• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

真冬の愛冠岬

真冬の愛冠岬気分転換に厚岸町までドライブ。
雪が少ないので、国道だけで
なくシーサイドラインも乾燥路が
多くて、走り易かった。
まずは道の駅から厚岸町市街地を
眺める。到着したのは午後2時で、
蔓延防止云々の関係か、来客は
少なかった(元々冬は人出が少ない
うえ、冬まつりも軒並み中止だから
出かける人も少ないんだろう。)

愛冠岬の駐車場は綺麗に除雪されていたものの、
売店は冬季閉鎖中で、営業再開は5/1になる。

たぶん、トイレも使えないと思う。

駐車場から先は徒歩での移動となるが、博物館の
車両が通っているようで、車で走った跡があった。

両側に原生林があるが、鳥は見当たらなかった。

自然史博物館も冬季休館中で、こちらも開くのは5/1。


積雪が殆ど無いので、夏靴でも歩けそう。

雪を掘っているのは殆どがエゾシカ。

散策路から離れた場所で食事中のエゾシカたち。


愛の鐘ベルアーチを鳴らすと願いが叶うとか?

試しに鳴らしたら、近くにいたエゾシカが離れていきました。

厚岸湾(の西半分)を眺めます。


気温もたいして低くなくいうえ、ほぼ無風でした。

でも使い捨てカイロは必須。

無風なので、オオワシが飛んでる可能性も低いか…
と撤収。丘を下って、弁天神社を撮っていきます。

厚岸湾の東岸まで行けば、オオワシ見られそうなんですが、
そこまで行く道路が無いので帰宅する事にしました。

でも神社をよく見たら、オオワシが2羽もいたw
周りを飛ぶカラスに気を取られて、気づきませんでした。

偶にはこんなこともあるか。
Posted at 2022/02/13 19:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2022年02月12日 イイね!

3連休らしくくつろぐ

3連休らしくくつろぐ混雑した場所を避けるべく
ひなびた温泉宿にでも行って
みるか?と9日(水)に
思ったんですが、よさそうな
宿を通しで予約する事が
できなかったので、結局
自宅でゴロゴロしております。

いっぽう、医療系の部署では
年明けから17連勤が普通に
なっていて、そろそろ救急車が
来そう(or 自己都合で退職。)

技術職が大半だから、補充も簡単じゃないんだよな~。

事務屋だって即戦力の人なんて補充されないけどさ。
(隣の課で現役の人が2年連続で亡くなったけど、
2人目の代わりは半年待たんと補充されなかった。)

ところで、なぜに「ふなっしー」の写真かと言うと、
来月退職する部下への餞別です。次の仕事は内定して
いるから、たいして気にせず送り出せそう…な気がする。
 
明日の釧路は久々に雪マークが点いていて、週明けは
書類の検査や審査会やら色々控えているので、残り1日
免疫ケアするレモン果汁でも飲んでゴロゴロしてるかな。
Posted at 2022/02/12 21:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年02月11日 イイね!

おおすみがトンガに到着

おおすみがトンガに到着統幕本部のSNSを見ていたら、
先月海底火山が噴火して大変な
事になっているトンガに、海自の
おおすみが無時到着した模様。
1/24に呉を出航して、8,000km
先のトンガに2/9到着なので、
択捉島(11/26出港)からハワイ
までの(12/8到着)6,000kmを
航行した連合艦隊より速いのです。

空自は先行してC-2とC-130を飛ばしているけれど、
輸送機だと積める物に制約が多いので、船は必要です。

  ©航空自衛隊
荷物満載だとトンガの滑走路に降りるの難しそう。
(C-17クラスだと、日本国内の空港でもエプロンや
誘導路が凹むとか何とか?)

届けるのは飲料水6万リットル、高圧洗浄機60台で、
接岸できない離島への輸送はCH-47やホバークラフトで
行う予定(東日本大震災でも使っていたよな~。)

  ©海上自衛隊
しかし、ラッピングを見ると前半分はヘリの格納庫で
設計してもよかったかもしれない…が、本来は戦車
揚陸艦だったりするから格納庫は邪魔か?

蛇足ですが、メディアでよく「オスプレイが墜ちる」
って騒いでますが、機種別の単純比較だとCH-47の
方が墜落する確率が高かったりするという…。

(なおヘリコプターの場合、メインローターが無事なら
何とか着陸までもって行ける確率も高いのですが。)

しかし、おおすみ型も頻繁に被災地支援に駆り出されて
いるのを見ると(戦車揚陸艦という事を忘れそうになる)
もう3隻追加で造ってもいいんじゃないか?とも
思えるんですが、1隻280億円するのでおいそれとは
いきませんね。

  ©海上自衛隊
空自なんて、輸送機の調達機数まで削られてるし…。

なお今回の写真は全て防衛省のWebサイトから拝借しております。
関連情報URL : https://www.mod.go.jp/msdf/
Posted at 2022/02/11 22:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年02月10日 イイね!

オジロワシ若鳥…だが枝被り

オジロワシ若鳥…だが枝被り日曜日、細岡駅付近に
行ってみる。
この時期の釧路らしく
晴天なうえ、気温も
0℃付近と暖かくて
路面の氷が減っていた。
達古武沼と釧路川沿いは
相変わらず釣り人が多い。

釧北線の線路沿いで、エゾシカたちが食事中。

鳥獣保護区なので、人が近づいても逃げない。

エゾシカが退避した後、鈍行列車が通過。

(時々エゾシカに突っ込まれて停車します。)

細岡駅の上空を飛ぶオジロワシの成鳥。

近くの山から別のワシの鳴き声が聞こえたが、
死角にいるようで見つけられなかった。

少し南下して、岩保木水門の近くにいたオジロワシ若鳥。

川からやや離れて、何を狙っていたのか?と思いつつ
焦って撮ったら僅かに前ピンだった。
枝に眼が隠されているし、ちょっと勿体ない気分。

間に線路を挟んで少し離れている気でいたら
飛び去ってしまった。

やはりデカいレンズが気に障るか…。

胴体がマダラ模様とはいえ、やはりオジロワシ、
顔つきに貫禄があるのです。


この後、岩保木水門のすぐ傍まで行ったら、
停車した途端にDL冬の湿原号が通過していきました。
SLは修理がなかなか終わらなくて、今シーズンは
観られないかもしれません(自分はもう何度も
撮ってるからいいけど、観光客的には残念な話。)

しかし今シーズン、オジロワシは見れているのに、
オオワシはさっぱりという印象。やはりもうちょい
周らんとダメか(シラルトロ湖には居るけど。)
Posted at 2022/02/10 21:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2022年02月09日 イイね!

電話機が買えない

電話機が買えない職場の電話機が1台調子
悪くなってきたので、
発注したら「納期が
3カ月かかります」と返事。

註文した機種だけ在庫切れ?
と思いつつ、同等の電話機を
ネットで探そうとしたら、
ヨドバシもヤマダも「お取り
寄せ」or「完売」の表示だらけ。

  

「子機のみ」だったら買えるけど、通話が
できないものを買っても仕方ないしな~。

  

世界的な半導体不足で、自動車のみならず
電話機も生産が滞っている模様(汗。)
そんな最先端なチップ使ってる訳でなくてもこれか~!

  

最悪、固定電話が壊れても(支給される予定の)
スマートフォンで受信できるとは思うけれど、
休みの日に電話かかって来ないだろうな?と
不安になるのでした。まぁ電源切っときゃいいか?
(災害時の呼び出しがあるので係長以上はダメです。)
Posted at 2022/02/09 21:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「AGダートの暫定エントリーリスト http://agmsc.site/wp-content/uploads/2025/09/2025AGDTCinSN_Provisional-Entrylist_0930-.pdf
何シテル?   09/30 21:51
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation