
通信環境が劇的に向上した現代でもあんまりその辺は
変わっていない気がしております。
何か探すとすぐ広告に阻まれるもんな~。

ところで、一気に涼しくなってくると、秋のキャンプ用
に何か暖房グッズを買ってしまいたい衝動に駆られます。
バイクだと買っても積んでいけない危険性があるから
具体的には決めておりませんが(車だと余裕で積めるけど
、味気ないんだよな…。)
Posted at 2021/08/15 23:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2021年08月14日 イイね!

白石でテントを見る

白石でテントを見るふらっと来た秀岳荘の
入口前にちょっと
変わった軽トラが
置かれていました。
どうやらワンタッチ
テントの類を積んでいる
みたいですけど、展開した
状態がよく分かりません。

何か「ゆるキャン」って書いてあります。


バイクに積めないけど、あぐらチェアが気になる。

定番のヘリノックスは入荷待ちです。

屋上にはコールマンの大型テントが
2張展示されていましたが、これは
撤収と帰宅後に干すのが面倒くさそう。

このサイズのテントが必要な期間って、
いいとこ子供が高校生までの間なんだろうな。

夕方に新さっぽろに行きましたが、
脈拍が高過ぎて採血できずに終了。

今後は移動直後の採血は避けるか・・・。
Posted at 2021/08/14 19:44:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2021年08月13日 イイね!

お盆なのですが

お盆なのですがそもそもうちの職場にはお盆休み
というものが無いので、例年交代
で休みを取っておるのですが、
今年は新型コロナの関係で動員が
始まったため(自分の番はまだ
先だけど)、8月の計画の大半は
白紙に戻ってしまいました。
(元々予定を決めていなかったし、
ワクチン接種していないから帰省も
控えておりますが…。)
本社からは「感染対策もあり1週間
連続で休むように」とお達しは来ておりますが、
「その分締め切りを待つ」という話は来ていません。
(広義にはエッセンシャルワーカーだから当然か。)

ワクチン接種といや、釧路は高齢者が終わったばかり
なんですが、隣の白糠町は若い人にも2回目が始まって
いて、この違いはいったいどこから?と気になったり。

ところで、トップの画像は終戦記念日が近いので
何となく風前爆弾を貼ってみましたが、こんなナリでも
人類史上初の大陸間攻撃飛行体だったりするという…。
そしてこんなののために、当時のアメリカ空軍が
西海岸一帯に防空隊を配備する羽目になったという
意外な代物だったりするのです。ジェット気流凄い。
Posted at 2021/08/13 23:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2021年08月12日 イイね!

二十ン年ぶりの・・・陣旧性胸膜病変

二十ン年ぶりの・・・陣旧性胸膜病変健康診断のレントゲン検査で
陣旧性胸膜病変が見つかった。

日本人間ドック学会によると
「過去に炎症を起こした跡形
です。胸膜の肥厚や石灰化が
認められたり、持続する胸水を
伴う場合もあります。肺膿瘍、
膿胸、被包化胸水との鑑別が
問題になる場合もあります。」

となっておりまして、
手っ取り早く言えば「肺炎又は結核の跡」です。

自分の場合は二十ン何前に仕事の関係でレントゲン機器の
調整時にベテラン技師さんから「ここの結核の跡あるね」
と説明されていたので、今回は「久しぶりに写ったな~」
って感想なのです。
BCGは接種していて、治療歴は無いから、知らん間に
発症して自然治癒した訳ですけど、これが栄養状態の
悪い時代だったらとうに亡くなっていたかもしれません。
昭和に生まれてよかったw
  
このときは何かの拍子で写ったけれど、去年と今年の
健康診断では写らなかったので、とりあえず再発した
訳ではなさそうです。
仮に再発して多剤耐性菌だったら結構宜しくない事に
なりますが、確率的には生活習慣病で亡くなる方が
無茶苦茶高いので気にしない様にしております。
 
ガンで亡くなる人の2倍近く生活習慣病で亡くなって
いますから、日頃からSNSに「美味しいラーメンを
食べましたよ」なんて載せている人は要注意なのですw
そんな訳で今夜はここまで。
Posted at 2021/08/12 22:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2021年08月11日 イイね!

不要不急

不要不急何かオリンピック担当大臣が
「不要不急の判断は各自による
」って言ってちょっとした騒ぎに
なっていたみたいですけれど、
そもそもこの一年半の間に
政府が「不要不急」と明確に
示したものって何かあったっけ?
と思うのと同時に、
じゃあ仮に政府が「ドライブや
バイクツーリングは不要不急だから
禁止な!」って言いだしたら素直に
従う奴いるんかい?とも思ったり。

それに、(身も蓋も無い話だけど)ウイルスからしたら
宿主の行動が「必要至急」だろうが「不要不急」だろうが
まったく関係無い訳で、防疫が甘いと感染する危険性が
上がるだけの話だったりするという…。

まぁ、この程度の事を政府に決めてもらわないと
いい歳した大人が自分じゃ判断できない(必要と
言い張る事もできない)なんて、ロックじゃないね。
Posted at 2021/08/12 00:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation