• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

モンベルショップのちスポーツデポ

モンベルショップのちスポーツデポ久しぶりにモンベルショップ
小清水店に行ってみました。

先週の計画では、土曜日に
十勝の某温泉脇でキャンプして
日曜日のお昼にモンベルショップ
南富良野店に寄っていく筈が、
諸般の事情で延期になったので、
その代わりなのです。

今回来たのはテントを物色するため


…ではなくて、ミニタープ(収納時)のサイズの確認

このサイズなら、クルマでのキャンプ時に邪魔にならんな~。
(正確には、これにポールが2本追加されます。)

あと、クロノスドーム2用のペグの補充です。

アルミVペグ16cmで困る事は少ないんだけど、
草の伸びた場所なんかだと撤収時に見落とし易いのです。

帰り道、スポーツデポにも寄ってみます。
自社のIGNIOブランドでキャンプ用品も売っている
(一部はモロにOEM商品だったりする)ので、
時々チェックすると面白いものが見つかるかも?

8,000円以下で買えるツーリングテント、フライシートの
耐水圧がやや心許ないけど、入門用と思えば悪くはない。

そして、ジェントス目当てにランタンコーナーもチェック。

新製品のうち、左のペットボトル型が良さげでした。

でもここでも買ったのはペグ(柔らかい地面用スチール
Vペグ4本セット)と、コールマンの補充部品(ガソリン
機器用ポンプカップ)。

これで張り綱の分も含めて、必要な数のペグを補充できました。

タープは…気が向いたら買うかもしれません。
Posted at 2022/07/16 22:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年07月15日 イイね!

陸自の駐屯地祭も今年は抽選制

陸自の駐屯地祭も今年は抽選制明日から3連休という事で、
道内各地で夏祭りとか色々な
イベントが開催される訳ですが
、隣町の美幌町では陸自の
駐屯地祭が予定されております。

駐屯地内に入れるのは(新型コロナ対策のため)
事前に申し込んだ人のうち一部なんですが、
日曜日の市内パレードで203mm自走砲(M110)
も走行するというのでちょっと気になります。

  ©陸上自衛隊
砲撃しているのは総火演の中継で観ているけど、
現物を見た記憶が無いうえ、そろそろ退役だし。

子供の頃、上富良野の演習場での砲撃音が
丘陵地帯を越えて美瑛町にも響いていたけど、
コレの砲撃だったんだろうか?

  ©陸上自衛隊
今更気になって調べたら、配備開始が1983年なので
もっと旧式の、M102とかだったのかもしれません。
関連情報URL : https://www.mod.go.jp/gsdf/
Posted at 2022/07/15 22:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年07月14日 イイね!

2022Arkラリー・カムイ観戦(後編)

2022Arkラリー・カムイ観戦(後編)前日の天気予報だと「午前中
は雨時々曇り」だったのが、
8:00にはすっかり雨が
上がって暑くなりそうな予感。
やはり日頃の行いが(中略)
SS8の観戦に向かいます。

林道SS脇でオフィシャル車が
脱輪しているように見えましたが
、気のせいでしょうw

10:11、ゼロカー通過。

この後、レンズにND8フィルターを着けて流し撮りに移行。

ゼロカーの通過から10分位で1号車来るかな?と
思ったら、10:39にCarNo.1、ヘイキ/北川組通過。

サスのストロークを活かしてインカットしていきます。
(岩が隠れていたら、踏んで転ぶリスクはあります。)

昨日はFバンパーを落としたCarNo.47、笹原/宗片組も
無事(ペナルティはくらってそうだけど)戦列に復帰。


キャストレーシングのハイエース、CarNo.58、喜多見/
木原組(オフィシャル車両ではない)も無事通過。

未明に結構雨降ったんですが、リタイアする車は殆ど
出ませんでした。
ここでほぼ全ての競技車を撮ったので、そのうち
フォトアルバムにアップする予定。

SS8終了時点で正午だったので、お昼ゴハンを優先。

天気がいいもんで、札幌からの観光客が多かった。
(ニセコは西欧からの半移住者も多いんですが、
騒ぐ人がいないので判りませんでした。)

今回はピザを食しました。

お値段は観光地価格です。美味しいからいいけど。

食後はサービスパークへ移動。

正式結果が出る前だったけれど、ほぼ全チームが
撤収準備を始めていて「お祭りの終わった」感。

少し名残惜しかったけれど、15:00に撤収しました。

でも「車だから多少道草してもいいよね?」って、
2りんかん札幌店に寄っていく奴w

日付が変わる前に自宅に着けばいいと思っているのです。

ヘルメットの相場と、SHOEIのフィッティングを
確認したかったのですが、お目当てのモデルは
大半が欠品でした。

ラパイドの新型って空調大丈夫なのかな~?

結局ヘルメットは買わず(チェーンオイルだけ買った)、
奈井江町まで北上したところで日没(19:30です。)

高速料金をケチっているうち、結局国道オンリーで
8時間半かかって帰宅しました。
次地区戦でラリー・ニセコに行く時の参考にしよ。
関連情報URL : https://www.team-ark.jp/
Posted at 2022/07/14 21:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年07月13日 イイね!

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、始動

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、始動半年前に打ち上げられたジェームズ
・ウェッブ宇宙望遠鏡
の撮影した
画像が、NASAから公開されました。

ハッブル宇宙望遠鏡が可視光線で
観測していたのから赤外線方式に
変わって、どれ位分解能が上がる
のか気になっておりましたが、
46億光年先を撮ったのがトップの
画像です。

地球が誕生した頃の宇宙を今見ていると思ったら不思議な
気分ですが、同時にこれだけ「見える」のなら、これから
今まで人類が誰一人知らなかった変わった天体が発見されて
いくのを期待せずにはおれません。
Posted at 2022/07/13 21:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年07月12日 イイね!

2022Arkラリー・カムイ観戦(中編)

2022Arkラリー・カムイ観戦(中編)SS3の観戦を断念しニセコのサービス
パークへと移動すると、JN-1クラスの
ラリーカーはリグループ・アウト待ち
だった。
この時点でまだ30分程余裕があった
けれど、ゼロカーが出発したので
(SS3の林道内で食べる予定だった)
握り飯を齧りながら待機。

今回初めて見るコパライネン/北川組のシュコダ・
ファビアR5(以前、クスコが走らせていたもの。)

一見市販車改造車なのだが、ラリー2(旧R5)車両は
最初から競技前提で製作されているレーシングカー
なので、ナンバーも仮ナンバーだったりする。
(壊れてもその辺の自動車工場じゃ直せない。)

とりあえず、松倉/尼子組まで撮っておく。


そろそろ移動するか…と思ったら、何か凄いのが来た。

笹原/宗片組のヴィッツなのだが、一瞬ダートラの
D車両(改造範囲無制限ぽい車両)かと思った。

落としたフロントバンパーはこちら。
前のSSでスイーパーが拾って、届けてくれました。

次のTCインまでに着けていないと失格なんですが、
サービスパークを出たら車を修理できるのはドライバー
とコ・ドライバーの2人だけなので、遅着ペナルティ
覚悟で作業しなくてはなりません。

握り飯だけでは満腹にならん!と、麓に買い物に
行ってそのままリエゾン観戦へと移行。

リエゾンを撮るのならE-M1 Mk.3のトラッキング
AFが物凄く便利。E-5には無い機能だったし。

今回のスイーパーはTGRのランクル。
でも遠目だと「消防?」とか思ってしまう。

午後からのリエゾンでSS4から戻って来る車を
全部撮ったけれど、枚数が多くてなかなか写真
整理が進みません。

スイーパーの通過を見送って、この日の観戦は終了。

翌日の天候に期待しつつ、宿へと向かうのでした。
(続く)
関連情報URL : https://www.team-ark.jp/
Posted at 2022/07/12 21:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「しんしんと雪が降っているので、明日の朝はあちこちで路面凍ってそう。」
何シテル?   11/07 22:56
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation