• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

北竜町までキャンプツーリング(後)

北竜町までキャンプツーリング(後)金比羅公園キャンプ場の一番南、
林の中に三谷金比羅神社が
あります…がお祭りの時期しか
使っていないぽくて、賽銭箱も
屋内に仕舞われておりました。

こういう農村部の神社って、
夏祭りに相撲大会とか花火大会
とか開いていたイメージが
ありますが、最近は少子化で
なくなっているかもしれません。

鳥居の隣には背の高い石碑があり、大正天皇遥拝碑と
刻まれています。昔、この一帯の土地が宮中から町に
譲渡されたことと関係あるのではないかと想像。

大正天皇といえば「主権は国民にあるべきです」って
言っちゃう、当時としては先進的な人なのでした。

石碑の向いているほうに、北竜町の市街地があります。

キャンプ場から直線距離で1.9kmあります。

南フリーサイトの紅葉(夏だけど)を眺めます。


そろそろ晩ゴハンの支度…の前に買出しへ。

ホクレンショップ…かと思ったら、ココワという
第3セクターの施設です。品揃えは意外といいです。

駐車場には謎の壁画が。

このすぐ隣にガソリンスタンドもあります。
北に3km進むと道の駅サンフラワー北竜があって
日帰り入浴できうから、キャンプ場としては
悪くない気がします。

まだちょっと明るいうちに晩ゴハンに支度。
今買ってきた肉を焼いて、オリーブオイルと醤油で
味付けしてみます。味は…ちょっと薄味でした。

やはり塩胡椒くらい持ってくればよかった。

米を炊く時間はあったけれど、今回はアルファ※。

非常食のローテーションも兼ねております(ホントか?)

夕食の支度を始めたあたりから霧雨が降りましたが、
すぐに止んでひと安心(ただし星空は見られない。)
公園内の池でカエルの大合唱が凄かったんですが、
あまり気にせず22:00には就寝していました。

で、早起きしたけど二度寝して、起きたら夏!な暑さ。


1時間程かけて砂川市に移動。
リアのプリロードを1段上げたら(普段はノーマルから
1段下げている)、発進時の安定性が本来の調子に戻って
走り易かった。

13:00過ぎまでダートトライアルを観ていました。

帰りは(も)高速を一切使わず石北峠を越えて、
温根湯温泉まで戻って来たところでひと休み。

比布で給油するのに停車したので、100km毎に
1回休息です。ローシートだとお尻も痛いし。

水分補給しながら、からくり時計を眺めます。


そしてお土産屋さんに行ってみると、ヒグマの
はく製があるお店を除き既に営業時間終了でした。

このはく製、以前は石北峠の売店に置かれていたものです。

元石北峠の売店にて、熊笹ソフトクリーム(300円)を
買ってノンビリと食べます。外気温30℃もあるし、
ちょっと多めに水分補給したかったのですw

この後はスムースに帰宅して、一気に後片付けして、
晩ゴハンはテキトーにレトルトカレーで済ませました。

落ち着きながら、7月中にまたキャンプに行く場合、
車で行くかバイクで行くか、ちょい迷うのでした。
Posted at 2022/07/07 00:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2022年07月05日 イイね!

北竜町までキャンプツーリング(前)

北竜町までキャンプツーリング(前)車検を無事通過したので
(タイヤ減ってるけど)、
今年初のキャンプツーリング
に出発したのが11:00。

目的地が比較的近いので、
ノンビリと進み、上川町で
昼ゴハンにします。
食堂にあるホイールローダーが
目について、出入口から離れた位置に駐車。

元は縁側だったのを車庫に直したのかな?

愛別町の外れにあって、高速道路が伸びてきても
営業できているあたり侮れない食堂…かもしれないw

実は初めて入店するのです。

手作り感の強いメニュー。

怖いもの見たさにきのこ丼を頼んだら、親子丼みたいで
普通に美味しかったです。

ひたすら暑かったことを除けば、あっさりと北竜町は
金比羅公園キャンプ場へと到着。前来た時より看板が
古びている…と写真を撮っていたら警察の巡回が。

サスペンスドラマなら、ここから事件が連なる展開w

詰めれば(誘導員必須)乗用車が20台位停められそうな
駐車場、のすぐ隣にあるフリーサイト(北)に設営。

珍しく張り綱も張ってみました(基本は張らんとダメです。)

ここの利用料は無料です。

管理棟に見えるのは町内のイベント用の休憩所で、
予約を入れておけばキャンプ客でも使えるとか。

利用心得etc

「利用者は記帳願います」と書かれております。

受付は南側のフリーサイトの方へ下って行って

フリーサイト(南)とトイレの間にある利用者名簿に
セルフで記名すればいいだけです。

他に10張くらいテント見えたけど、あんまり記帳されて
いない様子(記帳しとかんと、利用が無いじゃないか!
って議会で問題視されて、結果整備されんくならんか?)

フリーサイト(南)の脇にトイレ(男女共用)があります。

いかにも古びた公園のトイレなんですが、綺麗に手入れ
されていて好印象。ちゃんと夜間は照明も点きます。

ちなみにこの公園、桜の名所でもあったりします。

池があるけど釣りをしてはいけません。
(後半へ続く)
Posted at 2022/07/05 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2022年07月04日 イイね!

2022Arkラリー・カムイのエントリーリスト(非公式版)

2022Arkラリー・カムイのエントリーリスト(非公式版)今日は暑くてへばりはじめた途端、
雷雨がやって来て真夏っぽい天気
でした。
昨日この天候じゃなくてよかった。

さて、今週末のラリー-カムイの
エントリーリストが公開されました。
総勢64台はかなりのボリューム。

JN-1クラス
1 Heikki・北川  AICELLO・ラック・DL遠心・FABIA
2 勝田 ・木村  GR-YARIS-GR4-Rally
3 福永 ・齊田  アサヒ☆カナックOSAMU555ファビア
4 奴田原・東   ADVAN-カヤバ-KTMS-GRヤリス
5 眞貝 ・安藤  GR-YARIS-GR4-Rally
6 新井 ・田中  富士スバルAMS・WRX・STI
7 鎌田 ・松本  WinmaX-DLシムスWRX-STI
8 三枝 ・石田  名古屋スバル-ラック-DL-WRRX
9 関根 ・松川  Gセキネン-DL-カヤバ-GRヤリス
10 長江 ・中岡  インディゴパワー-DL-BRIG・ランサー
11 石川 ・竹藪  ARTAオートバックスGR-YARIS
12 堀田 ・河西  DL・itzz・MAP・GRヤリス
13 今井 ・高橋  AKM-MotorSports-ランサー
14 松岡 ・坂口  インプレッサWRX-STI
15 山田 ・竹下  DL-IRS-ITZZ-GセキネンWRX
16 泉  ・石田  DL-itzz-クスコセノーテTWRランサー
17 宮本 ・高篠  MD-K-one-SRSランサー
18 大藤 ・秋山  GセキネンDL-IRS-itzzランサー
19 金岡 ・朴木  大阪冷研WRX

JN-2クラス
20 中平 ・島津  DL-SYMS-R-ART・86R3
21 横嶋 ・佐野  ZACS-DL-RENAULTラリー4
22 小倉 ・平山  ウエルマーDL-WINMAX-技研シビックR

JN-3クラス
23 竹内 ・木村  YH-CUSCO-大阪冷研-BRZ
24 山田 ・藤井  K1ルブロスitzzソミック石川YH86
25 山本 ・立久井 SammyK-oneルブオスYHGR86
26 加納 ・横手  ALEX-KYB-YH-東京スバルBRZ
27 長崎 ・大矢  NTP-G-NAVUL-86
28 平川 ・藤田  RSS-YH-ヌタハララリースクール86
29 山田 ・清水  ワコーズAXION-KVS-YH86

JN-4クラス
30 西川 ・本橋  スマッシュDLモンスターitzzスイフト
31 筒井 ・古川  TEAM221・DL・スイフト
32 岡田 ・河本  キーストーンナビゲーターDLスイフト
33 須藤 ・新井  スマッシュBRIGコマツYHスイフト
34 香川 ・松浦  DLテインBRIG鋳造魂JPCシビック
35 山口 ・山田  WinmaXインディゴpNUTECブーン
36 牛田 ・辻   北大-Ahresty-カッコインテグラ

JM-5クラス
37 天野 ・井上  豊田自動織機・DL・GRヤリスRS
38 渡部 ・小藤  カヤバ-DUNLOP-CVT-YARIS
39 小川 ・梶山  itzz・DL-BRIDE-AN-ヤリス
40 小濱 ・橋本  カヤバ-DUNLOP-Yaris
41 鎌野 ・明治  テイクスDLワコーズBRIGヤリス
42 本名 ・湊   AWAZEWENT∞DLデミオ2
43 大倉 ・豊田  AISIN-GR-Yaris-CVT
44 松倉 ・尼子  DL☆GS☆鹿ソニックLOVCAデミオ
45 原口 ・亀森  ISMFスピードマスターRECAROヴィッツ
46 松原 ・和田  インディゴパワー☆BRIG☆DL☆デミオ
47 笹原 ・宗片  クスコ-WM-DL-Gセキネン-ヴィッツ
48 三苫 ・遠藤  ISMF-DL-WM-0Side1フィット3
49 南野 ・新井  エムスポーツデミオ

JN-6クラス
50 海老原・蔭山  スマッシュDL-itzzアクア
51 中西 ・有川  YH-WM-KYB-SPMくまモンデミオ
52 鷲尾 ・鈴木  アストラルDLワコーズitzzデミオ 

OP-2クラス
53 国沢 ・梶浦  CAST-Racing-マルトク-ヤリス
54 伊東 ・美細津 千明自動車YH-Work-GRFour
55 伊藤 ・藪本  てふてふラリーテックワークスワンサー10
56 斎藤 ・宇野  Saito-Farm-WRX

OP-1クラス
57 小澤 ・金子  鋳造魂シビック
58 喜多見・木原  CAST-Racingサンコーハイエース
59 直井 ・加藤  CAST-Racingマルトクハイエース
60 須藤 ・中里  ラリーテックワークス-ミラージュ

XC-2クラス
61 平塚 ・津野  SMあSH-Hilux
62 番場 ・保井  CUSCO-YH-HILUX-REVO
63 渋谷 ・猿川  HICクリニック-ジオランダーHILUX

XC-1クラス
64 兼松 ・加勢  CUSCO-DUNLO-PJimny

去年と比べたら、インプレッサ・ランサーから
GRヤリスに乗り換えたドライバーが多い模様。
JN-2クラスのルノー・クリオR4とか、
JN-4クラスの北大自動車部とか気になります。

あとは(追加の)観戦情報がいつ出るかな?
関連情報URL : https://www.team-ark.jp/
Posted at 2022/07/04 21:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年07月03日 イイね!

AGダートラの観戦、無事終了

AGダートラの観戦、無事終了キャンプ場で朝4時に
目覚めたときはちと
冷えると感じましたが、
二度寝して起きたら
普通に夏でした。
(本州と違って湿度が
あまり上がらないのが
助かります。)

ノンビリ支度して、第1ヒートの開始と同時に現地入り。

でも今回撮るのは知り合いのBRZのみ。

なので、コンパクトにE-PL7 & 75-300mmを
持って来たんだけれど、E-M1と別物なくらい
レスポンスが悪くて焦る。

流し撮りするのは早々に諦めました。

暑さにへこたれつつ、第2ヒートも撮影。

ところがこの時事件が。

ベストの左ポケット(ファスナーも締めんと)に
入れていたスマートフォンを落としました。
下草刈りを終えて、ギリギリ目視できそうな
河川敷の斜面をウロウロ。

2往復して、「落とした本人が見つけられんのなら、
何物も見つけられんからここは諦めて、帰ってから
回線の契約を停止するか?」まで思ったんですが…

知り合いに電話を掛けてもらって着信音を探すことで
割とあっさり見つけられました。ありがたや♪

予定時刻をちょい過ぎた13:30に撤収。

でも、それほど急ぐものでもないので国道を進み、
雲行きが怪しそうな石北峠も晴天のまま通過。
やはりこれも日頃の行(以下略。)

ただし、帰り着いた自宅はちょっとしたサウナ状態。
窓を全開にして4時間で、涼しくなってきました。

明日は職場に扇風機持って行くかな?(クーラーとか
無いうえ、自分の席の近くの窓は壊れて開かない。)
関連情報URL : http://agmsc.site/
Posted at 2022/07/03 22:44:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年07月02日 イイね!

かつて中標津町にあったキャンプ場

かつて中標津町にあったキャンプ場某ゆるくキャンプする女子高生の
映画が公開になったそうで
(観に行っていないが)、今回は
「キャンプ場を作る」話らしい。

一見突飛なネタに思ったけれど、
以前美瑛町在住の叔父が知人の
農家から林を借りてログハウスと
BBQコーナーを建てた事があったので、「キャンプ場を
経営する」んじゃなきゃ4、5人でビバークする場所を
開墾して整備するのはそんなに無理な事でもないと思ったり。

問題は「気前よく土地を貸してくれる」地主さんを
見つける事だが…(汗。)

と、こんな事を書いていて思い出したのが、
1990年代オートキャンプがブームになった頃、
中標津町と開陽台展望台の中間にあった
個人経営のキャンプ場(名称は忘れた。)

確か鉄工場の裏の林に木枠で囲ったテントサイトと
雨やどりにも使えるガラス温室が設置されていて、
深夜から早朝までゲートが閉まったのは憶えている。

その後、経営譲渡したのかまでは不明だが、
違う名称になって数年前までは営業していた
らしい(検索してもヒットしない。)

中標津町だと、市街地のすぐ北の森林公園に
それなりに整備されたキャンプ場もあったから、
オートキャンプブームが沈静化したうえ
本州からのバイク客が減ったので、
経営が厳しくなったんじゃないか?と想像する。

今のキャンプブームが沈静化したら、またそういう
(忘れられる)事があるんだろうか?

キャンプ場だって未来永劫運営される訳じゃないと
理屈は解っちゃいるけど、考えてしまうのでした。
Posted at 2022/07/02 19:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「ポータブル電源対応で、標高2000mでも使えるファンヒーター。冬のオートキャンプに良さそう。」
何シテル?   11/08 11:59
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation