• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年08月25日 イイね!

夏は今日で終わりの模様

夏は今日で終わりの模様お盆を過ぎると北海道(特に
道東)は秋の気配が漂ってくる。
具体的には
・雲が高く見える
・日射しが弱まる
・日没後の暑さが消え夜露が多くなる
・蝉の声がしなくなる
あたりだけれど、
・ひと雨ごとに涼しくなる

のが今年は一気に涼しくなるようで、
北見市の週間天気予報では8/26(金)以降夏日が一日も無い!
このままいったら、ラリー北海道の観戦はブルゾン必須だな。
(9月だからどの道長袖とレインコートは要るけど。)


なお、こんなこと言ってたら30度越えの残暑がやって来て
「9月も後半に何なんだ?」って言いながらソフトクリーム
食べつつリエゾン観ていた年もあるので、油断ならんのです。

そんな訳で(?)9月後半にはキャンプツーリングへ
行きたいところ、少し準備しておかねば。
Posted at 2022/08/26 00:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年08月24日 イイね!

E-PL7売却、そして後継はE-M5 Mk.3

E-PL7売却、そして後継はE-M5 Mk.34年間使ってきたE-PL7と
E-5の2号機とレンズを
何本か手放しました。
E-PL7じたいはツーリングや
散歩のときに便利なのだが、
AFをもうちょっと速くしたい
のと、EVFのコマ落ちを軽減
したいので買い取りに出し、
新たなボディの購入資金へ。

総シャッター回数は13,100回(中古で買ったので、
自分で使ったのは12,300回。)年平均で4,000回。

4年間の全撮影枚数のうち4割くらいE-PL7で
撮ってきたので、結構な出番です。

後継はE-M5 Mk.3(12-45mmF4.0とのセット。)

位相差AFも積まれているので、ZD11-22mmを
装着しても普通にAFが作動します。
ただ、大きなレンズを着けると少々持ち難い。

試し撮り。
12-45mmF4.0はマクロレンズ的に使えそうです。
ZD14-54mmに近い使い勝手がありそう。

レリーズボタンの固い感触とか、手持ちハイレゾが
できないとか、E-M1 Mk.3と比べたら若干見劣り
するのも確かですが、持ち出し易さで勝負です。
(尤も、ラリー観戦とか車で出掛ける際とかでは
2台とも持ち出すんですけどね。)


小指のかかりが弱いのもあり、グリップECG-5も導入。
純正なのでガタツキはないけれど、割と重くなります。
OM-4に着けていたワインダー2を思い出しますが、
こっちは機能の向上とかはありません。廉いけど。

mZD17mmF1.8(とシグマ60mmF2.8)に合わせて
シルバーのボディを選びましたが、やっぱりE-PL7より
見た目ゴツイです。
Posted at 2022/08/25 00:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年08月23日 イイね!

お盆明けのオンネトー経由中標津回りツーリング

お盆明けのオンネトー経由中標津回りツーリング網走市の天都山が花壇を
整備して今年もいい眺めに
なったと聞いたので、
早起きしてオンネトー経由で
ツーリングするか?と
思っていたのだが寝坊した。
まぁゆっくり回るか…と
オンネトーに着いたのが10:30。

オンネトーは空いていたけれど、野中温泉は登山客の
車で駐車場が9割がた埋まっていた。天気良いしね。

前回と違い快晴の阿寒横断道路を快走し(ただし
交通量が多くて飛ばせない)、正午の弟子屈町は
どの食堂も行列ができていたので通過して、
中標津町へ向かう。

結局、それ程空腹でもなかったのでコンビニの
おにぎり+αで済まして、開陽台へ行こう
…かと思ったけど13:00を過ぎたのでスキップ。

もうちょっと余裕あったら知床峠まで行くんだが
…とか考えながら根北峠を越えていくと、消防車?

消防車の陰に事故ったバイクがありました。
明日は我が身かもしれない(汗。)
今時期バイクで事故っても緊急搬送してもらえない
かもしれないくらい病院とか大変らしいんですが、
かと言ってバイクに乗れんでいられるほど、
自分は賢明でもないのです。

中斜里側から眺める斜里岳。
涛沸湖から見るのとはちょいシルエットガ変わります。

牧草ロールがあれば観光用絵葉書。

15:00に浜小清水まで到達。
通常営業に戻ったセイコーマートでソフトクリーム
(とうきび味)を購入。これ、セイコーマートブランド
なのに店によって売っていなかったりします。

暑いは暑いんですが、日射しは何となく秋。

北浜から感動の径(みち)を経由して女満別へ近道。
給油した後は寄り道せずに帰宅しました。

で、ここまで読むと気がつくと思いますが、
天都山に行くのを忘れて帰ってきました。
まぁバイクで走っていたら目的地とかあって
無いようなものだから、大した問題じゃないか。
Posted at 2022/08/23 21:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2022年08月22日 イイね!

ラリー北海道2022の暫定エントリーリスト(822版)

ラリー北海道2022の暫定エントリーリスト(822版)前売券の殆どを完売し(そもそも
チケット発券数が異様に少ない)、
当日券は陸別サーキットのみと
なった今年のラリー北海道。
新型コロナの影響でまだまだ
不透明な部分はありますが
(藤丸前のセレモニーとか)、
とりあえずエントリーリストが
公開されました。APRC 10台、
全日本 51台の61台です。

国際(※今年はAPRC冠ではない)
1 今井 聡  / 高橋 芙悠 / 三菱・ランサーエボ10
2 高橋 冬彦 / 高橋 研  / スバル・インプレッサWRX-STI
3 金藤 公人 / 原  信義 / 三菱・ランサーエボ8
4 伊藤 暁  / 萩本 啓介 / 三菱・ランサーエボ10
5 小出 久美子/ 秋間 忠之 / 三菱・ランサーエボ9
6 大橋 智樹 / 船木 淳史 / トヨタ・GRヤリス
7 星野 瓦  / 加納 宏樹 / 三菱・ランサーエボ10
8 村上 克彦 / 鍋倉 正彦 / スバル・WRX-STI
9 萩原 泰則 / 原口 静枝 / スバル・WRX-STI
10 森  隆司 / 吉持 達郎 / スバル・WRX-STI

全日本・JN-1クラス
51 Heikki Kovalainen / 北川 紗衣 / シュコダ・ファビアR5
52 勝田 範彦 / 木村 裕介 / トヨタ・GRヤリス
53 福永 修  / 齊田 美早子/ シュコダ・ファビアR5
54 新井 敏弘 / 田中 直哉 / スバル・WRX-STI
55 奴田原 文雄/ 東  駿吾 / トヨタ・GRヤリス
56 眞貝 知志 / 安藤 裕一 / トヨタ・GRヤリス
57 鎌田 卓麻 / 松本 優一 / スバル・WRX-STI
58 関根 正人 / 松川 萌子 / トヨタ・GRヤリス
59 三枝 聖弥 / 石田 裕一 / スバル・WRX-STI
60 石川 昌平 / 竹藪 英樹 / トヨタ・GRヤリス
61 山田 健一 / 竹下 紀子 / スバル・インプレッサWRX-STI
62 堀田 信  / 河西 晴雄 / トヨタ・GRヤリス
63 徳尾 慶太郎/ 石田 一輝 / トヨタ・GRヤリス
64 松波 克知 / 佐野 公彦 / トヨタ・GRヤリス
65 金岡 義樹 / 羽  琉  / スバル・インプレッサWRX-STI
JN-2クラス
66 小倉 雅俊 / 平山 真理 / ホンダ・シビック・タイプR
JN-3クラス
67 竹内 源樹 / 木村 悟士 / スバル・BRZ
68 山本 悠太 / 立久井 和子/ トヨタ・GR86
69 加納 武彦 / 横手 聡志 / スバル・BRZ
70 長崎 雅志 / 大矢 啓太 / トヨタ・GR86
71 山田 啓介 / 藤井 俊樹 / トヨタ・GR86
72 平川 真子 / 藤田めぐみ / トヨタ・86
JN-4クラス
73 岡田 孝一 / 河本 拓哉 / スズキ・スイフトスポーツ
74 香川 秀樹 / 松浦 俊朗 / ホンダ・シビックType-Rユーロ
75 古川 寛  / 吉田 賢吾 / スズキ・スイフトスポーツ
76 須藤 浩志 / 中里 守利 / 三菱・ミラージュ
JN-5クラス
77 天野 智之 / 井上 裕紀子/ トヨタ・GRヤリス
78 渡部 哲成 / 小藤 桂一 / トヨタ・ヤリス
79 小濱 勇希 / 橋本 美咲 / トヨタ・ヤリス
80 大倉 聡  / 豊田 耕司 / トヨタ・GRヤリス
81 小川 剛  / 梶山 剛  / トヨタ・ヤリス 
82 鎌野 賢志 / 蔭山 恵  / トヨタ・ヤリス
83 笠原 彰人 / 宗片 さおり/ トヨタ・ヴィッツ
84 三苫 和義 / 遠藤 彰  / ホンダ・フィットRS
85 原口 真  / 亀森 隆志 / トヨタ・ヴィッツ
86 Rina Ito  / 新井 祐一 / マツダ・デミオ
JN-6クラス
87 海老原 孝敬/ 原田 晃一 / トヨタ・アクア
88 中西 昌人 / 有川 美知代/ マツダ・デミオ
89 鷲尾 俊一 / 鈴木 隆司 / マツダ・デミオ
OP-1クラス
90 吉谷 久俊 / 大日方 唯子/ 三菱・ランサーエボ9
91 伊東 太壱 / 美細津 正 / トヨタ・GRヤリス
92 齋藤 糧三 / 宇野 哲也 / スバル・インプレッサWRX-STI
93 山本 勝央 / 鳥羽 昭伸 / トヨタ・GRヤリス
94 小澤  淳 / 金子 千明 / ホンダ・シビックType-R
95 山中 健志郎/ 宇野 祐哉 / マツダ・デミオ
OP-XC2クラス
96 番場 彬  / 保井 隆宏 / トヨタ・ハイラックス
97 平塚 忠  / 博前田 良書/ トヨタ・ハイラックス
98 橘  礼太 / 小隅 博範 / トヨタ・ハイラックス
99 川畑 真人 / 中谷 篤  / トヨタ・ランドクルーザープラド
100 竹岡 圭  / 中田 昌美 / トヨタ・FJクルーザー
OP-XC1クラス
101 兼松 由奈 / 加勢 直毅 / スズキ・ジムニー

開催まで3週間。
アイテナリとルートマップは今更修正しない(台風等で
一部のSSがキャンセルはあり得る季節だが)と思うので、
リエゾン用にそろそろ整理しておくか…。
個人的オススメは陸別インフォメーションのオリジナル
アイテナリです。
Posted at 2022/08/22 23:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年08月21日 イイね!

わかめソルト

わかめソルトたまたま食塩を切らしかけの
ところ、職場に訪問販売が
来たのでついつい買ってしまった。
(左の白いラベルのです。)
1本540円もするのに。

そのへんで売っていないと
言われても、お医者さんから
「塩分控えめで」って言われて
いるから濫用できんよな~。
(その割に、外食ではしょっぱい物食べてたりする。)

ラベルを拡大すると、岩手県産。

そしてよく見たら「開封後はお早めにお召し上がりください」って
書かれてたりする。まぁ塩まみれだからそうそう傷まんでしょう。

塩コショー(青いビン)はキャンプ専用に買ったけど、
今年の週末は天気の悪い日が多いので出番は無いかも?

そして本に載っているようなマトモな料理をする気も
無いので、自宅で使い切りそうな予感。
Posted at 2022/08/21 22:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「明日の旭川、不快指数が劇上がりしそう。」
何シテル?   07/22 22:53
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation