
Ezo エンドレスラリーの観戦に
行けないので、今週末も近所を
ぷらぷらして過ごしております。
来週のしばれフェスティバルも
中止になったので、暫く遠出は
しないかも?
釧路の冬の風物詩だし、DL冬の
湿原号(本来はSLだけど)を
撮るべく岩保木水門の少し奥(行き止まり)まで
行ってみました。夏なら余裕で行けるんですが…。

雪が締まっているから人が歩く分には困りませんが、
自動車だと面圧が高くて沈みます(キャタピラを
履けば行けるかな?)
11:30ジャスト、ディーゼル機関車が視界に入ります。
観光列車は超スロー走行なので、C-AFのテストになりませんw

撮影中に測距点のジョイスティック操作って初めて使った。
ヒマなので、ZD11-22mmとLumix G12-60mmの簡単な取り比べ。
11-22mmの11mm、絞りはF4.0。
12-60mmの12mm、絞りはF4.0。

解像感だけ比べたかったんですが、1mmの差って
予想以上に大きい、ホントに12mmなの?
時間をおいて、駐車場でも撮ってみました。
ZD11-22mm。
G12-60mmは少し日当たりが良くなっています。

G12-60mmの周辺減光が目立つのは、コントラストを
強調したせいもあります。
ZD11-22mmがもし壊れたら(修理できんので)
G12-60mmで代用利かんか?とテストしてみましたが、
思ったより写る範囲が違ったので、これはちゃんとした
広角レンズが要るようになるかも?(とまだまだ先の話。)

mZD8-25mmF4.0Proとか欲しくなります。
実売が12万円オーバーなので、ホイホイ買えませんが。
そういや11-22mmも買った時は9万円位したっけ。

半分くらいは18mm付近で撮っておりますが、
風景撮る時のお気に入りレンズなので入れ替えが
難しいのです。(ZD14-35mmF2.0でも無理。)
まぁ急ぐモンでもなし、壊れてから考えよう。
Posted at 2022/01/30 19:08:29 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記